スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2019年7月8日から、強敵クエストに「超魔王への道」が実装されました。
同年9月27日には「超魔王への道 襲来級」が追加実装されています。
襲来級では以前「経過ラウンド30以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」のミッションを達成した際のパーティなどを当ブログにてご紹介しました。
しかし「???系をパーティに入れずにクリア」がどうしてもクリアできずに残したままでいました。
先日、とうとうその???系なしのミッションも攻略できました。
と言いましてもネット情報を受け売りですので目新しい情報はありません。
???系なしミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方をご紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「超魔王への道」
DQMSL特別クエストに「超魔王への道」についてです。
2019年7月8日から実装されたコンテンツだそう。
2019年7月23日(火)15時00分から、
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年7月23日
強敵クエスト「超魔王への道」に「襲来級」を追加!
本気になった『超魔王』闇の覇者りゅうおうに挑戦!
ミッション報酬で「ザオリク」を覚えた「超マスターエッグ」が仲間に!
詳しくは ⇒ https://t.co/JT7z5z9VUZ #DQMSL pic.twitter.com/Pj0F69N0zM
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
2019年7月8日(月)8時00分から、強敵クエストに「超魔王への道」が登場!
『超魔王』闇の覇者りゅうおうとバトル!自信のあるパーティで挑戦しよう!
※初回のみスタミナ0で挑戦できます。バトルに勝利すると、ミッション報酬などで「りゅうおうエッグ(ランクS)」「超魔王のたまご(ランクS)」などの「超魔王転生用たまご」が仲間になる!
「りゅうおうエッグ(ランクS)」「超魔王のたまご(ランクS)」は後日登場予定の「悪の化身りゅうおう(ランクS)」を「闇の覇者りゅうおう(ランクSS)」に転生させることができるぞ!
そのほかにも、ミッション報酬で「オリハルコン」などが獲得できる!討伐リストは、毎月リセットされるので忘れずに!
【2019年7月23日 追記】
2019年7月23日(火)15時00分から、さらなる高難易度のクエスト、「襲来級」を追加!
本気になった闇の覇者りゅうおうに挑戦して、報酬を獲得しよう!
※「闇の覇者への道 襲来級」には討伐リストはありません。
※「闇の覇者への道 襲来級」は旅の僧侶を呼ぶことができません。[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
強敵クエスト「超魔王への道」
・闇の覇者への道 上級
・闇の覇者への道 超級
・闇の覇者への道 地獄級
・闇の覇者への道 襲来級※「闇の覇者への道 上級」「闇の覇者への道 超級」「闇の覇者への道 地獄級」は、一度クエストをクリアするとスキップ券が使用できます。(2019年7月23日 更新)
※「闇の覇者への道 襲来級」では、スキップ券を使用することはできません。(2019年7月23日 追記)「超魔王転生用たまご」は「超魔王への道」のミッション報酬や討伐リストのほか、「超級」「地獄級」「襲来級」のバトルに出現する「超魔王転生用たまご」を倒すことで仲間になるぞ!(2019年7月23日 追記)
※難易度に応じて出現する確率が上昇します。「闇のたね」は、「超魔王への道」の討伐リストで手に入るぞ!
