スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年9月17日に悪魔系モンスターの「えんまのつかい」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「なし」。
このたびえんまのつかいを新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えました。
目次
DQMSL「えんまのつかい」新生転生実装
DQMSLにて2021年9月17日に行われたアップデートにより悪魔系モンスター「えんまのつかい」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど記事作成現在「えんまのつかい」の新生転生に関するツイートは投稿されていないようです。
下記2体のモンスターが新生転生先に追加!
・怪竜やまたのおろち(新生転生/ランクSS)
・えんまのつかい(新生転生/ランクS)
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクS「えんまのつかい」
まずは新生転生前のランクS「えんまのつかい」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:えんまのつかい
- 図鑑NO.:1352
- 系統:悪魔系
- サブ系統:--
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の素早さ10%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:すべてを灰にすべく 地獄から送られた妖怪。極限まで高められた さすまた術を駆使し 自分より巨大な敵を 薙ぎ払うという。
新生転生前のステータスです。
えんまのつかいは『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出のモンスターでしょうか。
私はドラクエ10をプレイしたことがありません。
なのでDQMSLで初めて知りました。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
えんまのつかいの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの闇玉」が2体です。
「しんせいの闇玉」は「悪魔カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
えんまのつかい は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「えんまのつかい」
新生転生「えんまのつかい」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:えんまのつかい
- 図鑑NO.:1352
- 系統:悪魔
- サブ系統:--
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の素早さ13%アップ・防御力15%アップ
新生前からリーダー特性が変わりました。
特化型ですね、こういう方が相手にすると厄介です。
説明
説明です。
- 種族名:えんまのつかい
- タイプ:攻撃
- 説明:すべてを灰にすべく 地獄から送られた妖怪。極限まで高められた さすまた術を駆使し 自分よりも巨大な敵を 薙ぎ払うという。
新生前からテキストに変わりはないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「えんまのつかい」の特技を紹介したプレイ動画です。
記事作成現在はDQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
仁王昇天殺
- 特技名:仁王昇天殺
- 種類:体技
- 消費MP:83
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で 無属性の体技攻撃 みがわり状態の敵に 威力3.5倍 その後 敵全体の執念状態を解除する
固定。
※敵に「ラザマナス(新生転生/ランクSS)」や「邪神官ハーゴン(ランクSS)」と、「執念状態になれるモンスター」がいる時に「仁王昇天殺」で敵を全滅させた場合、「執念状態を解除する」効果は発動せず、次のラウンドまでスキップされます。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
説明内容をいまいち飲み込めないです。
使ってみないとわからないやつですか、私には。
スキルクラッシュ・改
- 特技名:スキルクラッシュ・改
- 種類:斬撃
- 消費MP:37
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で体技封じ状態にし 攻撃力を1段階下げる
固定。
炸裂斬
- 特技名:炸裂残
- 種類:斬撃
- 消費MP:48
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で イオ系の斬撃攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
いてつく眼光
- 特技名:いてつく眼光
- 種類:体技
- 消費MP:21
- 効果:敵1体の 状態変化を解除する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- ときどきバイキルト:ラウンドの最初にときどき発動し 攻撃力が上がる
