スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年10月14日に???系モンスターの「ダグジャガルマ」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「魔王」。
さっそくダグジャガルマの新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「ダグジャガルマ」
DQMSLにて2021年10月14日に行われたアップデートにより???系の魔王モンスター「ダグジャガルマ」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど、ダグジャガルマの新生転生に関するツイートは記事作成現在ないようです。
【DQMSL便り】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月14日
DQMSLの更新情報をお伝えする『DQMSL便り』をお届け!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/PE88ppATBQ #DQMSL pic.twitter.com/JEpyEAtu39
しかし2021年下半期の更新情報を伝えるツイート内に言及されていました。
本日10月14日(木)のメンテナンスの際に、モンスター調整集中アップデートを実施します。
3体の新生転生と12体の調整について、メンテナンス終了前にその一部内容を先行して紹介します。
■新生転生「ダグジャガルマ」
もともと「刻印」や「状態異常」を得意として戦っていましたが、新生転生では、敵の属性とくぎを抑制する「刻印」とくぎ、確率でカウントを「2」から付与するとくぎを新たに習得し、ダグジャガルマの得意分野をそのままに伸ばす新生を目指しました。
また、属性耐性はすべて「普通」のモンスターとなりますが、無属性とくぎを吸収するようになります。
さらに「亡者の怨嗟」を新たに獲得し、アタッカーとしても行動しやすくなり、属性とくぎを撃つか撃たざるか、敵に強烈な選択を迫るモンスターに変貌を遂げました。
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「ダグジャガルマ」
ランクSS「ダグジャガルマ」についてです。
まずは新生転生前のダグジャガルマを見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:ダグジャガルマ
- 図鑑NO.:1070
- 系統:???系
- サブ系統:魔王
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のHPと防御力15%アップ
- タイプ:防御
- 説明:ダースガルマが変形した 半魔半機の魔物。世界の 悪意を体現した存在であり 自らを究極の破壊者と名乗り すべてを消し去る。
ダグジャガルマは『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3』が初出でしょうか。
私はDQMJ3は未プレイで、DQMSLで初めて知ったモンスターです。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
ダグジャガルマの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの覇玉」が3体です。
「しんせいの覇玉」は「スライムカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
残したい特技が4枠を余るくらいあったため悩みました。
ダグジャガルマ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「ダグジャガルマ」
新生転生「ダグジャガルマ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ダグジャガルマ
- 図鑑NO.:1070
- 系統:???
- サブ系統:魔王
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のHPと防御力15%アップ
リーダー特性は新生前と変わっていないです。
説明
説明です。
- 種族名:ダグジャガルマ
- タイプ:防御
- 説明:真のチカラに目覚めし ダグジャガルマ。究極たる破壊者のチカラは 止まることをしらず 地を裂き 海を割り 空をも焼きつくすという。
新生前からテキストが変わっています。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「ダグジャガルマ」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年10月15日
特性「亡者の怨嗟」「こんらんブレイク」を追加し、「歪曲魔瘴弾」「歪みのオーラ」を上方修正!
とくぎ「属性断罪の刻印」は敵全体を「属性とくぎを使用すると最大HPの70%のダメージを受ける」状態に!特性「無属性吸収」とのコンボが強力!#DQMSL pic.twitter.com/jSmN0jc9TF
新生転生「ダグジャガルマ」の特技を紹介したプレイ動画です。
DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされています。
クラックストーム
- 特技名:クラックストーム
- 種類:呪文
- 消費MP:85
- 効果:ランダムに6回 無属性の呪文攻撃 命中時 確率で混乱・カウント2状態にする
固定。
※一部クエストのモンスターに対しては無効です。
公式キャンペーンサイトによる補足説明は上記引用部のように書かれています。
属性断罪の刻印
- 特技名:属性断罪の刻印
- 種類:体技
- 消費MP:70
- 効果:【先制】【みがわり無視】【反射無視】敵全体を 属性とくぎ使用時にダメージを受ける状態にする 体技無効状態を貫通する
固定。
最大HPの70%のダメージを受ける
※「属性とくぎを使用すると、最大HPの70%のダメージを受ける」状態は、ラウンドの経過や「光のはどう」などで解除されます。
※AI行動では使用しません。
※一部クエストのモンスターに対しては無効です。
70%!
