スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年10月29日から期間限定イベント「DQMオールスターズ」が開催されています。
「DQMオールスターズ」のうちひとりで冒険、期間限定クエスト「ふしぎなカギで冒険」が、モンスター集めをしたい方にはなかなかに優秀なようです。
新規で始める方には特に向いているでしょう。
本クエストに関して見ていきましょう。
実は記事作成現在、私はまだ一度も冒険していません。
攻略と周回用の、私のパーティをご報告することはありません。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」
この11月に開催される予定の新イベントはDQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」というそうです。
『DQMオールスターズ』第1弾は、「ドラゴンクエストモンスターズ2」の世界を舞台にしたオリジナルのストーリーが展開されます。
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月25日
詳しいストーリーや登場キャラクターについては特設サイトをご覧ください。
詳細は ⇒ https://t.co/JHJJll53Yp#DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/8j418UVL7f
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
ティザーサイトもオープンオープンされています。
今までイベントのティザーサイトなどなかったと思いますので、力の入れようが伝わってきます。
2021年の「星降の生誕祭」はこれまでにないくらい力が入っていなかったことは、これの影響が大きかったのだろうと、今となっては思います。
情報が一気に公開されるため非常にわかりにくいですね。
公式キャンペーンサイトのUIも酷いものです。
使う側の身になっていただけるとありがたいです。
期間限定クエスト「ふしぎなカギで冒険」
期間限定クエスト「ふしぎなカギで冒険」についてです。
- クエスト名:ふしぎなカギで冒険
- 目標平均レベル:5
目標平均レベルは5。
新規で始めた方でもクリアできる難易度なのでしょう。
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「ふしぎなカギで冒険」
・はじまりの草原の扉
・はくぎんの古代の扉
・こんじきの戦国の扉
・うんめいの大樹の扉※「ふしぎなカギで冒険」の各扉で仲間になるモンスターについてはアプリ内のクエスト情報をご覧ください。
※各扉は、対応するカギを指定された本数消費することで遊ぶことができます。
※「うんめいの大樹の扉」で仲間になる「ホシゴロン」についての詳細は<こちら>をご覧ください。
※「はじまりの草原の扉」「はくぎんの古代の扉」「うんめいの大樹の扉」では、「マルタスキップ券」を使用できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間について。
※「ふしぎなカギで冒険」は、2021年10月29日(金)12時00分 ~ 2021年12月7日(火)23時59分の間、開催されます。
1ヶ月以上ありますね。
これはありがたいです。
はじまりの草原の扉
「ふしぎなカギで冒険」のうち「はじまりの草原の扉」についてです。
- はじまりの草原の扉
- 目標平均レベル:5
- クリアするまでスタミナ:0
- 出現情報:れんごく天馬、アロードッグ、まどうし、テンツク、リカント
「はじまりの草原の扉」で手に入る可能性のあるモンスター。
この中でとりわけ優秀なモンスターは「アロードッグ」でしょうか。
転生して「ドッグスナイパー」になりまます。
ドッグスナイパーは必要な場面のあるモンスターと思います。
「リカント」も良いモンスターと思います。
「キラーリカント」はメラ耐性デバフ特技を持ちますので。
「まどうし」も良いモンスターですね。
転生先「グレゴール」が「バギマータ」を持っています。
れんごく天馬とテンツクは上記3種よりは重要度が下がるでしょうか。
テンツクの方が闘技場で使うことが多い分やや重要と思いますけど。
今後、冒険者の証に「踊りの証」が実装されるかもしれませんから、そこでテンツクの評価がどう変わるかということもあるかもしれません。
はくぎんの古代の扉
「ふしぎなカギで冒険」のうち「はくぎんの古代の扉」についてです。
- はじまりの草原の扉
- 目標平均レベル:5
- クリアするまでスタミナ:0
- 出現情報:ギガ・ひとくいばこ、ドルマージュ、スカルサーペント、アニマルゾンビ、エビルポット
こちらも出現モンスターが優秀ですね。
「ギガ・ひとくいばこ」は物質系のみのパーティを要求されるミッション攻略時に必須級のモンスターです。
「ドルマージュ」も優秀です。
ランクSで特性に「ドルマ系のコツ」、特技に「ドルマータ」を持ちます。
ドルマ耐性デバフも持ちます。
「スカルサーペント」も個人的には重宝しています。
闘技場コンテンツにゾンビパーティを使うことがあるからです。
回復封じの息も面白い特技ですから、ランクA時点で優秀と思います。
転生先のランクS「カパーラナーガ」は特性に「最後にはどう」を持ちます。
倒されたときに「いてつくはどう」をしてくれるのですね。
ゾンビは倒されてナンボですので、とても相性のよい特性と思います。
「アニマルゾン」は「はじまりの草原の扉」の中では重要度は低めでしょうか。
ただゾンビパーティのボーナス要員として個人的にはよく使うので、ゾンビパーティを使う人にとっては使えるモンスターでしょう。
「エビルポット」は私はあまり使っていないモンスターです。
ただ転生先の「まおうのランプ」は「風のしるし」を持ちます。
バギ系のバフ効果ですね。
こういう尖ったモンスターは汎用性が高くないです。
しかし尖っているがゆえにハマるときはハマるでしょう。
こんじきの戦国の扉
「ふしぎなカギで冒険」のうち「こんじきの戦国の扉」についてです。
- こんじきの戦国の扉
- 目標平均レベル:5
- クリアするまでスタミナ:0
- 出現情報:退魔の大剣豪、アカツキショウグン、月夜の将、、スラ忍ゴールド、スラ忍シルバー、マルタスキップ券
いやいやこちらも相当に優秀なドロップ。
「退魔の大剣豪」は特性「風の使い手」とバギ系斬撃「背水の烈風剣」と、ドルマ系斬撃を持ちます。
特性的にも特技と相性がよい、優秀なモンスターです。
「月夜の将」は極めて重要なモンスターです。
ランクSとしては破格の強さを持っているからです。
☆4を5体揃えた方がよいくらい。
スラ忍ゴールドとシルバーは転生して「花形」になったと思いますので、☆4を作る場合は数が必要になります。
シルバーの時点でドルマータ持ちで使えますので、それを考慮するとかなりの数が要求されるでしょう。
アカツキショウグンも、貴重なドラゴン系の「とうこん+におうだち」持ちです。
しかもランクS。
うんめいの大樹の扉
「ふしぎなカギで冒険」のうち「うんめいの大樹の扉」についてです。
- うんめいの大樹の扉
- 目標平均レベル:5
- クリアするまでスタミナ:0
- 出現情報:ホシゴロン(斬撃よそく、ブレードバリア、体技封じの息、聖なる秘剣、パニッシュメント、呪いのルンバ)
こちらは他のクエストに比べると個人的には重要には感じられないです。
と言いますのも、同イベントの「ふしぎな旅路」のうち「ふしぎな旅路 地獄級」を周回しているとドロップしますので。
どのクエストが一番重要か
「ふしぎなカギで冒険」のクエスト4種のどこが一番重要か。
これは私にはわからないですね。
私はこれらのモンスターを一定数持っているので、どれも重要度はあまり高くありません。
この記事をご覧くださっている皆さんにとってどこが重要かもわかりません。
何が重要かは人それぞれ、手持ちの駒によるからです。
おわりに
ということでDQMSLのDQMオールスターズ「ふしぎなカギで冒険」の出現モンスターが超優秀なことを書いた記事でした。