ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

道具いつ使う?DQMSL DQMオールスターズ「究極魔神襲来」を攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年10月29日から期間限定イベント「DQMオールスターズ」が開催されています。

 

2021年11月19日からは「究極魔神襲来」が追加開催されています。

この記事では究極魔神襲来のうち「究極魔神襲来」をご紹介します。

究極魔神襲来に設定されているミッションをコンプリートどころか、クリアすらできていませんでした。

メンタルが多少回復したので、冷静に考え〜られたとは思わないですが考えて、スキルの種や装備など調整をして再び挑んだところ、クリアだけはできました。

道具を使っていますので、本当にただクリアしただけです。

究極魔神襲来「究極魔神襲来」を道具を使ってクリアした際の、私のパーティをご紹介します。

と言いましてもネット情報を見てしまっていますので真新しい情報は一切ありません。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」

この11月に開催される予定の新イベントはDQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」というそうです。

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

www.dragonquest.jp

 

ティザーサイトもオープンオープンされています。

 

期間限定クエスト「究極魔神襲来」

期間限定クエスト「究極魔神襲来」についてです。

 

 

追加されたクエストについての告知です。

 

f:id:dysdis:20211119221913j:plain

  • クエスト名:究極魔神襲来
  • 目標平均レベル:85

 

目標平均レベルは85。

ですが、それ以上に強く感じられます。

 

開催期間

開催期間について。

 

2021年11月19日(金)15時00分 ~ 2021年11月30日(火)11時59分

 

おそらく。

 

究極魔神襲来

この記事では「究極魔神襲来」のうち「究極魔神襲来」を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:究極魔神襲来
  • 目標平均レベル:100
  • スタミナ:5

 

レベル100なので最高難易度です。

他のレベル100のクエストより難易度が高いのではないでしょうか。

初回クリアまでスタミナ消費0です。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • マジェス・ドレアムを撃破してクリア:報酬「マジェス・ドレアムのつるぎ 1個」
  • 経過ラウンド20以下でクリア:報酬「ホシゴロン(息よそく) 1体」
  • どうぐを使わずにクリア:報酬「(称号)究極を追い求めし者」

 

DQMSL

クリアしたのでマジェス・ドレアムのつるぎを取れました。

私にはこれで十分。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

リストがないクエストのようです。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについてです。

 

DQMSL

「マジェス・ドレアム」1体。

 

DQMSL

7ラウンドを迎えたところで一定値ダメージを与えると、バトルのフェイズが変わります。

変わったところで「闇の玉」と「光の玉」でしたっけ、2体の随伴を呼びます。

 

攻略パーティ

究極魔神襲来「究極魔神襲来」をどうぐを使って攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「闇の覇者りゅうおう☆4、ハーゴン☆4、ダークドレアム☆4、ウルノーガ☆4、ケトス☆1、真夏の祭神ピサロ☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

便宜上、以降「闇の覇者りゅうおう」や「闇の覇者竜王」のことを「超りゅうおう」や「超竜王」と、「真夏の祭神ピサロ」のことを「夏ピサロ」と呼びます。

 

超りゅうおうのリーダー特性は「全系統の攻撃力を25%アップ」。

 

サポートさんからは「夏ピサロ」をお借りしました。

サポートさんのモンスターもできるだけ☆4やそれに近い個体にお願いします。

リーダー特性は「全系統の攻撃力を20%アップ」。

 

特別条件

特別条件について。

 

  • 同じモンスターの重複禁止

 

2体以上同じモンスターを入れられません。

 

特技

特技です。

 

  • 超りゅうおう:邪悪なともしび+3(終焉の炎)、正体をあらわす+3(覇者の竜牙)、覇者の加護、覇者の怒り+3
  • ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、フバーハ、ザオリク
  • ドレアム:真・魔神の絶技+3、すさまじいオーラ+3、魔神の構え+3、マジックバリア
  • ウルノーガ:崩壊の一撃+3、ジゴクロスブレイク+3、クリムゾンミスト、フバーハ
  • ケトス:神獣王の防壁、空中ふゆう+1、みかわしのひやく、フバーハ
  • (サ)夏ピサロ:鳴神の妙技+x、風雅連脚+x、祭神の号令+x、???