※「闇のたね」をふりわける際に必要なゴールドは、1個につき2000ゴールドです。[ 「闇のたね」の所持数確認方法について ]
「闇のたね」の所持数は、「闇のたね」を使用してスキルふりわけを行うことができるモンスターを「スキルふりわけ」画面で選択すると確認ができます。
2019年7月8日(月)時点では、「闇のたね」を使用してスキルふりわけを行うことができるモンスターがいないため、所持数を確認することができません。また、今後「闇のたね」を使用してスキルふりわけを行うことができるモンスターが登場した後も、仲間にいない場合は所持数を確認できません。あらかじめご了承ください。
上に貼ったリンク先のwebページには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:超魔王への道 襲来級
- 目標平均レベル:50
超魔王への道は、上級と超級と地獄級と襲来級とがあり、その平均が50ということなのでしょう。
超魔王への道 襲来級
「超魔王への道 襲来級」についてです。
- クエスト名:超魔王への道 襲来級
- 目標平均レベル:100
- スタミナ:40
結構な消費スタミナ量です。
ミッション
設定されているミッションです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「超魔王のたまご 3体」
- ???系をパーティに入れずにクリア:報酬「超マスターエッグ 1体(ザオリク)」
- 経過ラウンド30以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「超マスターエッグ 1体(聖魔斬)」
以前「経過ラウンド30以下」を達成したことは、当ブログにてご報告しました。
上にリンクを貼った記事がそれ。
このたびミッションコンプリートできました。
長かったです。
と言ってもほとんど挑んでいなかったですけど。
討伐リスト
討伐リストについて。
本クエストは討伐リストがありません。
道中
道中についてです。
襲来級には道中戦が3つありました。
1戦目は「神馬アルシオン」2体と「グランドラゴーン」1体の計3体。
2戦目は「死神スライダーク」と「ゴールデンスライム」が1体ずつ、「まおうのかげ」2体の計4体。
ここにタマゴロンが加わることもあります。
3戦目「ドラゴン・ウー」2体。
こちらもタマゴロンが加わることがあります。
ボス
ボスについてです。
ボスは「闇の覇者りゅうおう」。
3ラウンド目にドラゴン形態の「闇の覇者竜王」に変身します。
変身時にHPが全快します。
???系なし攻略パーティ
「超魔王への道 襲来級」を???系なしで攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
また、今回はネット情報を見てしまっています。
その上での攻略ですのでオリジナル要素はなく、多くの皆さんには参考にならないと思います。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「全てを滅ぼす者ゾーマ、狭間の王デスタムーア☆4、グレイツェル☆4、グレイツェル☆4、アルシオン☆4、サポート:全てを滅ぼす者ゾーマ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「全てを滅ぼす者ゾーマ」のことを「超ゾーマ」、「狭間の王デスタムーア」のことを「超デスタムーア」などと表記します。
超ゾーマのリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを30%アップ」。
サポートさんからは「超ゾーマ」をお借りしました。
サポートさんのモンスターもできるだけ☆4やそれに近い個体にお願いします。
今回は☆1か☆2の超ゾーマにお願いしています。
☆4ですとグレイツェルや超デスタムーアより早く動いてしまう場合があり、行動順が狙いどおりにいかなくなる危険があるためです。
アルシオンが重要と思います。
特性に「神速」を持つからです。
内容は「バトルの最初に発動し 2ターンの間 行動順がラウンドの最初になる」。
アルシオンが最初に動いてパフを撃つための採用です。
スキルラインを追加した新生転生「マデサゴーラ」も神速を持ちます。
ところがマデサゴーラは???系のため今回不採用でした。
特技
特技です。
- 超ゾーマ:滅びの呪文+3(氷獄招来)、絶望の霧氷+3(闇をまとう)、真・ジゴスパーク+3、爆裂のこだま+3
- 超デスタムーア:呪いの爆炎+3(ビッグバンブロウ、禁呪マダンテ)、正体をあらわす+3(葬送の吐息、夢幻のさばき)、虚脱のいかずち+3、邪悪なめいそう+3
- グレイツェル:冷酷な氷撃+3、魔女のワルツ+3、プチマダンテ+3、マジックバリア+3
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ+1、フバーハ、ピオリム