- 素早さ+50
この特技持ちでAI2回行動は凶悪です。
耐性
耐性です。
イオ無効、デイン弱点、ドルマ吸収。
混乱無効、ザキ無効、マヌーサ弱点。
他は等倍。
使いみち
新生転生「えんまのつかい」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
振るなら「素早さ」最優先で、「攻撃力」に振ることになるでしょう。
動いてなんぼですし、攻撃力依存の特技を持ちますから。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら素早さアップのランクSS「ツメ」。
あるいは「心砕きのヤリ」。
AI2回行動により、「仁王昇天殺」による亡者の昇天のみならず、装備により「くじけぬ心」を解除する役割も担えるでしょう。
これは凶悪。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
仁王昇天殺とスキルクラッシュ・改の他は、入れ替えてよいと思います。
2枠変えられることで、カスタムの自由度は高めですね。
「キャンセルステップ」なり「つるぎのまい」なりを覚えさせるのも、属性呪文を覚えさせるのもアリでしょう。
特に私のように「心砕きのヤリ」を持っていない場合、対策されにくい多段ヒットの踊りは有用と思います。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きと感じられます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
特技構成的にクエストでの活用は見出せないですね。
私の理解力不足や想像力不足もあるかもしれませんけど。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
明確に盾突破の役割を担うための存在になるでしょう。
とりわけ特性に「亡者の執念」を持つ、盾役の「スカルナイト」対策になるでしょう。
スカルナイトはランクAとウェイトが軽いにもかかわらず、「みがわり」と「亡者」を持ちます。
身代わりとなって味方を守れて、倒された後も亡者となってラウンドの最後までバトルフィールドに居続け、敵の通常攻撃を吸い続けてくれます。
敵にすると非常に厄介な、味方にすると便利なモンスターです。
近ごろ流行りの「キラーアーマー」などもある意味そうでしょうか。
このスカルナイトに対して「仁王昇天殺」を使えば、「みがわり」中であれば3.5倍のダメージを与えられ、しかもその後執念状態を解除します。
それなら「みがわり」をしなければいいじゃんと思いますよね。
それも良いかもしれないですが、守りたい味方がいるから身代わりをする訳で、それでは守りたい味方を守れなくなります。
牽制をする意味でも対戦相手を悩ませる意味でも、「えんまのつかい」が場にいるだけで意味が出てくるのではないでしょうか。
「仁王昇天殺」に関して勘違いしない方がよい点があります。
それは「執念状態の解除」であって執念封じではない点です。
既に執念になっているモンスターを昇天させるだけで、生き残っているモンスターを倒したり執念状態にさせない技ではないはず。
「えんまのつかい」は元々素早さが高く、盾突破役を担わせたいですから、行動後も生き残るゾンビ系モンスターが多くなるでしょう。
なので効果は限定的で、スカルナイトのような「みがわり+亡者」持ち、あるいは相手パーティに入っている低ランクのゾンビ系モンスターに対して有効になるでしょう。
「仁王昇天殺」でゾンビ系全体を殺すまでは至らないのではないかと思います。
ゾンビパーティにとって厄介なのは、「仁王昇天殺」よりむしろ「スキルクラッシュ・改」でしょうね。
体技封じされるとゾンビパーティが死にます。
「ガナサダイ」の「屍皇帝のいあつ」と「命凍る波動」、「フォロボス」の「神のはどう」、「ゴルゴナ」の「六芒魔法陣」も体技ですから。
「えんまのつかい」は悪魔系です。
悪魔系パーティに入れることで「デュラン」を動かしやすくなりました。
デュランはどうしてもスカルナイトなど亡者に攻撃を吸われがちでしたが、「えんまのつかい」に盾突破&昇天をすることで、より効果的に相手にダメージを与えられるでしょう。
そうすれば他の「フォロボシータ」などもより生きてくると。
デュランを持っていなくても、「えんまのつかい」がいることによって「ドルマゲス」が波動役に回ることができます。
波動をすることで「イブール」や「フォロボシータ」でとどめを刺す流れを組みやすくなりそうです。
悪魔系パーティに組み込むこと以上に、超伝説系や超魔王系、???系などが入った系統混成パーティに入れることの方がより厄介に思いますね。
「えんまのつかい」で盾突破しエルギオスで波動、そして超伝説や超魔王でズドン! と。
こういうシンプルな戦い方で強いと、耐久パーティを使うユーザーさんにとっては非常に厄介になるのではないかと感じます。
元から強かった「えんまのつかい」がさらに凶悪になりました。
しばらくはポイントボーナスも入るでしょうし、環境が少し変わる可能性すらありそうですね。
ランクBスタートのランクSモンスターなのに。
おわりに
ということでDQMSLで悪魔系モンスター「えんまのつかい」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様の認識が足りなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。