スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、毎月恒例の「呪われし魔宮」関連の「冒険スタンプ」が1日に更新されました。
2021年10月度の冒険スタンプのうち「???系を入れずにウェイト120以下で宝珠を12個入手してクリア」のミッションを達成したことを以前お伝えしました。
先日たまたまネット情報で「超デスタムーア」サンドをするだけのパーティで達成したとの報告を見て、私も真似してみました。
ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
ネタバレ要素がありますので大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
強敵クエスト「呪われし魔宮」
DQMSL「ひとりで冒険」の「強敵クエスト」のうち「呪われし魔宮」の攻略です。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはず。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りに各戦闘開始時に味方のHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
8体いる「宝珠の守護者」を倒すことで「陽の宝珠」か「陰の宝珠」が手に入ります。
宝珠は1個以上所持しているとボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということです。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられています。
専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
暗黒のメダルでは専用モンスター「○○の魔人」を手に入れられます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得です。
守護者たち
「呪われし魔宮」の守護者をご紹介します。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
ゲリュオン。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
キラーマシン3。
手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」陽2個。
ブラッドナイト。
2列目右の「翠緑の魔棘」で陰2個。
ヘルバオム。
3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
スライムエンペラー。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
はめつの使者。
4列目左の「金色の魔竜」で陽4個。
グレイトドラゴン。
4列目右の「彩色の魔鳥」で陰4個。
にじくじゃく。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」の2体。
冒険スタンプ
2021年10月1日から「冒険スタンプ」に魔宮関連のミッションが更新されました。
- 総ウェイト120以下で???系を入れずに宝珠を12個入手でクリア:報酬「暗黒のメダル 60枚」
今回攻略している冒険スタンプのミッションです。
???系なし宝珠12個攻略パーティ
「総ウェイト120以下で???系を入れずに宝珠を12個入手でクリア」を達成した際の、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとかということとは異なります。
ご了承ください。
また冒頭で書きましたように、この方法は先日たまたまネット情報を見て得た情報を元に、私も真似したものです。
私のオリジナルではありません。
ルート
ルートについてです。
群青(キラーマシン3)と琥珀(ゲリュオン)、翠緑(ヘルバオム)、紅蓮(ブラッドナイト)、紫紺(はめつの使者)、金色(グレイトドラゴン)と戦いました。
順番は金色→群青→琥珀→翠緑→紅蓮→紫紺の順番でした。
間違えて宝珠を13個入手してしまいました。
ご愛嬌ということで。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「狭間の王デスタムーア☆4、なし、なし、なし、なし、サポート:狭間の王デスタムーア☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「狭間の王デスタムーア」のことを「超デスタムーア」を表記します。
超デスタムーアのリーダー特性は「全系統のイオダメージ・体技ダメージ+20%」。
サポートは「超デスタムーア」です。
超デスタムーアの他は一切パーティに入れていません。
超デスタムーアは超魔王系であって???系ではありません。
ウェイトは85なのでミッション達成条件を満たしています。
私は超デスタムーアの無星をあと2体持っていますので、もう1体入れてもよいかもしれません。
その場合はウェイトがオーバーしないよう装備を変える必要はありそうですけど。
特技
特技の構成です。
- 超デスタムーア:呪いの爆炎+3(ビッグバンブロウ、禁呪マダンテ)、正体をあらわす+3(葬送の吐息、夢幻のさばき)、虚脱のいかずち+3、邪悪なめいそう+3
- なし
- なし
- なし
- なし
- (サ)超デスタムーア:呪いの爆炎+x(ビッグバンブロウ、禁呪マダンテ)、正体をあらわす+x(葬送の吐息、夢幻のさばき)、虚脱のいかずち+x、邪悪なめいそう+x
今回のためにとくぎ転生していません。
サポートはできるだけ特技レベルが+3の個体にお願いします。
装備
装備です。
- 超デスタムーア:バーストランス+7
- なし
- なし
- なし
- なし
イオ体技で攻めますので「バーストランス」にしました。
ただ「はめつの使者」の随伴のメラ系攻撃で事故を起こす危険があります。
メラ耐性を上げる「ほのおの盾+7」を装備させた方が安定するかもしれません。
サポートはできるだけ装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「アリーナ+体技+DQⅢ武闘家」。
体技系ですね。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- 超デスタムーア:賢さ45
- なし
- なし
- なし
- なし
今回のために種を振りませんでした。
マスターズGP用のまま。
今回のために種を振るなら「素早さ」にも振るでしょう。
後述する「夢幻のさばき」は賢さ依存なので賢さには欲しいです。
サポートはできるだけ種振りをしている個体にお願いします。
立ち回り
立ち回りです。
基本的な立ち回り
まずは基本的な立ち回りから。
「呪われし魔宮」はボス戦を除いて各バトルの開幕時にHPとMPが全回復します。
超デスタムーアのMPがMAXになるため、初手から「正体をあらわす」を使って変身をすることが可能です。
なので初手で変身、2手目で「ビッグバンブロウ」、3手目以降「夢幻のさばき」の流れを作ることができます。
コツがあるとすれば1点です。
「夢幻のさばき」に体技耐性デバフ効果がありません。
「ビッグバンブロウ」にはあるため、ビッグバンブロウを撃てるターンでボスを確実に体技耐性デバフを2段階入れたいです。
これがコツでしょう。
倒す順番は随伴→ボス。
例外もあります。
これが基本的な立ち回りです。
群青戦
群青戦です。
群青は最下段の右にいるキラーマシン3です。
群青はそれほど強くありません。
しかし「体技よそく」をしてきます。
ビッグバンブロウも夢幻のさばきも体技のため、体技よそくをしているところでこれらを撃つと自滅をします。
なので体技反射時は防御、反射状態でなければ体技を撃っていきます。
紫紺戦
紫紺戦です。
紫紺は下から3段目の右にいるはめつの使者。
ここが今回の難関になろうかと思います。
超デスタムーアはメラの耐性が「等倍」です。
そのため紫紺の随伴「アモデウス」が放つ「メラゾーマ」でかなりのダメージを喰らいます。
下手をすると倒されてしまうでしょう。
できるだけ早くアモデウスは倒しておきたいです。
しかし、紫紺戦の敵は状態異常をかけてきて、超デスタムーアが眠らされることもしばしばです。
眠らされて攻撃できなくなると、厳しい展開になるかもしません。
念のため、先ほどはご愛嬌と宝珠を1個多く取っていましたが、群青と琥珀戦後の宝箱から入手できる「せかいじゅの葉」を取っておくと良いでしょう。
超デスタムーアの他に味方がいませんから、蘇生している間に再び眠らされたり倒されたりする危険も高まるため、どこまで意味のあることかはわかりませんけど。
その他
その他の、琥珀と翠緑、紅蓮、金色は基本の立ち回りで大丈夫でした。
上記のように戦いました。
再現性
再現性です。
「1 / 1」、100%。
6体全てを超デスタムーアで固めたら、???系なし宝珠20個入手でクリアもたぶん行けるでしょうね。
6体も必要ないかも。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で「総ウェイト120以下で???系を入れずに宝珠を12個入手でクリア」のミッションを超デスタムーア2体のみで達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
冒頭で書きましたように、この方法は先日たまたまネット情報を見て得た情報を元に、私も真似したものです。
私のオリジナルではありません。