ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

眠らせる!DQMSL DQMオールスターズの「ヒーロー組手 Lv2」で各ミッション攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年10月29日から期間限定イベント「DQMオールスターズ」が開催されています。

 

「DQMオールスターズ」のうちひとりで冒険、期間限定クエスト「ヒーロー組手」の「ヒーロー組手 Lv2」について扱います。

ヒーロー組手 Lv2に設定されているミッションをすべてクリアできました。

経過8ラウンド、???系をパーティに入れず、スライダーキッズをパーティに入れての各ミッションを攻略した際のパーティなどをご報告します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」

この11月に開催される予定の新イベントはDQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」というそうです。

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

www.dragonquest.jp

 

ティザーサイトもオープンオープンされています。

今までイベントのティザーサイトなどなかったと思いますので、力の入れようが伝わってきます。

2021年の「星降の生誕祭」はこれまでにないくらい力が入っていなかったことは、これの影響が大きかったのだろうと、今となっては思います。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

情報が一気に公開されるため非常にわかりにくいですね。

公式キャンペーンサイトのUIも酷いものです。

使う側の身になっていただけるとありがたいです。

 

期間限定クエスト「ヒーロー組手」

期間限定クエスト「ヒーロー組手」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:ヒーロー組手
  • 目標平均レベル:80

 

目標平均レベルは80。

 

開催期間

開催期間について。

 

2021年10月29日(金)12時00分 ~ 2021年11月30日(火)11時59分

 

1ヶ月ほど。

 

ヒーロー組手 Lv2

この記事では「ヒーロー組手」のうち「ヒーロー組手 Lv2」を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:ヒーロー組手 Lv2
  • 目標平均レベル:90
  • スタミナ:5

 

レベル90なので難易度は高めです。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • サポートを含む6体以下のパーティでクリア:報酬「ジェム 200個」
  • スライダーキッズをパーティに入れてクリア:報酬「スライム系の聖典 2体」
  • ???系をパーティに入れずにクリア:報酬「とくぎの秘伝書 2体」
  • 経過ラウンド8以下でクリア:報酬「マルタふくびき券 30枚」

 

DQMSL

ミッションコンプリートできました。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐リストはありません。

 

道中

道中についてです。

 

DQMSL

1戦目は「デスソシスト」と「シャーマン」2体。

デスソシストはシャーマンを何度も生き返らせます。

 

DQMSL

2戦目は「マンモデウス」1体。

耐性的にラウンドミッションの山場になり得ます。

 

ボス

ボスについてです。

 

DQMSL

ボスは「ヘルゴラゴ」1体。

初手で「にじくじゃく」2体を呼びます。

さらにHP残量と思いますが「イボイノス」1体も呼んだはずです。

 

攻略パーティ

「ヒーロー組手 Lv2」で各ミッションを攻略した、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

8ラウンド以下

まずは「経過ラウンド8以下」のパーティ編成です。

 

DQMSL

DQMSL

「マガルギ、ネオ・ドーク、ヒヒュドラード、ギスヴァーグ、はぐれロイヤルキング、サポート:超ゾーマ」。

冒険者の証は呪文系です。

 

はぐれロイヤルキングを早く動かしたいので、種・装備は素早さ最優先です。

他のモンスターは、種は賢さと素早さに振りました。

 

マガルギは敵の耐性次第で呪文3種を使い分け、ネオ・ドークは「奈落の風」、ヒヒュドラードは「真・ごう慢な構え」、ギスヴァーグは「壮絶な閃光」で呪文&デイン耐性下げ、はぐれロイヤルキングは「クラウンスパーク」で呪文&デイン耐性下げ、超ゾーマは無効ですけど初手「滅びの呪文」後は「氷獄招来」。

 

マガルギですが、マンモデウスがメラ弱点のため「幻魔の火柱」が役に立ちます。

ボス戦は「壮絶な閃光」でした。

 

DQMSL

ドークの「奈落の風」がとても役立ちます。

マンモデウスもそうですし、ヘルゴラゴもにじくじゃくも、眠り耐性が無効ではないため、確率で眠ってくれます。

ほとんど行動させずに勝つことも可能でしょう。

 

DQMSL

8ラウンドでした。

はぐれロイヤルキングのMP管理が大事ですね。

道中では防御でやり過ごすことも考慮したいところ。

 

スライダーキッズ入り

「スライダーキッズ入り」のパーティです。

 

DQMSL

「マガルギ、ネオ・ドーク、ヒヒュドラード、スライダーキッズ、はぐれロイヤルキング、サポート:はぐれロイヤルキング」。

冒険者の証は呪文系。

 

こちらもはぐれロイヤルキングを早く動かしたいので、種・装備は素早さ最優先です。

 

戦い方は先ほどご紹介した8ラウンド攻略と同じです。

 

DQMSL

眠らせれば事故率低めで攻略できそうです。

 

より確実にするためにはキッズに「ピオリム」を覚えさせるとよいでしょうか。

 

???系なし

次に「???系なし」のパーティです。

 

DQMSL

DQMSL

「ほうおう、ギスヴァーグ、アマカムシカ、ほうおう、ゴールデンスライム強、サポート:はぐれロイヤルキング」。

冒険者の証は呪文系です。

 

はぐれロイヤルキングを早く動かしたいのですが、サポートモンスターですのでこちらでコントロールできません。

なので味方の種は素早さに振らないようにしました。

賢さは必須。

 

ほうおうは「ギラマータ」、ギスヴァーグはと「壮絶な閃光」で呪文&デイン耐性下げ、アマカムシカは「鮮烈な稲妻」で呪文&ギラ耐性下げ、ゴルスラは回復蘇生、はぐれロイヤルキングは「クラウンスパーク」で呪文&呪文耐性下げ。

ボス戦はギスヴァの「ダークアーマー」とゴルスラの「マジックバリア」でバフをしていました。

ゴルスラのマジバリはデスソシスト戦の初手でしてもよさそう。

 

DQMSL

9ラウンドでした。

 

装備

装備です。

装備は先ほど貼った画像にあるとおり。

注意点はテキストにしています。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

斬撃パーティなら斬撃系、体技パーティなら体技系、呪文パーティなら呪文系、ブレスパーティなら息系を設定します。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

今回のために種を振り直していません。

賢さと素早さには必ず振るようにしました。

???系なしの場合、素早さに振らず、賢さ95は必須。

 

立ち回り

立ち回りです。

先ほど書いたとおりです。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

 

再現性

再現性です。

「 / 」、%。

 

おわりに

ということでDQMSLのDQMオールスターズ「ヒーロー組手 Lv2」の各ミッションを攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク