スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年8月16日に自然系モンスターの「凶スターキメラ」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「ブレイク」。
このたび凶スターキメラを新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えました。
目次
DQMSL新生転生「凶スターキメラ」
DQMSLにて2021年8月16日に行われたアップデートにより自然系のレジェンドモンスター「凶スターキメラ」に新生転生が実装されました。
「ブレイク新生記念プレミアふくびき」開催!7、14回目で深淵の魔王か七幻神が1体確定!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) August 16, 2021
2021年8月16日(月)15時00分 ~ 2021年8月23日(月)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/mJNrvgr05s #DQMSL pic.twitter.com/1TmlRSfQ1M
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
下記2体のモンスターが新生転生先に追加! ・凶神竜(新生転生/ランクSS) ・凶スターキメラ(新生転生/ランクS)
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「凶スターキメラ」
まずは新生転生前のランクSS「凶スターキメラ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:凶スターキメラ
- 図鑑NO.:1115
- 系統:自然系
- サブ系統:ブレイク
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の素早さ10%アップ
- タイプ:魔法
- 説明:マ素による汚染で 凶悪化してしまったスターキメラの亜種。高い知能に 残虐さが加わり 戦い始めると 獲物が倒れるまで 辺り一面を焼きつくす。
新生転生前のステータスです。
凶スターキメラは当ブログでは紹介したことがなかったかと思います。
以前から☆3を持っていました。
持っていても使う機会がなかったのでご紹介する機会もなく。
凶スターキメラはDQMSLオリジナルのモンスターでしょうか。
スターキメラそのものは『ドラゴンクエスト』に登場していましたね。
メルキド辺りにいたような。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
凶スターキメラの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの翠玉」が2体です。
「しんせいの翠玉」は「悪魔カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
凶スターキメラ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「凶スターキメラ」
新生転生「凶スターキメラ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:凶スターキメラ
- 図鑑NO.:1115
- 系統:自然
- サブ系統:ブレイク
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の素早さ10%アップ
新生前からリーダー特性が変わっていません。
説明
説明です。
- 種族名:凶スターキメラ
- タイプ:魔法
- 説明:マ素による汚染で 凶悪化してしまったスターキメラの亜種。高い知能に 残虐さが加わり 戦い始めると 獲物が倒れるまで 辺り一面を焼きつくす。
新生前からテキストに変わりはないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「凶スターキメラ」の特技を紹介したプレイ動画です。
記事作成現在はDQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
バイオブラスト
- 特技名:バイオブラスト
- 種類:息
- 消費MP:41
- 効果:敵1体に イオ系の息攻撃 マ素状態の敵に 威力3倍 サブ系統がブレイクの味方が 4体以上なら みがわり無視
固定。
※サブ系統がブレイクの味方の数には、「凶スターキメラ(新生転生/ランクS)」自身も含まれます。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
AIでは使わないと。
けがれた稲妻
- 特技名:けがれた稲妻
- 種類:呪文
- 消費MP:65
- 効果:【深度3まで】敵全体に ギラ系の呪文攻撃 命中時 確率でマ素深度を 1段階上げる マ素状態の敵に 威力3倍
固定。
ベギラゴン
- 特技名:ベギラゴン
- 種類:呪文
- 消費MP:74
- 効果:敵全体に 雷の特大ダメージ呪文攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
こうねつガス
- 特技名:こうねつガス
- 種類:息
- 消費MP:72
- 効果:敵全体に メラ系の息攻撃 命中時 確率でマヒ状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- 凶ボディ:偶数ラウンドの最初に発動し 攻撃能力が大幅に上がり 防御能力が下がる
- いきなりマホカンタ:バトルの最初に発動し 呪文をはね返す
- 素早さ+50:素早さが 50上がる
いきなりマホカンタがつきました。
新生前は「ときどき」でしたっけ。
確実に開幕に発動した方が計算できるので良いですね。
耐性
耐性です。
ギラ半減、バギ半減、イオ半減。
混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、マホトーン無効、息封じ半減。
他は等倍。
使いみち
新生転生「凶スターキメラ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
振るなら「素早さ」と「賢さ」でしょうか。
動いてなんぼですし、呪文を持ちますから。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら素早さアップのランクSS「ツメ」。
それともブレス強化の「禁じられし息の書」でしょうか。
バイオブラストがイオ系ぶれすのため、イオ系息ダメージアップのウェイト2の装備「暗殺のかぎづめ」はよいかもしれません。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
ベギラゴンとこうねつガスと、もう一つ別の属性全体攻撃手段があると面白そうです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというと闘技場向きと感じられます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
特技構成的にクエストでの活用は見出せないですね。
私の理解力不足や想像力不足もあるかもしれませんけど。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
バイオブラストが条件つきではあるものの「みがわり」無視です。
使うならこれメインになりそうです。
マ素状態なら3倍でしたっけ、それならイオ耐性が等倍以下のモンスターなら使う価値があるでしょうか。
しかし、パーティに居場所があるかが怪しいですね。
マ素パーティというと、ガルマッゾやガルマザード、凶ライオネック、凶ブオーン、凶グレートオーラスがいます。
同タイミングに新生転生が実装された凶神竜もいます。
凶スターキメラは素早く動かして、狙った敵と行動前に落としたいです。
そのためにはリーダー特性に素早さアップを持つ凶神竜を使ってということでしょう。
でも先ほど挙げたモンスターを下げてまで凶スターキメラを入れる価値があるかどうか。
ウェイト制限が厳しいときに出番があるかもしれないですね。
おわりに
ということでDQMSLで自然系ブレイクモンスター「凶スターキメラ」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。