スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年10月29日にスライム系モンスター「スライダーキッズ」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
スライダーキッズはランクSで、ランクA「スライダーブレード」からの転生で手に入ります。
このたび「スライダーキッズ☆4+4」を作成しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」
この11月に開催される予定の新イベントはDQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」というそうです。
『DQMオールスターズ』第1弾は、「ドラゴンクエストモンスターズ2」の世界を舞台にしたオリジナルのストーリーが展開されます。
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月25日
詳しいストーリーや登場キャラクターについては特設サイトをご覧ください。
詳細は ⇒ https://t.co/JHJJll53Yp#DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/8j418UVL7f
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
ティザーサイトもオープンオープンされています。
今までイベントのティザーサイトなどなかったと思いますので、力の入れようが伝わってきます。
2021年の「星降の生誕祭」はこれまでにないくらい力が入っていなかったことは、これの影響が大きかったのだろうと、今となっては思います。
公式キャンペーンサイトにも告知ページがありました。
期間限定クエスト「ふしぎな旅路」
期間限定クエスト「ふしぎな旅路」についてです。
- クエスト名:ふしぎな旅路
- 目標平均レベル:30
目標平均レベルは30。
ランクA「スライダーブレード」「スライダーグローブ」
ランクA「スライダーブレード」と「スライダーグローブ」についてです。
- 種族名:スライダーブレード
- 図鑑NO.:1439
- サブ系統:討伐
- 系統:スライム
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:スライム系攻撃力と防御力8%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:紫の鋭いブレードで戦う こどもスライム。その剣には 夢が宿っており 道をはばむ悪しき者を 斬り払っていく。
- 種族名:スライダーブレード
- 図鑑NO.:1440
- サブ系統:討伐
- 系統:スライム
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:スライム系攻撃力と防御力8%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:オレンジの堅いグローブで戦う こどもスライム。そのグローブには 闘志が宿っており あらゆる障害を ぶち破っていく。
スライダーブレードとグローブとキッズはDQMSLオリジナルモンスターでしょうか。
私にはわかりません。
転生
「スライダーブレード」を転生します。
ランクS「スライダーブレード」の☆4+4を作成するため、その前に「スライダーブレード☆4」を作成しました。
レベルマックスのスライダーブレードを5体用意する必要があります。
「パワーアップ」して☆4を作りました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択します。
「転生させる」画面で「スライダーブレード」を選択します。
ソート機能を使って「スライム系|ランクA」などと絞ると見つけやすいでしょう。
必要なタマゴロンは「スライダーグローブ」。
つまりスライダーキッズ☆4+4を作るためには、スライダーブレードが9体、スライダーグローブを5体用意する必要があります。
2体のモンスターは、同日から開催されている期間限定「ふしぎな旅路」のクエストで入手できます。
周回しましょう。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
1枠が空きがあります。
スライダーブレード は
スライダーキッズ として
新しく 生まれ変わった。
転生が完了しました。
ランクS「スライダーキッズ」
ランクS「スライダーキッズ」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に「スライダーキッズ」を☆4に「パワーアップ」しました。
スライダーブレード☆4から転生した個体を含めて5体用意して行います。
画像はなし。
概要
概要です。
- 種族名:スライダーキッズ
- 図鑑NO.:1441
- サブ系統:討伐
- 系統:スライム系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:スライム系の攻撃力と防御力10%アップ
ランクAからパーセンテージが上がりました。
説明
説明です。
- 種族名:スライダーキッズ
- タイプ:攻撃
- 説明:ヒーローに憧れる ふたり組のこどもスライム。ピカピカのスカーフは 正義の始まりの証。やがて 多くの人間や魔物を 救うことになるだろう。
書きながらスライムとは何かという根本的な問題を考えています。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「スライダーキッズ」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
みがわり・マインドバリア
- 特技名:みがわり・マインドバリア
- 種類:体技
- 消費MP:14
- 効果:【先制】味方1体への 敵の行動を かわりにうける 自分を 行動停止無効状態にする
固定。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ピオリム
- 特技名:ピオリム
- タイプ:呪文
- 消費MP:24
- 内容:味方全体の 素早さを1段階上げる
とくぎ転生しました。
斬撃よそく
- 特技名:斬撃よそく
- タイプ:体技
- 消費MP:8
- 内容:【先制】1ターンの間 自分への 斬撃攻撃を 威力1.5倍にして はね返す状態にする
とくぎ転生しました。
ザオラル
- 特技名:ザオラル
- 種類:呪文
- 消費MP:40
- 効果:味方1体を 確率で最大HPの50%で復活させる
とくぎ転生しました。
ザオリクをつける勇気は私にはありません。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- 自動HP大回復:行動後に HPが回復する
- 被ダメージ上限値250:1回の攻撃を受けるダメージが 最大で250までになる
被ダメージ上限値250
※「〇回ダメージを与える」とくぎなどを受けた場合は、1回ごとに受けるダメージが最大で250までになります。
※今後一部のクエストでは無効になる可能性があります。
特性と特技との相性のよさが特徴的です。
耐性
耐性です。
デイン無効。
ねむり半減、混乱無効、マヌーサ半減。
他は等倍。
耐性はよくないですね。
ザキ等倍が痛い。
使いみち
「スライダーキッズ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
どういう使い方をするかによるでしょうか。
みがわり要員としてなら防御力が欲しいですし、バフ要員としてなら素早さにも欲しいところです。
装備
装備について。
みがわり要員として使うなら、被ダメージの上限が250に抑えられるとはいえ、ダメージが少ないに越したことはないので、防御力が上がる「盾」。
あるいは「りせいのサンダル」などみかわしアップの装備になりそうです。
バフ要員として使うなら素早さが欲しいなら「ツメ」などになるでしょう。
ねむりの状態異常耐性を上げる装備も視野に入ります。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
私は固定の1枠の他は全てとくぎ転生しました。
詳しくは上記のとおりです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというと闘技場向きでしょうか。
特技構成によるでしょうね。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ランクS以下ミッション、スライム系のみのミッションでの起用はありそうです。
その際は「ピオリム」や「マインドバリア」など補助を覚えさせておくとよいでしょうか。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
クエストに比べると闘技場で使う機会が多くなるように思います。
被ダメージ上限が250であること、みがわり&マインドバリアで「おぞましいおたけび」を防げること。
これらによって盾突破役として猛威を奮っている「えんまのつかい」が使い物にならなくなる危険があるからです。
被ダメージ上限は1回の攻撃に対してのものなので多段ヒットの特技には弱いでしょうし、ザキ等倍が明確な弱点ではあるものの。
ランクSとしては破格の性能で、「クロコダイン」に匹敵する盾モンスターになる可能性があるでしょう。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
複数運用はありと思います。
1体はシンプルに盾役として、もう1体は素早さを活かしたバフ役として。
現に私は2体目の☆4+4を作成中です。
おわりに
ということでDQMSLでスライム系モンスター「スライダーブレード」を「スライダーキッズ」に転生、☆4+4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。