スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、ドラゴン系「亜魔色アンルシア」を獲得しました。
サブ系統は「サマー」です。
さっそく「魔夏姫アンルシア」に転生させました。
夏アンルシアの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「魔夏姫アンルシア」実装
DQMSLでは2020年8月12日でしょうか、ドラゴン系のモンスター「魔夏姫アンルシア」が実装されました。
「2020水着確定ふくびき券セット」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年8月12日
「夏色少女ジェマ」か「亜魔色アンルシア」の地図が必ず手に入る「2020水着確定ふくびき券スーパー」1枚と「10連ふくびき券スーパー」1枚のセット!
1回限定で有償ジェム3000個で販売!
詳細は ⇒ https://t.co/imeY6uVrqz #DQMSL pic.twitter.com/1yOci8CUzM
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
「究極転生」に、
・レジェンドモンスター「魔夏姫アンルシア(ランクSS)」
・魔童子「常夏少女ジェマ(ランクSS)」
が登場!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
亜魔色アンルシアを入手
先日「亜魔色アンルシア」を入手しました。
(リンク)
DQMSLの7.5周年祭のうち「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」を回すことで手に入った「ハーフアニバメダル」30枚との交換で手に入れています。
事の顛末は上にリンクを貼った記事などに書いています。
ランクS「亜魔色アンルシア」
ランクS「亜魔色アンルシア」について。
概要
概要です。
- 種族名:亜魔色アンルシア
- 図鑑NO.:1518
- 系統:ドラゴン系
- サブ系統:サマー
- ランク:S
- ウェイト:18
- リーダー特性:ドラゴン系の斬撃ダメージを20%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:怪しい紫の水着をまとった 勇者の名乗る少女。グランゼドーラと呼ばれる都から 武者修行に旅立ち 竜宮城を訪れたというが…。
※画像は一部黒で塗りつぶしています。
亜魔色アンルシアはDQMSLのオリジナルでしょうか。
「勇者姫アンルシア」は『ドラゴンクエストⅩ』が初出のモンスターだそうです。
私はDQ10を未プレイのため、アンルシアはDQMSLで知りました。
転生
「亜魔色アンルシア」を転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「亜魔色アンルシア」を探して選択します。
ソート機能で「ドラゴン系 | ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
亜魔色アンルシアは「エンペラン」と「ジェネラン」を1体ずつ使います。
エンペランもジェネランも「究極転生への道」に出現します。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。
ランクSからの引き継ぎでうまく4枠埋まります。
亜魔色アンルシア は
魔夏姫アンルシア として
新しく 生まれ変わった。
転生完了です。
ランクSS「魔夏姫アンルシア」
ランクSS「魔夏姫アンルシア」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:魔夏姫アンルシア
- 図鑑NO.:1519
- 系統:ドラゴン系
- サブ系統:サマー
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:ドラゴン系の斬撃ダメージを25%アップ
リーダー特性がランクSからパーセンテージが上がりました。
説明
説明です。
- 種族名:魔夏姫アンルシア
- タイプ:攻撃
- 説明:野望を胸に抱いた 勇者を名乗る魔族の少女。勇者の力に 目覚めることを胸に 魔夏の姫として 誇り高く君臨する。
テキスト内容が変わりました。
特技
特技です。
プレイ動画
「魔夏姫アンルシア」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年8月12日
とくぎ「亜魔色の構え」は次ラウンドの行動まで攻撃ダメージ2倍&3ターンダメージ50%軽減!