冒涜の息
- 特技名:冒涜の息
- 種類:息
- 消費MP:60
- 効果:敵全体に 無属性の息攻撃 命中時 確率で猛毒・混乱状態にし その後敵全体を 確率でカウント3状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
呪文が反射されたときの攻撃手段として息を引き継ぎました。
ダメージより、特性に「こんらんブレイク」を持っているため状態異常に期待しています。
体技代償の刻印
- 特技名:体技代償の刻印
- 種類:体技
- 消費MP:68
- 効果:【先制】【みがわり無視】【反射無視】敵全体を 体技使用時にダメージを受ける状態にする 体技無効状態を貫通する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
ダースガルマやダグジャガルマといえばコレという特技です。
今回も引き継ぎました。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- 歪みのオーラ:つねに行動停止を防ぐ バトルの最初に 自分の防御力と斬撃防御が上がる
- 鋼鉄の遺伝子:偶数ラウンドの最初に発動し 防御力と斬撃防御が上がる
- 亡者の怨嗟:チカラつきる時に 必ず発動し ラウンドの最後に行動するまで生き残る
- こんらんブレイク:自分が攻撃する時に 相手の混乱耐性を 2ランク下げる
- 無属性吸収:無属性の攻撃とくぎのダメージを 吸収する
・歪みのオーラ(※特性の上方修正を行いました)
・無属性吸収
無属性のとくぎ攻撃のダメージを吸収する。※「いてつくはどう」や上位効果のはどうなどで解除されません。
※通常攻撃では、通常通りダメージを受けます。
※一部、例外のとくぎもあります。吸収できるとくぎは、<こちら>の[ 「無属性のとくぎ攻撃を防ぐ」について ]に記載されているとくぎをご確認ください。また、「アルテマソード」などによる固定ダメージは吸収できず、「ミス」になります。
※「使用したモンスターの現在HPによってダメージが変わる」とくぎのダメージを吸収したときの回復量は、使用したモンスターの現在HPによって変化しません。
公式キャンペーンサイトに書かれた補足です。
無属性吸収ですよ、これがやばい。
耐性
耐性です。
毒半減、ねむり無効、混乱無効、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ無効、マホトーン無効、息封じ無効。
他は等倍。
属性耐性は全て等倍です。
使いみち
新生転生「ダグジャガルマ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
振るなら「賢さ」と「素早さ」と思います。
「属性断罪の刻印」は先制技ですけど、GPで相手にもダグジャガルマがいるときは、素早さが高い方がよいと思います。
影響されますよね?
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
賢さや素早さを上げる装備が基本となるでしょう。
属性耐性が等倍なので属性ダメージを減らせる「りんねの盾」は候補かもしれません。
+7以上で全属性ダメージ10%軽減になります。
デイン耐性が2ランク上がる「聖騎士の盾」もよさそう。
毒の状態異常耐性を上げる装備も悪くはなさそう。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトで問題ないように思います。
新生転生をする際に「冒涜の息」ではなく「カオスストーム」を覚えさせた方がよいかと、そこが悩みどころではあります。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場向きと感じられます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
呪文パーティに使えなくはないでしょう。
クラックストームの混乱で随伴を眠らせる意味でも出番がないことはないかなと。
しかし使えなくはないくらいで、積極的な使用機会はあまりないかと感じています。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
属性断罪と体技代償の2種の刻印付与係になりそうですね。
特に属性断罪は凶悪な性能ですので、使用パーティを問わずに使える汎用性の高さがありそうです。
耐久パーティに組み込むことで2種の代償はより効果を発揮するでしょうか。
属性に弱点を持つ超魔王系とのセットも、超魔王の弱点を補えるため相性がよさそうです。
また、ダグジャガルマの新生転生により、超伝説系はその価値をより高めました。
最初に刻印を付与されたとしても、倒されたところで体力が全快し刻印もおそらく解除された状態でバトルフィールドに戻ってこられるのですから。
アレフガルドはさらに味方全体を蘇生できてしまいますし。
ダグジャガルマは耐久パーティに組み込むと便利そうとお話しましたが、その耐久パーティを相手にするときにも大きな威力を発揮しそうです。
無属性は吸収しますし、属性攻撃を撃たせればHPをごっそり削ることができるからです。
属性断罪も体技代償もみがわり無視ですし。
デフォルトで無属性攻撃ばかりを持つオルゴ・デミーラにとっても、ダグジャガルマは天敵になるでしょう。
一方で、属性断罪は「光のはどう」などで解除できることから「ケトス」の使用頻度も今後上がってきそうです。
ケトスは???系に対する耐性もあるため、ダグジャガルマの天敵はケトスになるかもしれませんね。
おわりに
ということでDQMSLで???系魔王モンスター「ダグジャガルマ」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。