スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、魔獣系「ヘルゴラゴ」を獲得しました。
サブ系統は「系統の王」です。
ヘルゴラゴの転生元は「バーガルゴ」で、今回バーガルゴを獲得してヘルゴラゴへと転生させています。
新生転生もさせました。
ヘルゴラゴの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「ヘルゴラゴ」実装
DQMSLでは2017年9月でしょうか、魔獣系のモンスター「ヘルゴラゴ」が実装されました。
魔獣系の「系統の王」のようです。
地図ふくびきスーパー「星降りの生誕ふくびき」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年9月25日
2021年9月25日(土)15時00分 ~ 2021年10月7日(木)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/nZyirOZvpF #DQMSL pic.twitter.com/MZfqDgfAmS
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
「究極転生」に、「ヘルゴラゴ(ランクSS)」が登場!
[ モンスター紹介 ]
ヘルゴラゴ(ランクSS)「バーガルゴ(ランクS)」を「究極転生」させることで、「ヘルゴラゴ(ランクSS)」になります!
【新生転生追加】「ヘルゴラゴ」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年3月26日
とくぎ「獣王の猛撃」は敵全体にランダムで斬撃ダメージ&状態変化を解除する!
特性「孤高の獣」で毎ラウンド開始時に自分の状態異常を解除&味方魔獣系がチカラつきる時に攻撃ダメージがアップする!
詳細は ⇒ https://t.co/bIaDfotPwh #DQMSL pic.twitter.com/rRm2gwhYjA
2019年3月には新生転生も実装されています。
さらに2021年7月頃には上方修正も入ったと記憶しています。
バーガルゴを入手
先日「バーガルゴ」を入手しました。
2021年10月29日金曜日よりイベント『DQMオールスターズ』が開催されています。
イベントの一環に運営さんから「魔獣限定まほうの地図交換券」が配布され、そこでバーガルゴを交換しました。
それまで私はヘルゴラゴを1体も持っていませんでした。
なのでこれが初獲得です。
ありがとうございます。
ランクS「バーガルゴ」
ランクS「バーガルゴ」について。
概要
概要です。
- 種族名:バーガルゴ
- 図鑑NO.:1302
- サブ系統:系統の王
- 系統:魔獣系
- ランク:S
- ウェイト:21
- リーダー特性:魔獣系の素早さを15%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:おぞましいキバとツメをもつ 伝説の魔獣。死にゆく者の元に どこからともなく現れ 生前の行いに相応しい死を 与えるという。
『ドラゴンクエストモンスターズ2』が初出のモンスターなのでしょうか。
私はDQM2は未プレイです。
ヘルゴラゴはDQMSLで初めて知りました。
バーガルゴはDQMSLオリジナルでしょうか、その辺もよくわかっていません。
転生
「バーガルゴ」を転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「ヘルゴラゴ」を探して選択します。
ソート機能で「魔獣系 | ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
バーガルゴは「エンペラン」と「ジェネエラン」1体ずつを必ず使います。
エンペランとジェネランは「究極転生への道」に出現します。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。
バーガルゴ は
ヘルゴラゴ として
新しく 生まれ変わった。
転生完了です。
ランクSS「ヘルゴラゴ」
ランクSS「ヘルゴラゴ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ヘルゴラゴ
- 図鑑NO.:1303
- サブ系統:系統の王
- 系統:魔獣系
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:魔獣系の素早さを20%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:すべての魔獣の頂点に立つ 『系統の王』。その身の内に 絶大なチカラを秘めており ひと吠えすると あらゆる魔獣が集うと言われる。
リーダー特性はパーセンテージがアップしています。
新生転生
さらに新生転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「ヘルゴラゴ」を選択します。
ソート機能を使って「魔獣系|ランクSSor系統の王」で絞ると見つけやすいでしょう。
ヘルゴラゴの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの獣玉」が3体です。
「しんせいの獣玉」は「魔獣カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
ヘルゴラゴ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「ヘルゴラゴ」
新生転生「ヘルゴラゴ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ヘルゴラゴ
- 図鑑NO.:1303
- サブ系統:系統の王
- 系統:魔獣系
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:魔獣系の素早さ30%攻撃力10%アップ
リーダー特性は新生前からさらにパーセンテージが上がり、攻撃力アップまでつきました。
リーダー特性を、「魔獣系の素早さ20%と攻撃力10%アップ」から、「魔獣系の素早さ30%と攻撃力10%アップ」に上方修正
現在のリーダー特性は2021年7月に行われた上方修正の結果のようですね。
説明
説明です。
- 種族名:ヘルゴラゴ
- タイプ:攻撃
- 説明:真のチカラに目覚めし 『系統の王』。絶大なチカラを開放した 全身全霊の一撃は あらゆる者に 等しく死をもたらすという。
テキスト内容が変わりました。
特技
特技です。
プレイ動画
新生転生「ヘルゴラゴ」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年3月25日
とくぎ「獣王の猛撃」は敵全体にランダムで斬撃ダメージ&状態変化を解除!
