ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2021年10月31日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ホウジャクと遭遇、サザンカが咲いています

スポンサーリンク

2021年10月31日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

今回一部の写真をピクチャーコントロール「VIVID」で撮影しています。

色がビビッドに見えるものはその可能性が高いと思います。

 

写真

「ハゼ(櫨)」ですか。

色づいていました。

 

写真

「ボタンクサギ(牡丹臭木)」でしょうか。

 

写真

前回と同様、カメラ側のナンバリングがおかしいので、撮影日が異なるようです。

この「カマキリ(蟷螂)」と1つ上の「ボタンクサギ」とは日が異なります。

カード内の枚数が1,000枚以上になると混ざっていくみたいです。

 

写真

「ガ(蛾)」。

自動販売機に止まっていたので撮りました。

 

写真

写真

昭和を感じさせる果物屋。

よいですねぇ。

 

写真

こういうところからも花が顔を出しています。

 

写真

影。

 

写真

写真

「ケヤキ(欅)」でしょうか。

綺麗な黄葉です。

 

写真

花の蜜を吸っている虫がいました。

ハチかと思ったのですが「ホウジャク(蜂雀)」という蛾でした。

 

写真

写真

横断歩道の押しボタン式信号機が好きです。

ついつい撮ってしまいます。

 

写真

雲。

ぽっかりと浮かんだように発生した雲もよいです。

あの辺りには蒸気が多かったのでしょうか。

 

写真

某倉庫。

 

写真

「ネムノキ(合歓木)」ですね。

実がたくさんぶら下がっていました。

花の時期に来なかった場所なので来年行ってみましょう。

 

写真

「サザンカ(山茶花)」でしょうか。

色々なところで咲いています。

 

写真

「ユリノキ(百合木)」ですか。

それとも「フウ(楓)」でしょうか。

こちらも葉が黄化していました。

 

写真

写真

公園の水道も妙に私の心をくすぐる装置です。

 

写真

道路にあるこういうのって何という名称なのでしょう。

ライトに反射させて注意喚起するのでしょう。

あるいは夜点灯させるのでしょうか。

昭和の時代にはところどころで見られましたが、近ごろはなかなかお目にかかれないです。

 

写真

この日は雲がもくもく立っていて、夏のようでした。

 

写真

雲を縁取るような光が当たっています。

 

写真

「ススキ(芒、薄)」か「オギ(荻)」か。

 

写真

その向こうには雲。

 

写真

写真

サザンカか「ツバキ(椿)」かわからないです。

このタイプが好きです。

 

写真

「ハギ(萩)」の花。

花期が長い印象です。

 

写真

 

写真

「ハナミズキ(花水木)」。

赤い実がたくさん。

 

写真

先ほどまでとは違うタイプの洗濯板のような雲。

 

写真

「カワセミ(翡翠)」がいます。

 

写真

ホウジャクがまたいました。

 

写真

写真

写真

「サクラ(桜)」が咲いていました。

「ジュウガツザクラ(十月桜)」かも。

 

写真

写真

VIVIDで撮影した月のような太陽。

 

写真

「アオサギ(青鷺)」。

 

写真

「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」でしょうか。

 

写真

葉のギザギザが強いのでサザンカですか。

 

写真

VIVID。

サバの皮のような模様の雲です。

 

写真

「ピラカンサ」の実。

赤とオレンジと黄色の段階があって面白いです。

 

写真

写真

写真

写真

「サザンカ」、たぶん。

こういう平べったい花はサザンカと思っています。

ツバキは厚みがある感じ。

 

写真

「スズメ(雀)」がたくさん止まっていました。

「シダレザクラ(枝垂桜)」のような木に。

 

写真

「ユキヤナギ(雪柳)」が咲いていました。

狂い咲き。

 

写真

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)」だそう。

知らない花だったので家で調べました。

 

写真

「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」。

多く咲いていました。

 

写真

写真

「コセンダングサ(小栴檀草)」の痩果。

ひっつき虫とかくっつき虫とか言われるタイプの草ですね。

好きなんです、コセンダングサのギザギザ。

 

写真

「キンモクセイ(金木犀)」がまた咲いていました。

大きく分けて3回咲いていますね、今年は大変です。

 

写真

「コスモス(秋桜)」。

 

写真

 

写真

線状の雲。

 

写真

ここに行きました。

 

写真

最後は月。

塵などなさそうな綺麗な空気の午前中に空に浮かんでいました。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2021年10月31日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク