スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、悪魔系「マッスルガード」を獲得しました。
サブ系統は「」です。
マッスルガードはランクSで転生するとランクSS「メガトンケイル」になります。
さっそく「メガトンケイル」に転生させました。
メガトンケイルの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「マッスルガード」「メガトンケイル」実装
DQMSLでは2021年5月31日でしょうか、悪魔系モンスター「マッスルガード」と「メガトンケイル」が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが該当ツイートを見つけられませんでした。
また、地図ふくびきスーパーに「マッスルガード(ランクS)」を追加!
※「マッスルガード(ランクS)」は、レジェンドモンスターや神獣王ではありません。今後の地図ふくびきスーパーからも出現します。
究極転生」に、「メガトンケイル(ランクSS)」が登場!
[ モンスター紹介 ]
メガトンケイル(ランクSS)「マッスルガード(ランクS)」を「究極転生」させることで、「メガトンケイル(ランクSS)」になります!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
マッスルガードを入手
先日「マッスルガード」を入手しました。
「運だめし抽選券」の「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」から出た記憶です。
詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。
ランクS「マッスルガード」
ランクS「マッスルガード」について。
概要
概要です。
- 種族名:マッスルガード
- 図鑑NO.:1558
- 系統:悪魔系
- サブ系統:--
- ランク:S
- ウェイト:18
- リーダー特性:全系統の体技ダメージを10%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:自らの肉体に 絶対的な自信を持つ魔人。筋肉で皆を守ることを信条とし 弱き魔物たちから ボディガードとして 頼られているらしい。
マッスルガードは『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』が初出のモンスターだそうです。
DQ11は2021年に初めてプレイしましたが、こんなモンスターいましたっけという感じです。
モンスターの印象というより私の記憶力の問題でしょう。
転生
「転生」をします。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「マッスルガード」を探して選択します。
ソート機能で「悪魔系 | ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
今回は「エンペラン」と「ジェネラン」を1体ずつ使います。
エンペランもジェネランも「究極転生への道」に出現します。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。
ランクSからの引き継ぎで4枠埋まります。
マッスルガード は
メガトンケイル として
新しく 生まれ変わった。
転生完了です。
ランクSS「メガトンケイル」
ランクSS「メガトンケイル」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:メガトンケイル
- 図鑑NO.:1559
- 系統:悪魔系
- サブ系統:--
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:全系統のイオ系の体技ダメージを20%アップ
リーダー特性はランクSからパーセンテージが上がりました。
説明
説明です。
- 種族名:メガトンケイル
- タイプ:攻撃
- 説明:神話に語り継がれている 奈落の巨人。百腕とすら呼ばれる剛腕と 絶大な魔力をあわせもち 他の悪魔からも 恐れられている。
テキスト内容が変わりました。
特技
特技です。
プレイ動画
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
と言いたいところですが見つけられませんでした。
爆熱メガトンブロウ
- 特技名:爆熱メガトンブロウ
- 種類:体技
- 消費MP:53
- 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で イオ系の体技攻撃 弱点倍率が1.8倍
固定。
粉砕のこぶし
- 特技名:粉砕のこぶし
- 種類:体技
- 消費MP:48
- 効果:ランダムに4回 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率で防御力を1段階下げる
固定。
ウォークライ
- 特技名:ウォークライ
- 種類:体技
- 消費MP:70
- 効果:味方全体の 攻撃力・防御力を2段階上げる
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
アックスボンバー
- 特技名:アックスボンバー
- 種類:体技
- 消費MP:98
- 効果:敵1体に 攻撃力依存で イオ系の体技攻撃 会心の一撃が出やすい
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
- AI3回行動:1ラウンドに3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- つねにマインドバリア:つねに 行動停止系の効果を防ぐ
腕が4本です行動回数も多いのでしょうか。
耐性
耐性。
ヒャド半減、ギラ半減、デイン半減、ドルマ無効。
ねむり無効、混乱半減、ザキ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトである程度固まっているように感じられます。
基本的にはデフォルト構成でよさそうです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
何に振ればよいでしょう。
攻撃力依存の特技を多く持つことから「攻撃力」は必ず欲しいです。
また、命中率を上げるために「素早さ」にもある程度欲しいです。
装備
装備についてです。
イオ系体技攻撃を2種類持つことから、イオ系体技ダメージアップの「バーストランス」は候補でしょう。
また、アックスボンバーは会心率が上がるみたいですので、会心ダメージが2倍になる「魔神のかなづち」も候補になりそう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト寄りと思います。
クエスト
クエストについて考えます。
体技、それもイオ系体技が有効なクエストで出番がありそうです。
リーダー特性がイオ系体技ダメージアップですので、リーダーとして使う場面も出てくるかもしれません。
闘技場
闘技場について考えます。
先ほど「どちらかというとクエスト寄り」などと書いていますけど、実のところ私はマスターズGPでこのモンスターを見た覚えがありません。
素早さが高くないことと、くじけぬ心系の特性を持っていないことで使いにくいのかなと感じます。
動く前に落とされる危険が高そうです。
さらにイオ系の使い手orコツの特性もありませんから、動けたとしても大きなダメージを出せないと想像されます。
おわりに
ということで、DQMSLで悪魔系モンスター「マッスルガード」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。