スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年4月20日より「冒険者クエスト」に1つのクエストが追加実装されました。
「アリーナの道」の最難関「アリーナの試練」がそれです。
以前、斬撃魔王パーティで12ラウンド攻略したことをお伝えしました。
体技パーティで挑んでみたところ9ラウンドで攻略できました。
9ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
ここから追記:
7ラウンドで攻略できました。
上にリンクを貼った記事に攻略の方法を書いています。
:追記ここまで
目次
DQMSL「冒険者クエスト」クエスト追加
DQMSLでは2021年4月20日より、バージョン8からの新コンテンツ「冒険者クエスト」にクエストが1つ、追加実装されました。
冒険者クエスト「アリーナの道」に「アリーナの試練」追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年4月20日
「アリーナの道 襲来級」に追加されたミッションをクリアすると解放されるぞ!
試練に挑戦して、「虹色の記憶」や「神鳥の羽ペン」を手に入れよう!
詳しくは ⇒ https://t.co/GI9Bi5Fb4N #DQMSL pic.twitter.com/M9HAnYZS2k
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトにも告知ページがありました。
開催期間
開催期間についてです。
常設です。
「アリーナの道」
2021年3月31日より、ひとりで冒険の「冒険者クエスト」に4つのクエストが追加実装されました。
この記事では「アリーナの道」を扱います。
- クエスト名:アリーナの道
- 目標平均レベル:70
ここでの目標平均レベルは当てになりません。
アリーナの試練
「アリーナの道」の「アリーナの試練」についてです。
- クエスト名:アリーナの試練
- 目標平均レベル:100
- スタミナ:5
スタミナ「5」、軽いので何度でもやり直せます。
といってもあまりやり直したくないですが。
初回のみ消費スタミナ「0」で冒険できます。
出現方法
クエストの出現方法です。
デフォルトでは解放されていません。
※「アリーナの試練」は、4月20日のアップデートで追加された「アリーナの道 襲来級」のミッション「経過ラウンド10以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成すると解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
当ブログでは以前「アリーナの道 襲来級」を7ラウンドで攻略した記事を書きました。
あわせてご覧になってください。
ミッション
設定されているミッションです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア::報酬「ジェム 300個」
- 経過ラウンド20以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド18以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 5本」
- 経過ラウンド16以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド15以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 5本」
- 経過ラウンド14以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド13以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 5本」
- 経過ラウンド12以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド11以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 5本」
- 経過ラウンド10以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド9以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 5本」
- 経過ラウンド8以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド7以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 5本」
- 経過ラウンド6以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「虹色の記憶 10個」
- 経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「(称号)アリーナの試練・皆伝」
一度の冒険で全てのミッションを達成させることは、少なくとも私にはできそうにないです。
以前は12ラウンドで攻略したパーティや戦い方をご紹介しました。
このたび9ラウンドで攻略することができました。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐リストはありません。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
本クエストはボス戦を1戦行うだけです。
ボスは「剛拳の姫と獅子王」。
ですが開幕直後に「バルザック」に変わります。
バルザックの次が「エスターク」。
青エスタークの次が「剛拳の姫と獅子王」。
剛拳の姫と獅子王の次が「剛拳の姫」、つまり「アリーナ」。
アリーナを倒すことでクエストクリアとなります。
敵が変化する条件。
それは同一HPゲージの残量と思われます。
ゲージを一定値まで削ると変わっていくのでしょう。
攻略パーティ
「アリーナの試練」を9ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
ここから追記:
7ラウンドで攻略できました。
上にリンクを貼った記事に攻略の方法を書いています。
:追記ここまで
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「エッグラ&チキーラ☆1、グラブゾンジャック☆4、トガミヒメ☆4、真・災厄の王☆4、デビルパピヨン☆4+4、サポート:真夏の祭神ピサロ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「真夏の祭神ピサロ」のことを「夏ピサロ」と表記します。
「エッグラ&チキーラ」のリーダー特性は「???系のHP25%攻撃力15%アップ」。
サポートさんからは「夏ピサロ」をお借りしました。
サポートさんのモンスターもできるだけ☆4やそれに近い個体にお願いします。
記事作成現在は「クエストお助け隊」に夏ピサロがいますので、今回はそちらからお借りしています。
夏ピサロのリーダー特性は「全系統の攻撃力20%アップ」。
同じモンスターの重複禁止・最大MP+100%
本クエストには特別条件があります。
- 同じモンスターの重複禁止
- 最大MP+100%
最大MP+100ですのでハーゴンはいなくて大丈夫かもしれません。
特技
特技です。
- エッグラ&チキーラ:爆卵拳+1、フェザーブースト、チキーラスマッシュ、エッグラダンス+1
- グラブゾンジャック:キルジョーカー+2、金剛の構え、パイルハンマー、真・よろいくだき
- トガミヒメ:鬨のふえ、黄泉がえりの舞い、いやしの雨、光のはどう
- 真・災厄の王:真厄神の絶技+3、災の鉄槌+2、インドラの矢+2、魔旋斬+2
- デビルパピヨン:どくがの粉、蝶の舞い+1、マホターン+1、ぎゃくふう
- (サ)夏ピサロ:鳴神の妙技+x、風雅連脚+x、祭神の号令+x、いてつくはどう+x
今回のためにとくぎ転生をしていません。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
今回はクエストお助け隊からお借りしているので+3です。
装備
装備です。
- エッグラ&チキーラ:バーストランス+7
- グラブゾンジャック:グラブゾンヘルム+7
- トガミヒメ:ガルハートスタッフ+7
- 真・災厄の王:ぎんがのつるぎ+9
- デビルパピヨン:メタルキングの爪+7
- (サ)夏ピサロ:--
体技ダメージアップが基本です。
サポートさんのモンスターも+7以上の装備をしている個体にお願いします。
今回はクエストお助け隊からお借りしているので装備なしです。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「アリーナ+DQⅢ武闘家+体技」です。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- エッグラ&チキーラ:素早さ95、攻撃力25
- グラブゾンジャック:攻撃力85、素早さ30、グラブゾン30
- トガミヒメ:なし
- 真・災厄の王:素早さ95、攻撃力25
- デビルパピヨン:素早さ95
今回のためにつけ直していません。
立ち回り
立ち回りです。
記憶を頼りに書いているため、間違えている箇所があるかもしれません。
そのときは申し訳ありません。
当ブログの情報は参考程度に抑えてご覧になってください。
エグチキは初手「フェザーブースト」でバフ、バフが切れた時もブースト。
他は敵の耐性次第で「爆卵拳」か「チキーラスマッシュ」。
グラブゾンジャックは初手「金剛の構え」、2手目以降「パイルハンマー」。
トガミヒメは奇数R「鬨のふえ」、偶数R「いやしの雨」が基本。
味方が倒されたら蘇生。
真・災厄の王は「真・厄神の絶技」。
デビルパピヨンが敵次第で正確な行動選択をしなければなりません。
剛拳の姫と獅子王から敵がギガデーモンでしたっけ、それに変わったのときは「マホターン」。
初手のみ、デビルパピヨンの素早さ次第で、こちらがマホターンをしてから敵が変わるかもしれませんが、変身前にターンがきても「マホターン」をします。
エスタークのときは「ぎゃくふう」。
再び剛拳の姫と獅子王が出てきたら「マホターン」→「マホターン」→「ぎゃくふう」の順番に撃ちます。
アリーナのみとなったら「蝶の舞い」をしていました。
夏ピサロは初手「祭神の号令」、バフが切れたときも号令。
他は「風雅連脚」。
以上のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は→です。
敵は変わるがわる出現しますけど画面には1体ずつしか出現しません。
1体ずつ倒していきます。
9ラウンドで撃破できました。
再現性
再現性です。
「2 / 2」、100%。
回数が増えれば確率は多少下がるでしょう。
でも今のところ大きな問題はないように感じています。
おわりに
ということでDQMSL「アリーナの試練」を9ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。