スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、毎月恒例の「呪われし魔宮」関連の「冒険スタンプ」が1日に更新されました。
2021年11月度の冒険スタンプのうち「総ラウンド7以下で魔獣系のみで宝珠を7個入手してクリア」のミッションを達成できました。
ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
ネタバレ要素がありますので大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
強敵クエスト「呪われし魔宮」
DQMSL「ひとりで冒険」の「強敵クエスト」のうち「呪われし魔宮」の攻略です。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはず。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りに各戦闘開始時に味方のHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
8体いる「宝珠の守護者」を倒すことで「陽の宝珠」か「陰の宝珠」が手に入ります。
宝珠は1個以上所持しているとボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということです。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられています。
専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
暗黒のメダルでは専用モンスター「○○の魔人」を手に入れられます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得です。
守護者たち
「呪われし魔宮」の守護者をご紹介します。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
ゲリュオン。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
キラーマシン3。
手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」陽2個。
ブラッドナイト。
2列目右の「翠緑の魔棘」で陰2個。
ヘルバオム。
3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
スライムエンペラー。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
はめつの使者。
4列目左の「金色の魔竜」で陽4個。
グレイトドラゴン。
4列目右の「彩色の魔鳥」で陰4個。
にじくじゃく。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」の2体。
冒険スタンプ
2021年11月1日から「冒険スタンプ」に魔宮関連のミッションが更新されました。
- 総ラウンド7以下で魔獣系のみで宝珠を7個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 50枚」
今回攻略している冒険スタンプのミッションです。
魔獣系のみ7R宝珠7個攻略パーティ
「総ラウンド7以下で魔獣系のみで宝珠を7個入手してクリア」を達成した際の、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとかということとは異なります。
ご了承ください。
ルート
ルートについてです。
紫紺(はめつの使者)→彩色(にじくじゃく)と戦っています。
順番は彩色→紫紺でした。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「レジェンドキングレオ☆4、イボイノス☆4、山の神ヤマクイ☆50、レジェンドレオパルド☆1、ダーティラビッツ☆4、サポート:山の神ヤマクイ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
レジェンドキングレオのリーダー特性は「魔獣系のHP18%攻撃力15%アップ」。
サポートは「ヤマクイ」です。
貸してくださりありがとうございます。
サポートモンスターはできるだけ☆99の個体にお願いします(←重要!)
ヤマクイのリーダー特性は「魔獣系のHPと攻撃力15%アップ」。
斬撃パーティですね。
ダーティラビッツは彩色の体技封じ要員。
特技
特技の構成です。
- レジェンドキングレオ:ビーストアイ、無慈悲なきりさき、超こうねつガス、昇天のこぶし
- イボイノス:鉄球ぶんまわし、サンダーボルト、超ちからため、まがまがしい光
- ヤマクイ:山神の絶技+3、黄金のヒヅメ+3、煉獄火炎、スサノオの矢
- レジェンドレオパルド:狂乱のやつざき、火葬のツメ、暗黒の誘い、いてつくはどう
- ダーティラビッツ:リベンジキック、ソニックラッシュ、体技封じの舞い+2、ピオリム
- (サ)ヤマクイ:山神の絶技+x、黄金のヒヅメ+x、煉獄火炎+x、スサノオの矢+x
今回のためにとくぎ転生していません。
サポートはできるだけ特技レベルが+3の個体にお願いします。
装備
装備です。
- レジェンドキングレオ:大剣豪のつるぎ+7
- イボイノス:七王剣・獣+7
- ヤマクイ:おうごんのツメ+10
- 帝王のつるぎ+10
- ダーティラビッツ:メタルキングのツメ+7
斬撃ダメージアップが基本です。
キングレオとレオパルドは素早さを上げたくなかったので上記の装備になりました。
デバフ要員はツメ。
サポートはできるだけ装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「DQⅠ勇者+斬撃+DQⅢ女戦士」。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- レジェンドキングレオ:攻撃力95
- イボイノス:素早さ95、攻撃力25
- ヤマクイ:素早さ95、攻撃力25
- レジェンドレオパルド:攻撃力95、素早さ25
- ダーティラビッツ:素早さ95
今回のために種を振りませんでした。
ダーティラビッツを彩色より早くなるようにしています。
ランダム要素で狙いどおりいかないことの方が多かったですが。
ヤマクイも他の斬撃アタッカーより早く動くようにしています。
サポートはできるだけ種振りをしている個体にお願いします。
立ち回り
立ち回りです。
基本的な立ち回り
まずは基本的な立ち回りから。
レジェンドキングレオは「無慈悲なきりさき」。
イボイノスは「鉄球ぶんまわし」。
ヤマクイは絶技、ボスを中心に満遍なく物理防御デバフが入るようにします。
レジェンドレオパルドは「狂乱のやつざき」。
ダーティラビッツは彩色戦は「体技封じの舞い」、紫紺戦は「ピオリム」で敵随伴に攻撃を当てたくなければ防御。
倒す順番は随伴→ボスが基本です。
例外もあります。
これが基本です。
注意点
立ち回りの注意点です。
総ラウンド7なので7ラウンドには魔造兵とボス戦も含まれます。
つまり彩色と紫紺は計5ラウンドで倒す必要があるということです。
私は彩色を2ラウンド、紫紺に手こずって3ラウンドかかりました。
再現性
再現性です。
「1 / 10」、10%。
ダーティラビッツが彩色より早く動くことが重要でした。
乱数なのか、なかなか狙いどおりにいかず、何度も失敗しています。
10回と書いていますけどそれは数えていないからで、実際にはもっと挑んでいるはずです。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で「総ラウンド7以下で魔獣系のみで宝珠を7個入手してクリア」のミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。