- アルシオン:神馬のいななき、ひかりの旋風+1、ピオリム、インテラ
- (サ)超ゾーマ:滅びの呪文+x(氷獄招来)、絶望の霧氷+x(闇をまとう)、真・ジゴスパーク+x、爆裂のこだま+x
今回のためにとくぎ転生をしていません。
アルシオンにピオリムとインテラを覚えさせました。
グレイツェルの1体にもピオリムを覚えさせる必要があります。
つまりパーティの2体がピオリムを覚えている状態にします。
1ラウンド目に素早さバフを2段階かけて、2ラウンド目に超りゅうおうより早く動かせたいからです。
ここは重要です。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- 超ゾーマ:竜宮神の杖+7
- 超デスタムーア:冒涜の杖+7
- グレイツェル:ディアノーグネイル+9
- グレイツェル:メタルキングのツメ+7
- アルシオン:プラチナシールド+9
- (サ)超ゾーマ:竜宮神の杖+7以上
超ゾーマと超デスタムーアは属性強化杖。
グレイツェルは素早さ最優先。
アルシオンは適当です。
サポートさんのモンスターもできるだけ装備をしている個体にお願いします。
ヒャド系強化の杖+7以上であればベター、竜宮神+7以上であればベスト。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「DQⅢ魔法使い+ローラ姫+呪文」です。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- 超ゾーマ:賢さ45
- 超デスタムーア:賢さ45
- グレイツェル:素早さ75、賢さ45
- グレイツェル:なし
- アルシオン:なし
今回のために種を振っていません。
グレイツェルの1体に種を振り忘れていました。
それで超ゾーマに抜かれていたのですね。
サポートさんのモンスターもできるだけ種振りをしている個体にお願いします。
立ち回り
立ち回りです。
記憶を頼りに書いているので間違えているかもしれません。
そのときは申し訳ありません。
当ブログの内容は参考程度に抑えてください。
道中
道中の戦い方です。
超ゾーマは「滅びの呪文」。
超デスタムーアは「呪いの爆炎」。
グレイツェルは「魔女のワルツ」。
呪文耐性デバフをまんべんなく入れます。
できれば道中のゴルスラは2段階入れたい。
アルシオンは「インテラ」。
これで1ラウンドで倒しきります。
2戦目のスライダークは場合によっては1Rで倒しきれないかもしれませんけど、まあ大丈夫でしょう。
道中雑魚戦を戦い終えたら、ボス戦前に必要があれば「せかいじゅの葉」と「せかいじゅのしずく」を使います。
ボス戦
ボス戦の戦い方です。
- 超ゾーマ: (1T) 滅びの呪文、(2T) 氷獄招来
- 超デスタムーア:呪いの爆炎、呪いの爆炎
- グレイツェル:魔女のワルツ、冷酷な氷撃
- グレイツェル:ピオリム、冷酷な氷撃
- アルシオン:ピオリム、インテラ
- 超ゾーマ:滅びの呪文、氷獄招来
行動をまとめると上記リストのようになります。
超ゾーマの2体は初手「滅びの呪文」、2手目「氷獄招来」。
超デスタムーアは「呪いの爆炎」のみ。
グレイツェルは1体が初手「魔女のワルツ」で攻撃&呪文耐性デバフ、2手目に「冷酷な氷撃」で攻撃&ヒャド耐性デバフ。
グレイツェルはもう1体が初手「ピオリム」で素早さバフ、2手目に「冷酷な氷撃」で攻撃&ヒャド耐性デバフ。
アルシオンは初手「ピオリム」で素早さバフ、2手目に「インテラ」で賢さバフ。
上記のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は→です。
3ラウンドで倒せました。
トータルでも5ラウンドでした。
再現性
再現性です。
「1 / 5」、20%。
回数を重ねれば確率はもっと下がるかもしれません。
再現性の低さは敵の超りゅうおうの1手目です。
邪悪なともしびでしたっけ、あれを撃った後にしてくる特技によって左右されます。
「ベギラゴン」を撃ってきたらそこで終了、「冒険をあきらめる」をします。
ベギラゴンを撃ってくる確率は体感で「80%」ほどです。
画像のように「メラガイアー」をしてきたら1つ目の障害を突破したことになります。
がしかし、メラガイアーを撃ってきたとしてもそれによって味方が1体でも落とされたら、そこでも終了です。
味方が1体でも倒されると私には勝つことができず、やはりあきらめていました。
この2つの障害を乗り越えるとクリアできる確率がぐっと上がります。
と言いますか今のところ100%勝てています。
おわりに
ということでDQMSL「超魔王への道 襲来級」を???系なしで攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
先人の知恵を拝借してクリアできました。
喉に刺さった骨が取れたような気持ちです。
ありがとうございます。