スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年12月21日にゾンビ系モンスターの「けがれの渦」に新生転生が実装されました。
サブ系統はなし。
さっそくけがれの渦の新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「けがれの渦」
DQMSLにて2021年12月21日に行われたアップデートによりゾンビ系モンスター「けがれの渦」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど、けがれの渦の新生転生についてのツイートは記事作成現在ないようです。
下記3体のモンスターが新生転生先に追加!
・守護神ゴーレム(新生転生/ランクSS)
・キングミミック(新生転生/ランクSS)
・けがれの渦(新生転生/ランクS)
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクS「けがれの渦」
ランクS「けがれの渦」についてです。
まずは新生転生前を見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:けがれの渦
- 図鑑NO.:0967
- 系統:ゾンビ系
- サブ系統:--
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の毒耐性を2ランクアップ
- タイプ:補助
- 説明:邪悪な瘴気が集まり 人間をおそう 魔物となった。死をもたらす汚れた気で 体が満たされており 存在しているだけで 周囲の生物の生気をうばう。
けがれの渦は『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』が初出でしょうか。
私はDQ10を未プレイです。
DQMSLで初めて知ったモンスターと思います。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
けがれの渦の新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの霊玉」が2体です。
「しんせいの霊玉」は「魔獣カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
けがれの渦 は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「けがれの渦」
新生転生「けがれの渦」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:けがれの渦
- 図鑑NO.:0967
- 系統:ゾンビ
- サブ系統:--
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の毒耐性を2ランクアップ
リーダー特性は新生前と変わっていないです。
説明
説明です。
- 種族名:けがれの渦
- タイプ:補助
- 説明:邪悪な瘴気が集まり 人間をおそう 魔物となった。死をもたらす汚れた気で 体が満たされており 存在しているだけで 周囲の生物の生気をうばう。
テキストは新生前から変わっていないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「けがれの渦」の特技を紹介したプレイ動画です。
といいたいところですが、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
けがれの刻印
- 特技名:けがれの刻印
- 種類:体技
- 消費MP:102
- 効果:【反射無視】1ターンの間 毒状態の敵1体を 封印状態にする 体技無効状態を貫通する
固定。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
毒滅の稲妻
- 特技名:毒滅の稲妻
- 種類:呪文
- 消費MP:86
- 効果:敵全体に ギラ系の呪文攻撃 毒・マ素状態の敵に 威力1.5倍
固定。
諸刃の刻印
- 特技名:諸刃の刻印
- 種類:体技
- 消費MP:30
- 効果:【先制】【みかわし不可】【反射無視】ランダムに3回 斬撃使用時にダメージを受ける状態にする 体技無効状態を貫通する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
みがわり
- 特技名:みがわり
- 種類:体技
- 消費MP:7
- 効果:【先制】味方1体への 敵の行動を かわりにうける
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- 毒ブレイク:自分が攻撃する時に 相手の毒耐性を 2ランク下げる
- ラストポイズン強:戦闘中1回 チカラつきる時に 必ず発動し 敵全体を猛毒状態にする ゾンビ系の味方が5体以上なら 光のはどうなどで 解除できない
- どくどくボディ:敵からの攻撃を受けた時 攻撃した敵がチカラつきていなければ 敵全体を 猛毒状態にする
※味方のゾンビ系の数には、「けがれの渦(新生転生/ランクS)」自身も含まれます。
※ゾンビ系の味方が5体以上でも、「アストロン」や、ラウンドの経過などによっては猛毒状態が解除されます。
ラストポイズン強の補足説明。
※攻撃を受けると効果が発生する一部の装備品をそうびしていると、「どくどくボディ」の効果は発動しません。
※とくぎ「せんこうのかおり」による「敵から攻撃を受けた後に発動する効果」とは重複せず、「どくどくボディ」の効果のみが有効になります。
どくどくボディの補足説明です。
耐性
耐性です。
メラ弱点、バギ半減、デイン弱点、ドルマ半減。
毒無効、ねむり無効、混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
使いみち
新生転生「けがれの渦」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は種を振っていません。
振らなくていいかなと思っています。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
基本的に装備は必要としないタイプのモンスターと思います。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトで問題ないように思います。
私が代えるなら「諸刃の刻印」のところを「ザオラル」か「ピオリム」にするかどうかですね。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場が向いていると感じます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ゾンビ系ですから、出番はまずないでしょうね。
ゾンビ系ランクSのみのミッションはしばしば要求されますけど、ゾンビ系ランクSは充実していますから。
ただ全く無いかと言われるとそうでもないと思います。
倒されることで敵モンスターを毒にしたい場面はあるかもしれません。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
ゾンビ系やマ素パーティに組み込むことが考えられます。
いずれも倒されてラストポイズンで相手モンスターを毒状態にする役割です。
ゾンビ系が5体以上いるなら光のはどうなどで解除できないということで、ゾンビ系パーティに組み込むことでより力を発揮できるとは思います。
ガナサダイが盾を突破したりフォロボスが波動したりして、けがれの渦が敵を毒にし、その上でパンデルムのジェノサイドストームをぶっ放すと。
また、けがれの刻印は回数制限無しで使用できます。
毒ブレイクを持つ自らが倒されて敵を解除しにくい毒状態にし、ゴルゴナなどに蘇生してもらい、その次のターンに封印する動きができそうです。
他の味方に毒を付与できるモンスターがいれば初手から封印できますし、なかなか面白そうな特技と言えます。
私のアカウントのけがれの渦☆4は1回のバトルに3回使えるだけのMPがあるようです。
おわりに
ということでDQMSLでゾンビ系モンスター「けがれの渦」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。