特性「孤高の獣」はラウンドの最初に弱体を除く状態異常を解除し、味方魔獣系がチカラつきる時に攻撃ダメージアップ!
プレイ動画はこちら ⇒ https://t.co/OzUWTHecjA #DQMSL
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
獣王の猛撃
- 特技名:獣王の猛撃
- 種類:斬撃
- 消費MP:67
- 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 状態変化を解除する(上位効果)
固定。
「獣王の猛撃」の「状態変化を解除する」効果を、「上位効果」に上方修正
※命中時に、「やみのころも」などを解除可能になります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
波状裂き
- 特技名:波状裂き
- 種類:斬撃
- 消費MP:150
- 効果:敵全体に 5回 無属性の斬撃攻撃
固定。
※与えるダメージは、自分の攻撃力や相手の防御力によって変化しません。
※「攻撃ダメージ●倍」の状態や、「斬撃防御」、特性「メタルボディ」など、一部の効果によってはダメージが変化します。
※相手にみかわしされることがあります。
※連続でダメージを与えるため、ダメージ表示が重なり1回しか命中していないように見える場合があります。
補足説明です。
ハリケーン
- 特技名:ハリケーン
- 種類:体技
- 消費MP:100
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で バギ系の体技攻撃
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
グランドインパクト
- 特技名:グランドインパクト
- 種類:斬撃
- 消費MP:65
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- つねにマインドバリア:つねに 行動停止系の効果を防ぐ
- 一族のほこり:バトルの最初に発動し 魔獣系の攻撃力と素早さを上げる
- 孤高の獣:ラウンドの最初に自然治癒 味方魔獣系がチカラつきる時 攻撃ダメージが上がる
- 素早さ+100:素早さが 100上がる
・一族のほこり
※「バイキルト」などの攻撃力を上げるとくぎを使用すると、攻撃力をさらに上げることができます。
※「ピオラ」などの素早さを上げるとくぎを使用すると、素早さをさらに上げることができます。
・孤高の獣
※魔獣系の味方がチカラつきるたび、次の行動が終わるまでの間、ヘルゴラゴ(新生転生/ランクSS)の斬撃・体技・踊り・通常攻撃のダメージが上がります。
※ヘルゴラゴが行動するまでに、1回発動で1.5倍、2回発動で2倍、3回発動で最大で3倍になります。
※ヘルゴラゴが行動する、もしくはとくぎ「ロストアタック」などによって「攻撃ダメージが上がる効果」が解除された場合、発動した回数はリセットされます。
補足説明です。
耐性
耐性。
メラ半減、ヒャド半減、バギ半減、イオ半減、ドルマ半減。
毒無効、混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
私の特技構成ではなく「獣王の号令」を残すのもよいと思います。
私の選んだ特技は斬撃と体技ばかりなので、異なる攻撃手段、例えば「体砕きの斬舞」など踊りがあるとよいかもしれません。
選んだ斬撃と体技はみかわし不可がハリケーンしかない点も気になるので、できればみかわし不可の斬撃も欲しいですね。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
何に振ればよいでしょうか。
上位波動持ちですので「素早さ」には欲しいですね。
攻撃力依存の特技もあることから「攻撃力」にも振りたいところ。
装備
装備についてです。
AI2-3回行動ですので「昇天のヤリ」と「心砕きのヤリ」は有力候補でしょうか。
素早さが欲しいことからツメも候補ですね。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場向きと思います。
クエスト
クエストについて考えます。
クエスト向きではありません。
魔獣系に限定されたミッション攻略では出番が出てくるでしょうか。
闘技場
闘技場について考えます。
魔獣系だけで固めたパーティのリーダーがよいでしょうね。
相手より早く動いて「波状裂き」などをぶっ放す戦い方になるのでしょう。
私はこのヘルゴラゴリーダーの魔獣パに無力に敗れることが多いですね。
ただこうやってデフォルトの特技を見ると、ヘルゴラゴは斬撃よそくや体技よそくといった反射系の特技には弱そうすし、エルギオスに「天使の理」をされると厳しそうですね。
それがあるので、やはりデフォルトの特技よりとくぎ転生してみかわし不可の特技を覚えさせた方がよさそうです。
また、超魔王系は無属性無効状態ですから、それら相手にも厳しそうですね。
デフォルトでは「ハリケーン」しか属性攻撃手段がありませんので。
獲得してみると見えてくるものもいくつかありました。
反射を積むこととみかわし率を上げることで、ある程度対処できそうだなとわかっただけでも、獲得した意義があったかなと思っています。
私のヘルゴラゴは無星ですので闘技場では当分使うことがなさそうですけど。
おわりに
ということで、DQMSLで魔獣系の系統の王モンスター「ヘルゴラゴ」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。