 

今回のためにとくぎ転生はしていません。

とくぎ転生を変更しました。

 

ウルノーガとケトスの「フバーハ」ですね。

フバーハはとても重要でした。

ハーゴンも以前覚えさせたものが役に立っています。

 

ドレアムの「マジックバリア」は以前何かのときにつけたようですけど覚えていません。

ドレアムにも「フバーハ」と、あとは「ピオリム」とを覚えさせるとよいかもしれません。

ピオリムはケトスも覚えておくとよさそう。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。

 

装備

装備です。

 

DQMSL

  • 超りゅうおう:魔神のかなづち+7
  • ハーゴン:サタンヘルム+7
  • ドレアム:ラグナロク+7
  • ウルノーガ:ゴッドアックス+7
  • ケトス:おおぞらのたて+10
  • (サ)夏ピサロ:--

 

とりわけ大事な装備はラグナロクでしょうか。

タメ状態を解除してくれます。

 

dysdis.hatenablog.com

 

おおぞらのたても役立ちました。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ装備をしている個体にお願いします。

画像はクリア後に撮影した別の夏ピサロです。

当時何の装備をしていたか確認していません。

「いなずまの剣」か「ぎんがのつるぎ」だったような。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「DQⅠ勇者+斬撃+DQⅢ女戦士」です。

斬撃系ですね。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • 超りゅうおう:攻撃力75、素早さ45
  • ハーゴン:防御力95
  • ドレアム:攻撃力85、素早さ35
  • ウルノーガ:攻撃力65、素早さ55
  • ケトス:防御力95

 

今回のために種を振り直しました。

アタッカーは攻撃力高めにしました。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ種振りをしている個体にお願いします。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

記憶を頼りに書いているので間違えているかもしれません。

そのときは申し訳ありません。

当ブログの内容は参考程度に抑えてください。

 

と言いましても、一度クリアしただけですので覚えていないのですよね。

長期戦になりましたし、乱戦でしたので余計に。

 

超りゅうおうは「邪悪なともしび」、竜王に変身後は「覇者の竜牙」。

 

ハーゴンは「フバーハ」による息防御バフが最優先、「邪神への祈り」はその次です。

 

ドレアムは「真・魔神の絶技」が基本。

マジェスドレアムがタメたときは場合によっては通常攻撃を選んだ方が、タメ解除の確率は上がったでしょうけど、私は絶技ばかりでしたね。

マジェスドレアムの攻撃力バフが2段階入ったときは「すさまじいオーラ」で解除。

 

ウルノーガは「フバーハ」最優先で。

マジェスドレアムがダメージ軽減がかかっている場合「クリムゾンミスト」。

バフもデバフも必要ないときのみ「崩壊の一撃」。

 

ケトスは「神獣王の防壁」が基本。

マジェスドレアムが究極なんちゃらをしてきたときは「空中ふゆう」。

斬撃・呪文防御に2段階バフがかかっていて且つ息防御バフが2段階入っていない、さらに空中ふゆうをする必要がなければ「フバーハ」。

 

夏ピサロは初手「祭神の号令」でバフ。

号令はおおよそ3ターンごとにしていたと思います。

バフの必要がなければ「鳴神の妙技」。

 

さらに必要なときにアイテムを使っていきます。

 

上記のように戦いました。

 

アイテムの使い所

アイテム、巻物を使ったタイミングです。

 

「超ちからため」はマジェスドレアムが随伴を呼んでから使いました。

左右の玉をそれぞれ倒すのに1個ずつ使い、随伴を倒しきった後に最後の1個を。

使うモンスターは手の空いたバフ係の誰かです。

アタッカーには使わせません。

 

「スーパーアーマー」でしたっけ、こちらはバフが追いつかないと判断したときに。

随伴の左側、闇の玉が「やみのはどう」か何かのデバフをしてきたときに、バフが追いつかない事態に陥りがちなのでそこでも。

使うモンスターはこちらもバフ係の誰かですね。

 

「ザオリーマ」は味方が1体でも落とされたときに使いました。

「光のはどう」は、バフが間に合わずにケトスが落とされ、復活させた後にケトスがマヒにかかったときに1個使いました。

 

他は使わなったと思います。

他にありましたっけ。

 

追記:

「ブレードバリア」は一度どこかで使った記憶が後になって蘇りました。

究極なんちゃらの構えをしたときに試しに使ったのだったかと。

意味は大してなかった気がしています。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

 

随伴は右側の「光の玉」から倒しました。

 

DQMSL

ラウンドで撃破できました。

スクリーンショットを撮り忘れました。

23ラウンドか24ラウンドだった記憶です。

 

再現性

再現性です。

「1 / --」、??%。

 

何度挑んだかわからないです。

 

おわりに

ということでDQMSLのDQMオールスターズ「究極魔神襲来」を道具を使って攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク