スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年10月14日に???系モンスターの「JESTER」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「神獣」。
さっそくJESTERの新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「JESTER」
DQMSLにて2021年10月14日に行われたアップデートにより???系の神獣モンスター「JESTER」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど、JESTERの新生転生に関するツイートは記事作成現在ないようです。
【DQMSL便り】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月14日
DQMSLの更新情報をお伝えする『DQMSL便り』をお届け!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/PE88ppATBQ #DQMSL pic.twitter.com/JEpyEAtu39
しかし2021年下半期の更新情報を伝えるツイート内に言及されていました。
本日10月14日(木)のメンテナンスの際に、モンスター調整集中アップデートを実施します。
3体の新生転生と12体の調整について、メンテナンス終了前にその一部内容を先行して紹介します。
■新生転生「JESTER」
「スターフレア」より強力な、【軽減無視】【ぼうぎょ無視】のデイン系の息とくぎを新たに習得します。
状態異常にも強くなるほか、自分のHPが低くなるとデイン系のダメージがアップする特性を新たに獲得するため、ピンチをチャンスに変えることができるようになります。
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「JESTER」
ランクSS「JESTER」についてです。
まずは新生転生前を見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:JESTER
- 図鑑NO.:1077
- 系統:???系
- サブ系統:神獣
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:全系統の素早さ10%攻撃力5%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:力の王と呼ばれる 猛々しい神獣。皇帝ウィンディオが 宝具を身にまとい たどりついた 究極の姿。
JESTERは『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル』が初出でしょうか。
私はDQMJ3Pは未プレイで、DQMSLで初めて知ったモンスターです。
元はウィンディオなのですね。
理解が正しいかわかりませんけど。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
JESTERの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの覇玉」が2体です。
「しんせいの覇玉」は「スライムカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
JESTER は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「JESTER」
新生転生「JESTER」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:JESTER
- 図鑑NO.:1077
- 系統:???
- サブ系統:神獣
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:全系統の素早さ10%攻撃力5%アップ
リーダー特性は新生前と変わっていないです。
説明
説明です。
- 種族名:JESTER
- タイプ:攻撃
- 説明:力の王と呼ばれる 猛々しい神獣。皇帝ウィンディオが 宝具を身にまとい たどりついた 究極の姿。
新生前からテキストが変わっています。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「義帝ガオガイヤ」「JESTER」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月15日
「義帝ガオガイヤ」は3つの追加とくぎ全てにくじけぬ心解除効果をもち、くじけぬ心解除のプロフェッショナルに!
「JESTER」は強力なデイン系とくぎが2つ追加され、ひん死状態でさらにデイン系ダメージがアップ!#DQMSL pic.twitter.com/EQc5vtmdQL
新生転生「JESTER」の特技を紹介したプレイ動画です。
DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされています。
ジェミニフレア
- 特技名:ジェミニフレア
- 種類:息
- 消費MP:76
- 効果:【軽減無視】【ぼうぎょ無視】敵1体に2回 デイン系の息攻撃
固定。
ノーブルクロー
- 特技名:ノーブルクロー
- 種類:斬撃
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに6回 攻撃力依存で デイン系の斬撃攻撃 その後 自分の素早さと1段階上げる
固定。
神罰の光
- 特技名:神罰の光
- 種類:体技
- 消費MP:81
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で デイン系の体技攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
デイン系の息と斬撃と体技を持っておこうかと引き継いでいます。
デインブレイク持ちですから。
するどい眼光
- 特技名:するどい眼光
- 種類:体技
- 消費MP:32
- 効果:敵1体の 状態変化を解除する その後 確率で防御力を2段階下げる
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
あまり使わない気もしますけど、状態変化解除は一応持っておきたいです。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- デインブレイク:自分が攻撃する時に 相手のデイン耐性を 2ランク下げる
- ラストスタンド:チカラつきる時3回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
- 集いしチカラ:バトルの最初に混乱と行動停止系を防ぎ 偶数ラウンドに 攻撃力・防御力・素早さ・賢さが1段階上がる
- ひん死で光のしるし:ラウンドの最初に HPが4分の1以下の時 自分のデイン系のダメージを40%上げる
・集いしチカラ
バトル開始時に混乱と行動停止系状態になるのを防ぎ、偶数ラウンドに攻撃力・防御力・素早さ・賢さが1段階上がる。※「いてつくはどう」などで解除されます。
・ひん死で光のしるし
ラウンドの開始時に自分の残りHPが25%以下の場合、自分のデイン系のダメージを40%上げる。※デイン系のダメージを40%上げる状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。
公式キャンペーンサイトに書かれた補足です。
デインブレイクとラストスタンドとひん死で光のしるしの相性がよいですね、シナジーを得られるでしょう。
耐性
耐性です。
ギラ無効、バギ半減、デイン吸収。
ねむり無効、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
使いみち
新生転生「JESTER」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
アタッカーですので「素早さ」、それとノーブルクローが攻撃力依存なので「攻撃力」ですか。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
やはり素早さを上げる装備が基本となるでしょうか。
素早さだけでなく攻撃力も上がる「メタルキングのツメ」は有力候補です。
また、AI2-3回行動持ちですから「昇天のヤリ」や「心砕きのヤリ」も候補でしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトで問題ないように思います。
変えるなら私の場合「するどい眼光」を別の特技にする感じになるのでしょう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、新生転生でやや闘技場向きになったと感じられます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
斬撃パーティに組み込んでのノーブルクローのアタッカーでしょうか。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
これはもう「ジェミニフレア」でしょう。
軽減無視、防御も無視のデイン系ブレス。
使う場合はこの特技を使うことを考えていることが多いはずです。
特に「超ウルノーガ」を強烈に意識された特技と感じられます。
超ウルノーガは、特性「ゾーンボディ」で毎ラウンド開始時にカウントに応じて変身します。
変身した場合HP・MP・弱体以外の状態異常が回復、ほぼMAXになり、さらにダメージ軽減70%状態になります。
超ウルノーガは自分のカウントを上げるためにあえて防御を選ぶことはままあります。
なのでダメージ軽減も防御も無視するジェミニフレアは、明らかに超ウルノーガを意識した特技になるでしょう。
デインブレイクを持っていますし。
「神罰の光」で行動停止も狙うのもあり。
みかわし不可ですからエルギオスなどがいても問題なし。
ただ相手にWORLDとかかみさまとかケトスとかがいるときにどれだけ有効な動きができるか。
同時に新生したダグジャガルマに比べると活躍はやや限定的になりそうではあります。
おわりに
ということでDQMSLで???系神獣モンスター「JESTER」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。