さらに、特性「氷の使い手」を持ち、とくぎ「氷華繚乱」は敵全体にランダムで5~6回ヒャド系の斬撃ダメージを与え、一定確率でヒャド耐性をダウン!#DQMSL pic.twitter.com/98o112MML9
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
氷華繚乱
- 特技名:氷華繚乱
- 種類:斬撃
- 消費MP:55
- 効果:ランダムに5〜6回 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 命中時 確率でヒャド耐性を1ランク下げる
固定。
偽りの秘剣
- 特技名:偽りの秘剣
- 種類:斬撃
- 消費MP:30
- 効果:【みかわし不可】敵1体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 自然・???系の敵に 威力3倍
固定。
亜魔色の構え
- 特技名:亜魔色の構え
- 種類:体技
- 消費MP:52
- 効果:【戦闘中1回】【先生】1ターンの間 自分の攻撃ダメージを2倍にし さらに3ターンの間 自分を ダメージ50%軽減状態にする
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
※「自分が受けるダメージを50%軽減する」効果と「斬撃・体技・踊り・通常攻撃のダメージが2倍になる」効果は、「いてつくはどう」などで解除されません。
「自分が受けるダメージを50%軽減する」効果は「神のはどう」など、「斬撃・体技・踊り・通常攻撃のダメージが2倍になる」効果は「ロストアタック」などで解除されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
身を焦がす眼光
- 特技名:身を焦がす眼光
- 種類:体技
- 消費MP:32
- 効果:敵1体の 状態変化を解除する その後 確率で斬撃防御を1段階下げる
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
この特技がユニークですね。
特性
特性。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 氷の使い手:自分が攻撃する時に 相手のヒャド耐性を 1ランク下げる
- 魔夏の加護:つねに行動停止系を防ぐ バトルの最初に 自分の素早さが上がる
※「つねに行動停止系の状態になるのを防ぐ」効果は、「いてつくはどう」「神のはどう」などで解除することができません。
特性の補足説明です。
耐性
耐性。
メラ半減、ヒャド無効、ギラ無効、ドルマ半減。
混乱無効、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトである程度固まっているように感じられます。
基本的にはデフォルト構成でよさそうです。
変えるとすれば「亜魔色の構え」のところでしょうか。
「キャンセルステップ」は面白いかもしれません。
氷の使い手であることから「氷獄斬り」も良さそうです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
何に振ればよいでしょう。
私の場合は「身を焦がす眼光」を最も多く使うでしょうから、周りより早く動かしてデバフを入れるために「素早さ」が欲しいです。
また、攻撃力依存の特技を持つことから「攻撃力」にもある程度欲しいです。
「素早さ95」「攻撃力25」。
装備
装備についてです。
デバフを入れるのですから、素早さアップ装備が基本になりそうです。
攻撃力も上がる「メタルキングのツメ」など。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト寄りと思います。
クエスト
クエストについて考えます。
クエストやランキングクエストで、斬撃防御デバフを担えるのは夏アンルシアだけ。
これは重宝するはずです。
実際に夏アンルシアの実装によって、クエストの環境は明らかに変わった気がします。
持っていなくても何とかなるにはなりました。
しかし持っていた方がより有利なことに間違いはありません。
クエストでの斬撃パーティというと、超魔王系や???系モンスターが中心になります。
ドラゴン系に限定したリーダー特性的に、夏アンルシアはそれらの系統モンスターがメインのパーティではリーダーに向いていません。
なので手持ちに1体いないと効果的な活用はできないと感じます。
闘技場
闘技場について考えます。
先ほど「どちらかというとクエスト寄り」などと書いていますけど、実のところ私はマスターズGPでこのモンスターを見た覚えがありません。
無星レベル80で素早さが「454」あります。
☆4や☆4+4にすれば結構な数値になると思われます。
課金されている方なら、ゴリゴリにとくぎ転生をして使っていることがあるかもしれません。
しかし私のように無星且つ特技がデフォルトの状態では、GPでの活躍はなかなか厳しいと感じます。
ランクSでの運用はありか?
夏アンルシアはランクSでの運用はありかなしか。
これはアリでしょうね。
「呪われし魔宮」などのランクS以下限定ミッションで活躍できそうです。
夏ピサロも同様。
ただし無星を1体しか持っていない場合は、ランクSSに転生してよいでしょう。
2体目を取れたらランクSで使うことを考えようかなと思っています。
おわりに
ということで、DQMSLでドラゴン系のサマーモンスター「亜魔色アンルシア」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。