スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年11月30日から期間限定イベント「少女のおねがい」が開催されています。
少女のお願いの開催と同時に新たなウィンターモンスター「サンタセラフィ」が実装されました。
サンタセラフィはランクSで、転生元も転生先もないようです。
このたび「サンタセラフィ☆4」を作成しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「少女のおねがい」開催
DQMSLの2021年11月30日より、2021年12月度の期間限定イベント「少女のおねがい」が開催されています。
期間限定クエスト「少女のおねがい」が開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年11月30日
2021年12月1日(水)4時00分から毎日冒険スタンプも追加されるぞ!
フロストメダルを集めて、「サンタセラフィ」などのウィンターモンスターを仲間にしよう!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/SjRCskAvxB #DQMSL pic.twitter.com/THB3aCWu02
期間限定クエスト「少女のおねがい」を開催!
クエストに挑戦してミッション報酬の「サンタセラフィ(ランクS)」を仲間にしよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間です。
[ クエストの開催期間 ]
2021年11月30日(火)12時00分 ~ 2021年12月28日(火)3時59分
ほぼ1ヶ月ですか。
ランクS「サンタセラフィ」
ランクS「サンタセラフィ」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に「サンタセラフィ」を☆4に「パワーアップ」しました。
レベルマックスが5体必要です。
画像はなし。
サンタセラフィの入手方法はミッションか何かの報酬が1体あったかと思いますが、他はフロストメダル交換所で獲得しています。
概要
概要です。
- 種族名:サンタセラフィ
- 図鑑NO.:1442
- サブ系統:ウィンター、討伐
- 系統:スライム系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:サブ系統がウィンターのHP+20%・全属性ダメージ+10%
■サブ系統
・ウィンター、討伐※モンスター詳細では、「ウィンター」のみが表示されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
サブ系統はウィンターであり討伐であると。
説明
説明です。
- 種族名:サンタセラフィ
- タイプ:回復
- 説明:聖天のドレスに身を包んだ セラフィ。魔物たちを 幸せにするために サンタクロースとして 聖夜に 癒やしの魔法を お届けする。
セラフィは『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出のモンスターでしょうか。
私はDQ10は未プレイですので、セラフィはDQMSLで初めて知りました。
と言いますかスライム系なのですね。
ホイミンみたいな存在なのでしょうか?
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「サンタセラフィ」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
メダパニバリア
- 特技名:メダパニバリア
- 種類:体技
- 消費MP:58
- 効果:【先制】味方全体を 混乱無効・行動停止状態にする
固定。
天使のうたごえ
- 特技名:天使のうたごえ
- タイプ:体技
- 消費MP:58
- 内容:味方1体を 最大HPの50%で復活させる
固定。
ベホマラー
- 特技名:ベホマラー
- タイプ:呪文
- 消費MP:65
- 内容:味方全体の HPを大回復する
とくぎ転生で外すことができます。
4枠目
4枠目。
- 特技名:--
- 種類:--
- 消費MP:--
- 効果:--
記事作成現在何も覚えさせていません。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- セラフィのおくりもの:回復とくぎを使用すると 味方全体のさまざまな能力を1つ 確率で上げる
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
自動MP回復より「回復のコツ」が欲しかったですね。
スライムパーティならMP回復の手段はあるので。
・セラフィのおくりもの
回復とくぎを使用すると、それぞれ一定確率で、味方全体の防御力・呪文防御・息防御のいずれかを1段階上げるか、ダメージ34%軽減状態にする。※「回復とくぎ」については、<こちら>をご確認ください。
※「ガルハートスタッフ」など、「回復とくぎを使用すると」の装備効果と重複します。
※「セラフィのおくりもの」の効果はバトル中のみ発動します。
蘇生技も回復系とくぎに入るようです。
耐性
耐性です。
メラ半減、ヒャド半減、イオ半減、デイン無効。
ねむり半減、混乱半減、マヒ半減、ザキ半減。
他は等倍。
使いみち
「サンタセラフィ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
私が振るとしたら「賢さ」が最優先、他は「防御力」か「素早さ」でしょうか。
装備
装備について。
「ガルハートスタッフ」など回復量の上がる「杖」が候補になるでしょう。
生存率を上げるために「メタルキングの盾」などの「盾」もよいでしょうね。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトの3枠は固定させてよいと思います。
私は1枠余らせています。
その1枠は補助魔法が無難でしょう。
「ピオリム」や「フバーハ」、「ダメージバリア」あたり。
あるいは「光のはどう」で状態異常回復も候補になるでしょうか。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると感じられます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ウィンター限定のリーダー特性を持つことから、ウィンターモンスターを要求されるクエスト・ミッションのパーティリーダーとして出番はありそうです。
おそらく混乱など状態異常をしてくるボス敵の出現するクエストが今後実装されるものと予想されます。
また、ランクSですのでランクS以下限定ミッションには出番があるかもしれません。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
クエストに比べると闘技場で使う機会は多くないように思います。
しかし「メダパニバリア」は味方全体を3ラウンド混乱と行動停止無効にするみたいですので、スライムパーティを使う方には有効な特技と感じられます。
ダグジャガルマは新生転生によりスライムパーティにとって天敵になった感覚を覚えます。
ダグジャの持つ「クラックストーム」により、パーティを混乱させられるからです。
その対処としてメダパニバリアはありではないかと考えます。
メダパニバリアはマインドバリアの上位と捉えられることから、スライムパーティにこだわらず起用する手はありそうです。
先制ですから素早さに依存されませんし。
実装後しばらくはポイントボーナスもつくでしょうし。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
複数運用は特に必要ないと感じています。
回復・蘇生、補助役はそう何体も使わないので。
おわりに
ということでDQMSLで魔獣系モンスター「グリフィンクス」の☆4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。