スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年10月14日に???系モンスターの「義帝ガオガイヤ」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「神獣」。
さっそくガオガイヤの新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「ガオガイヤ」
DQMSLにて2021年10月14日に行われたアップデートにより???系の神獣モンスター「ガオガイヤ」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど、ガオガイヤの新生転生に関するツイートは記事作成現在ないようです。
【DQMSL便り】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月14日
DQMSLの更新情報をお伝えする『DQMSL便り』をお届け!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/PE88ppATBQ #DQMSL pic.twitter.com/JEpyEAtu39
しかし2021年下半期の更新情報を伝えるツイート内に言及されていました。
本日10月14日(木)のメンテナンスの際に、モンスター調整集中アップデートを実施します。
3体の新生転生と12体の調整について、メンテナンス終了前にその一部内容を先行して紹介します。
■新生転生「義帝ガオガイヤ」
「ラッシュブロウ」の弱点を補った、【反射無視】の体技とくぎを習得!
闘技場で、体技反射を恐れずに行動でき、さらに【先制】のとくぎで敵の出鼻をくじくことも可能になりました。
今回追加されるすべてのとくぎに、「くじけぬ心」や「とうこん」を解除する効果があり、心砕きのスペシャリストと言えるモンスターです。
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「ガオガイヤ」
ランクSS「ガオガイヤ」についてです。
まずは新生転生前を見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:ガオガイヤ
- 図鑑NO.:1086
- 系統:???系
- サブ系統:神獣
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:全系統の攻撃力15%素早さ5%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:たくましいクマの姿をした神獣。大地のチカラを その身に宿しており 正義の心と強烈なこぶしで 邪悪を打ち倒す。
ガオガイヤは『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル』が初出でしょうか。
私はDQMJ3Pは未プレイで、DQMSLで初めて知ったモンスターです。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
ガオガイヤの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの覇玉」が2体です。
「しんせいの覇玉」は「スライムカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが3枠、残り1枠をプレイヤーが任意で決めます。
ガオガイヤ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「ガオガイヤ」
新生転生「ガオガイヤ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ガオガイヤ
- 図鑑NO.:1086
- 系統:???
- サブ系統:神獣
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:全系統の攻撃力15%素早さ5%アップ
リーダー特性は新生前と変わっていないです。
説明
説明です。
- 種族名:ガオガイヤ
- タイプ:攻撃
- 説明:たくましいクマの姿をした神獣。大地のチカラを その身に宿しており 正義の心と強烈なこぶしで 邪悪を打ち倒す。
新生前からテキストが変わっています。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「義帝ガオガイヤ」「JESTER」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月15日
「義帝ガオガイヤ」は3つの追加とくぎ全てにくじけぬ心解除効果をもち、くじけぬ心解除のプロフェッショナルに!
「JESTER」は強力なデイン系とくぎが2つ追加され、ひん死状態でさらにデイン系ダメージがアップ!#DQMSL pic.twitter.com/EQc5vtmdQL
新生転生「ガオガイヤ」の特技を紹介したプレイ動画です。
DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされています。
ラッシュブロウ・改
- 特技名:ラッシュブロウ・改
- 種類:体技
- 消費MP:65
- 効果:【反射無視】ランダムに6回 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 命中時 くじけぬ心を解除する
固定。
ビッグバンバースト
- 特技名:ビッグバンバースト
- 種類:体技
- 消費MP:105
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存でイオ系の体技攻撃 自分の残りHPが少ないほど 威力大 命中時 くじけぬ心を解除する
固定。
マッハジャブ
- 特技名:マッハジャブ
- 種類:体技
- 消費MP:30
- 効果:【先制】ランダムに3回 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 命中時 くじけぬ心を解除する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトによる補足説明は上記引用部のように書かれています。
威風堂々
- 特技名:威風堂々
- 種類:体技
- 消費MP:55
- 効果:【マヌーサ無効】敵全体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする その後 ため状態を解除する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
クエストでも使うなら残しておきたい特技かなと。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 不屈の闘志:チカラつきる時1回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
- 義帝の闘気:バトルの最初に発動し 攻撃力が大幅に上がり ねむりと行動停止系と封じ系効果を防ぐ
- 爆発の使い手:自分が攻撃する時に 相手のイオ耐性を 1ランク下げる
- 攻撃力+50:攻撃力が 50上がる
義帝の闘気
バトルの最初に、攻撃力が2段階上がり、ねむりと行動停止系と封じ系状態になるのを防ぐ。※「行動停止系と封じ系状態になるのを防ぐ」効果は、「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※「攻撃力が上がる」「ねむり状態になるのを防ぐ」効果は、「いてつくはどう」などで解除されます。
公式キャンペーンサイトに書かれた補足です。
耐性
耐性です。
ギラ半減、イオ吸収、デイン無効。
混乱無効、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ弱点。
他は等倍。
使いみち
新生転生「ガオガイヤ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は「攻撃力85」「素早さ35」に振っています。
攻撃力依存の特技が多いので「攻撃力」、それと命中率を上げたいの素早さにも振った感じです。
装備
装備について。
記事作成現在私は「はぐれメタルのヤリ」を装備させています。
クエスト用ですね。
クエスト用なら「夢見のオノ」も候補でしょう。
体技防御デバフ効果を持つ「粉砕のおおづち」もよいですね。
闘技場で使う場合はツメでしょう。
「メタルキングのツメ」はよいですが、他に装備させたいモンスターがいることがほとんどでしょうから、他のツメになりそう。
また、AI2-3回行動持ちですから「昇天のヤリ」や「心砕きのヤリ」も候補になります。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトで問題ないように思います。
闘技場に限定するなら「威風堂々」を別の特技にするでしょうか。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、新生前はクエスト向きでしたが、新生転生により闘技場にも対応できるようになったと感じられます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
明らかに体技パーティのアタッカーですね。
体技は使う機会が多いですから、ラッシュブロウに反射無視がついたことでより使いやすくなったのではないでしょうか。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
くじけぬ心系を解除する効果がついたことで、闘技場にも使いやすくなりました。
私のように「心砕きのヤリ」を持っていないユーザーさんはより選択肢の上位に来ることでしょう。
色々なパーティに組み込めそうです。
ビッグバンバーストはみかわし不可で、相手にエルギオスがいても撃てます。
爆発の使い手もあるため、イオ等倍のエルギオスに効きそうです。
マッハジャブは先制技、相手とのタイマンになったときに活きるでしょう。
そして体技反射持ちがいてもラッシュブロウを撃てると。
なかなか強そうに感じられます。
くじけぬ心系と体技反射を特性に持つWORLDは相当に相性が悪そうですね。
ビッグバンがイオ系の他は無属性で使う際にはその点に注意が必要ですが、よい新生転生になっていると感じられます。
おわりに
ということでDQMSLで???系神獣モンスター「義帝ガオガイヤ」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。