スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年11月19日に自然系モンスター「ギガヒーロー」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
ギガヒーローはランクSSで、ランクS「メガヒーロー」からの転生で手に入ります。
このたび「ギガヒーロー」を作成しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」
この11月に開催される予定の新イベントはDQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」というそうです。
『DQMオールスターズ』第1弾は、「ドラゴンクエストモンスターズ2」の世界を舞台にしたオリジナルのストーリーが展開されます。
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月25日
詳しいストーリーや登場キャラクターについては特設サイトをご覧ください。
詳細は ⇒ https://t.co/JHJJll53Yp#DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/8j418UVL7f
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
ティザーサイトもオープンオープンされています。
期間限定クエスト「ふしぎな旅路・闇」
期間限定クエスト「ふしぎな旅路・闇」についてです。
DQMオールスターズ「ふしぎな旅路・闇」を追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年11月19日
新モンスター「メガヒーロー(ランクS)」の地図を集めて、「ギガヒーロー(ランクSS)」に転生させよう!
2021年11月30日(火)11時59分まで!
詳しくは ⇒ https://t.co/ZneV6cksSv #DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/awstLXLYG8
期間限定クエスト「ふしぎな旅路・闇」を開催!
新モンスター「メガヒーロー(ランクS)」の地図を集めて、「ギガヒーロー(ランクSS)」に転生させよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:ふしぎな旅路・闇
- 目標平均レベル:80
目標平均レベルは80。
ランクS「メガヒーロー」
ランクS「メガヒーロー」についてです。
- 種族名:メガヒーロー
- 図鑑NO.:1471
- サブ系統:討伐
- 系統:自然
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の消費MP10%軽減
- タイプ:補助
- 説明:伝説の武具を身につけた 巨大なヒーロー。勇者の技を使いこなす 大いなる実力者である。目が ヒーローっぽいとよく言われる。
メガヒーローは『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』のモンスターのようです。
リメイク版で実装されたということでしょうか。
私はPSのDQ7を発売当時に一度プレイした経験がありますけど、リメイク版は未プレイです。
メガヒーローはDQMSLで初めて知ったモンスターかもしれません。
転生
「ギガヒーロー」に転生します。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択します。
「転生させる」画面で「メガヒーロー」を選択します。
ソート機能を使って「自然系|ランクS」などと絞ると見つけやすいでしょう。
必要なタマゴロンは「ホシゴロン」5体。
ホシゴロンはDQMAS関連クエストでたくさん手に入ります。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。
メガヒーロー は
ギガヒーロー として
新しく 生まれ変わった。
転生が完了しました。
大きくなりました。
圧がすごい。
ランクSS「ギガヒーロー」
ランクSS「ギガヒーロー」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に「」を☆4に「パワーアップ」しました。
と言いたいところですけど記事作成現在、無星です。
今後☆4にします。
概要
概要です。
- 種族名:ギガヒーロー
- 図鑑NO.:1472
- サブ系統:討伐
- 系統:自然系
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:全系統の消費MP30%軽減
ランクSからパーセンテージが上がりました。
説明
説明です。
- 種族名:ギガヒーロー
- タイプ:攻撃
- 説明:極限まで大きくなった 壮大なヒーロー。装備は質素だが それは技を限界まで極めたがゆえ。繰り出す勇者の技を 止められるものはいない。
確かに装備はメガの方が豪華ですね。
そういう事情があったのですか。
いや、よくわからない理由ですけど。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「ギガヒーロー」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
ギガっとバッシュ
- 特技名:ギガっとバッシュ
- 種類:体技
- 消費MP:62
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵1体に1〜4回 防御力依存で 無属性の体技攻撃 自然系の味方が多いほど 会心の一撃が出やすくなる 最大5体
固定。
※自然系の味方の数には、「ギガヒーロー(ランクSS)」自身も含まれます。
※自然系の味方が5体の場合と6体の場合では、会心の一撃が出る確率は変わりません。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
