スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年12月21日に物質系モンスターの「キングミミック」に新生転生が実装されました。
サブ系統はなし。
さっそくキングミミックの新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「キングミミック」
DQMSLにて2021年12月21日に行われたアップデートにより物質系モンスター「キングミミック」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど、キングミミックの新生転生についてのツイートは記事作成現在ないようです。
下記3体のモンスターが新生転生先に追加!
・守護神ゴーレム(新生転生/ランクSS)
・キングミミック(新生転生/ランクSS)
・けがれの渦(新生転生/ランクS)
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「キングミミック」
ランクSS「キングミミック」についてです。
まずは新生転生前を見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:キングミミック
- 図鑑NO.:0886
- 系統:物質系
- サブ系統:--
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:物質系の最大HPを25%アップ
- タイプ:防御
- 説明:暗黒神の邪気をまとった 宝箱の魔物。邪気の影響なのか 宝箱の姿で待つのをやめて エモノを求めて動き出した かなりキケンな宝箱。
キングミミックは『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』が初出でしょうか。
私はDQ8を発売当時に一度プレイしたのみです。
ずいぶん昔のこともあってキングミミックのことは忘れていて、DQMSLで知った感覚を持っています。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
キングミミックの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの鋼玉」が3体です。
「しんせいの鋼玉」は「ドラゴンカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが3枠、残り1枠をプレイヤーが任意で決めます。
キングミミック は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「キングミミック」
新生転生「キングミミック」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:キングミミック
- 図鑑NO.:0886
- 系統:物質
- サブ系統:--
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:物質系の最大HPを25%アップ
リーダー特性は新生前と変わっていないです。
説明
説明です。
- 種族名:キングミミック
- タイプ:防御
- 説明:暗黒神の邪気をまとった 宝箱の魔物。邪気の影響なのか 宝箱の姿で待つのをやめて エモノを求めて動きだした かなりキケンな宝箱。
テキストは新生前から変わっていないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「キングミミック」の特技を紹介したプレイ動画です。
といいたいところですが、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
トラウマトラップ
- 特技名:トラウマトラップ
- 種類:体技
- 消費MP:20
- 効果:【戦闘中1回】【先制】1ラウンドの間 自分を チカラつきる時に 敵全体に 無属性の攻撃を行う状態にする 攻撃の命中時 状態変化を解除する
固定。
※「無属性の攻撃」は体技ではありません。みかわしされず、「体技よそく」などではね返されません。また、攻撃力や防御力によってダメージは変化しません。
※「無属性の攻撃を行う」効果が発動したラウンド中に「キングミミック(新生転生/ランクSS)」を復活させると、状態アイコンが残ったまま復活しますが、再度チカラつきても「無属性の攻撃を行う」効果は再発動しません。
※とくぎ「体技代償の刻印」によるダメージなど、一部の効果でチカラつきた時には「無属性の攻撃を行う」効果は発動しません。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
アンカーラッシュ
- 特技名:アンカーラッシュ
- 種類:体技
- 消費MP:65
- 効果:【アンカー】【みかわし不可】【マヌーサ無効】ランダムに5回 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 最後の行動なら 威力3倍
固定。
※AI行動では使用しません。
注意点です。
冒険者討ち
- 特技名:冒険者討ち
- 種類:体技
- 消費MP:85
- 効果:【みかわし不可】敵1体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 ダメージの50%の MPを吸収する 超伝説系の敵に 威力3倍
とくぎ転生で外すことができます。
※一部クエストのモンスターに対しては無効です。
対象は冒険者クエストでしょうか。
ギガ・マホヘル
- 特技名:ギガ・マホヘル
- 種類:呪文
- 消費MP:43
- 効果:【反射無視】ランダムに4回 MPを減らす
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
闘技場で使うかなと残しました。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI1-3回行動:1ラウンドに1〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- つねにマインドバリア:つねに 行動停止系の効果を防ぐ
- ふくしゅうの呪い:戦闘中1回 チカラつきる時に 必ず発動し 味方全体を確率で復活させる
- 行動するまでキラートラップ:毎ラウンド発動し 自分が行動するまで 通常攻撃と斬撃をはね返す
※「ふくしゅうの呪い」が発動したモンスター自身も一定確率で復活します。
※「ふくしゅうの呪い」を持つモンスターがチカラつきた際に、他にチカラつきていないモンスターがいなかった場合、「ふくしゅうの呪い」は発動しません。
ふくしゅうの呪いの補足説明。
※「いてつくはどう」などで解除されません。「混乱」などの一部の状態異常などで解除されます。
行動するまでキラートラップの補足説明です。
耐性
耐性です。
メラ半減、ヒャド半減、バギ無効、ドルマ半減。
毒無効、ねむり半減、マヒ無効、ザキ半減。
他は等倍。
使いみち
新生転生「キングミミック」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は種を振っていません。
振るなら「攻撃力95」「防御力25」に振ると思います。
アンカーラッシュのために攻撃力に振り、アンカーラッシュのために素早さに振らないでしょう。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら「魔神のかなづち」でしょうか。
魔神のかなづちは会心の一撃のダメージが2倍になるので、アンカーラッシュの会心が出たときの最大ダメージを上げようとすると思います。
また「呪われし○○」装備で素早さを下げることも、場合によっては必要になるかもしれません。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトで問題ないように思います。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場により向いていると感じます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
物質系のみのミッションのアタッカーとして出番がありそうですね。
記事作成現在、物質系のみの呪われし魔宮のミッションがありますが、そこで活躍するのではないでしょうか。
試していないですが。
物質系に縛らずも、「ソロン&マガマー」とのセットで面白い存在になるでしょう。
ソロン&マガマーの特技「巨人のれいやく」により会心率を15%上げてのアンカーラッシュでとんでもない威力が出そうなので。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
物質系パーティのメインアタッカーになり得る性能になりましたね。
先ほどから書いているアンカーラッシュもそうですし、冒険者討ちは超伝説系への特攻持ち、ギガ・マホヘルは超デスタムーアを除く超魔王系や超伝説系に有効になりそうですから。
また、闘技場でも「ソロン&マガマー」とのセットは面白いアイデアになるでしょうね。
キングミミックの対処法は状態異常でしょうか。
特にザキ耐性が半減なところを突くことが常套手段になるように思います。
おわりに
ということでDQMSLで物質系モンスター「キングミミック」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。