スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2021年12月31日より闘技場「マスターズGP」にて2022年1月度「魔壺杯」が開催されています。
「DQM杯」では新装備「インヘーラークロー」を獲得することができます。
このたびその「インヘーラー」を交換で入手し、+7に強化しました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLマスターズGP「魔壺杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では、2022年1月度「魔壺杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGP「魔壺杯」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年12月31日
装備品「インヘーラークロー(ランクSS)」を手に入れよう!
「追加でパンドラレーザー」や「ときどき素早さアップ」の効果を持つ「黒のオーブ」も登場!
詳細は ⇒ https://t.co/OMILmRmoQO #DQMSL pic.twitter.com/skfSYrCj6w
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
■「魔壺ふくびきGP」開催!新装備品「インヘーラークロー(ランクSS)」を手に入れよう!
DQMSLの公式キャンペーンサイトにも大会のページがあります。
装備「インヘーラークロー」
装備アイテム「インヘーラークロー」についてです。
性能
本装備未強化時点の性能です。
- 装備名:インヘーラークロー
- ウェイト:5
- 能力:素早さ+35・防御力+15
- 固有効果:特定魔王装備時ウェイト0
- 錬金効果:--
未強化の時点で固有効果がついています。
固有効果「特定魔王装備時ウェイト0」
固有効果「特定魔王装備時ウェイト0」について。
※「魔壺インヘーラー(新生転生/ランクSS)」が装備した際、ウェイトが5から0に変化します。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
入手方法
入手方法について。
マスターズGP「魔壺杯」で入手できる
「魔壺ふくびき券GP」がウィークリー報酬と冒険スタンプに登場します。
「魔壺ふくびきGP」では、「インヘーラークロー(ランクSS)」を獲得できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「魔壺ふくびきGP」を回すためには専用の「魔壺杯ふくびき券GP」が必要です。
2022年1月度「DQM杯」の報酬に獲得することができます。
強化
本装備を強化します。
+7に強化
+7に強化します。
どうして+7に強化するかと言いますと、+7からもう1つ固有効果がつくからです。
強化に使うアイテムは「インヘーラー強化のツメ」です。
こちらも「魔壺ふくびきGP」から手に入ります。
強化できました。
+7の性能
装備+7の性能について。
- 装備名:インヘーラークロー
- ウェイト:5
- 能力:素早さ+42・防御力+15
- 固有効果:特定魔王装備時ウェイト0、サブ系統が魔王の全体息ダメージを15%アップ
- 錬金効果:--
+7で固有効果がつきました。
固有効果「サブ系統が魔王の全体息ダメージを15%アップ」
固有効果「サブ系統が魔王の全体息ダメージを15%アップ」について。
・「かがやく息」などの「敵全体」が対象となる息とくぎのダメージが増加します。
・この効果は「敵全体にランダムで」攻撃する息とくぎには適用されません。
全体ブレスである点。
全体ランダムではない点。
錬金
錬金効果をつけるか、つけるなら何の効果がよいかについてです。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
錬金するためには「黒のオーブ」1つが必須で、「黒のオーブ」2つが任意です。
素材があるならつけた方がよりよいと思います。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
私は「体技ダメージを5%アップ」をつけました。
「魔壺の呪縛」や「ボイドブレス」といったインヘーラーの所有特技の威力アップの錬金効果を持つ黒のオーブも手に入ります。
これらも候補になるでしょう。
ただし、汎用性が高くないので、私は現在のところ避けています。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
いつ?
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらにも向いていると思います。
クエストでも闘技場でも、魔王に限らず素早さが求められる場面で出番があるでしょう。
もちろん魔王の全体息が必要な場面でも。
素早さは求められることがとても多いですね。
誰に?
誰に装備させるかについて。
先ほども申したように、素早さが必要なモンスターに装備させたいです。
クエストではデバフ要員、闘技場では盾突破要員や状態変化解除要員に。
本装備の固有効果は、サブ系統「魔王」の全体息特技に反映されます。
なので、ドラゴン形態の「マデサゴーラ」や「レゾム・レザーム」のような多段ヒット系の息特技を持ったモンスターには固有効果が反映されません。
ブレスと言えばドラゴン系を思いつきますけど、全体息を持っていたとしても、サブ系統が魔王でない個体へは本装備の固有効果が反映されません。
なので素直に「インヘーラー」に装備させること。
または、旧魔王などと呼ばれる???系の魔王たちは候補になりそうですね。
旧魔王たちは全体息特技を持っていることが多い印象です。
例えば「竜王」や「ゾーマ」、「ミルドラース」ですね。
特に上位はどうである「真・いてつくはどう」を持つゾーマを使う際には、素早さが求められるため、本装備を装備させる機会があるかもしれないと感じます。
私は持っていないので詳しくわからないのですが、ダイの大冒険コラボモンスターの1体「ヴェルザー」も該当しそうですね。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「インヘーラークロー」を+7に強化し、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。