守護者の構え
- 特技名:守護者の構え
- タイプ:体技
- 消費MP:24
- 内容:【先制】次ラウンドの行動まで 自分の 攻撃ダメージを2倍にし さらに 1ターンの間 体技攻撃を 威力を1.5倍にして はね返す状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
※「攻撃ダメージを2倍にする」効果は、「ロストアタック」などで解除されます。
※「体技攻撃の威力を1.5倍にしてはね返す」状態は、「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除されません。「混乱」などの一部の状態異常や、ラウンドの経過などで解除されます。
※AI行動では使用しません。
ロストアタックで解除されるようです。
ヒーローのよびごえ
- 特技名:ヒーローのよびごえ
- タイプ:体技
- 消費MP:70
- 内容:味方1体を 最大HPの60%で復活させ 確率で 状態異常無効状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
※「状態異常無効状態にする」効果は、「いてつくはどう」などで解除されます。
とのこと。
バイシオン
- 特技名:バイシオン
- 種類:呪文
- 消費MP:36
- 効果:味方全体の 攻撃力を1段階上げる
とくぎ転生で外すことができます。
余っていたのでとりあえずつけました。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI1-3回行動:1ラウンドに1〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- いきなりマインドバリア:バトルの最初に発動し 行動停止系の効果を防ぐ
- 自然界のヒーロー:自然界の味方が5体以上なら 3ラウンド目の開始時に 行動順がラウンドの最初になる
※【先制】のとくぎを使用するモンスターなどよりは、後に行動します。
※バトル開始時にチカラつきていた場合、3ラウンド目までに復活させても、効果は発動しません。
※自然系の味方の数には、「ギガヒーロー(ランクSS)」自身も含まれます。
自然界のヒーローに関する補足説明。
耐性
耐性です。
ヒャド無効、ギラ半減、イオ半減、デイン吸収、ドルマ弱点。
ねむり半減、混乱半減、マヒ半減、マヌーサ半減。
他は等倍。
耐性は厳しいです。
使いみち
「ギガヒーロー」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
特別必要は感じないですけど、ギガっとバッシュは防御力依存ですので「防御力」は欲しいです。
素早さが無星レベル80で231しかないですから、大した影響はないかもしれませんが「素早さ」に振ってもよいかも。
装備
装備について。
記事作成現在何も装備させていません。
装備させるとしたら「盾」でしょうか。
ツメとか剣とかでもよいかも。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
変えるとしたら4枠目でしょうね。
私は現状「バイシオン」にしていますけど、斬撃か体技をつけたいところです。
例えば「がんせきおとし」です。
がんせきおとしはみかわしとマヌーサ無効なのでよい候補になるでしょう。
一方で斬撃の「聖なる秘剣」や「ギガスラッシュ」は、私なら装備しないですね。
理由は先ほども少し書いたように素早さが低いからです。
どんなに強力な特技を持っていても「当たらなければどうということはない」のです。
ブレスは補助的な候補になるでしょうか。
ピオリムやブレードバリアといった補助も。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、クエスト向きでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
自然系パーティが求められるクエストやミッションで出番があるかもしれません。
2021年12月度の「呪われし魔宮」のミッションになりそうな予感。
自然パであれば3ターン目に最初に行動できますから、2ターン目に守護者の構えでタメて3ターン目にギガっとバッシュを撃つ流れが考えられます。
それまでに防御力のバフをかけられれば尚よいでしょう。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
クエストに比べると闘技場で使う機会は少ないと思われます。
状態異常耐性が高くない、はっきり言うと低いことが理由です。
自然系の宿命でザキ耐性がという。
ただ、ランクSのメガヒーローの時点で蘇生系特技を持つことから、メタルスコーピオンを入れてザキを回避することで、ランクSなら耐久パーティに入れる選択肢はあるでしょうね。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
複数運用はありと思います。
5体のいわゆる「艦隊」を作って、3ラウンド目にギガっとバッシュを5連続で撃てれば爽快でしょう。
しかし、メガヒーローはドロップが低めに設定されているようです。
☆4を5体作れるユーザーさんはほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。
なので私は1〜2体が限界かなと思っています。
☆4+4にするか?
☆4+4にするか?
これは先ほどと同じ理由で諦めています。
ランクS運用はありか?
ランクS運用はありか?
ランクS運用は大いにありと考えています。
ランクSはそこそこの頻度でミッションで要求されます。
出番がないことはないはずです。
個人的にはできればランクSの☆4艦隊を作りたいくらい。
おわりに
ということでDQMSLで自然系討伐モンスター「メガヒーロー」を「ギガヒーロー」に転生、☆4+4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。