スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年7月21日から「ハーフアニバーサリーフェス」が開催されていました。
7.5周年の記念のようです。
この「ハーフアニバーサリーフェス」の該当するふくびきを引くことで「ハーフアニバメダル」なるアイテムが手に入りました。
私は32枚のハーフアニバメダルを手に入れました。
32枚のハーフアニバメダルを何と交換したらよいかで悩んでいます。
目次
DQMSL「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」
DQMSLでは2021年7月21日より「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」が開催されています。
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年7月30日
2021年7月30日(金)12時00分 ~ 2021年8月10日(火)14時59分までの初回ログインから72時間
詳細は ⇒ https://t.co/DCxLC3Ue9Z #DQMSL pic.twitter.com/oqD3B6yTKM
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
10連ふくびきを引くごとに「ハーフアニバメダル」が手に入るほか、特定の回数では「超伝説確定ふくびき券スーパー」(※「光」のみ)、「超魔王確定ふくびき券スーパー」(※「闇」のみ)、「ハーフアニバ限定券」などの豪華賞品も追加で手に入るぞ!
しかも今回は、10連ふくびきを何度でも引くことができる!
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」の1~8枚目では、ランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から、2倍の6%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合は通常の1%からなんと4倍の4%に!※「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」は、同時に開催している地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス」や「10連ハーフアニバーサリーフェス」とは別のふくびきです。
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」は、10連ふくびきを1回につきジェム3000個で、何度でも引くことができ、回数ごとにさまざまな賞品が手に入るふくびきです!
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」では、9枚目と10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。※「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・光」で、9枚目と10枚目に出現するのは、2021年7月21日(水)15時00分から開催した地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス・光」から排出されるモンスターの地図のうち、ランクS以上の地図です。
超伝説・神獣王・レジェンドモンスターを除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。
※「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」で、9枚目と10枚目に出現するのは、2021年7月30日(金)12時00分から開催する地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス・闇」から排出されるモンスターの地図のうち、ランクS以上の地図です。
超魔王・深淵の魔王・系統の王・一部のブレイクモンスターを除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。
72時間ハーフアニバーサリーフェスに関する情報あれこれです。
私は「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス光&闇」を引いてハーフアニバメダルを獲得しています。
そのときの様子は上に貼った記事に書きました。
ハーフアニバメダル
「ハーフアニバメダル」について。
「ハーフアニバメダル」を集めると「7.5周年記念モンスター交換券」「超伝説確定ふくびき券スーパー」「超魔王確定ふくびき券スーパー」などの豪華報酬と交換できるぞ!
- 7.5周年記念モンスター交換券 30枚 上限1回
- 超伝説確定ふくびき券スーパー 28枚 上限1回
- 超魔王確定ふくびき券スーパー 26枚 上限1回
- 神獣王・深淵の魔王確定券 15枚 上限2回
- レジェンド・系統の王確定券 10枚 上限2回
- 魔童子・ブレイク限定交換券 5枚 上限3回
- 魔王・神獣限定交換券 5枚 上限3回
- ランクS以上確定ふくびき券スーパー 2枚 上限2回
- 神鳥のしずく 1枚 上限5回
- とくぎバイブル2体セット 1枚 制限なし
[ 7.5周年記念モンスター交換券について ]
「まほうの地図 交換」画面に表示されているランクC~ランクSSまでの、お好きな「まほうの地図」と交換できる券です。
※「7.5周年記念モンスター交換券」で交換できる「まほうの地図」には、「超魔王」「超伝説」「神獣王」「系統の王」「深淵の魔王」「七幻神」「レジェンドモンスター」「水着モンスター」「魔王」「神獣」「魔童子モンスター」「ブレイクモンスター」なども含まれます。
※交換の対象になるのは、2021年7月21日(水)15時00分までに登場したモンスターの地図です。
※「ニズゼルファ(ランクS)」「セレン(ランクSS)」の地図とも交換できます。
※コラボなどで登場した一部のモンスターは交換対象には含まれません。[ ○○限定交換券について ]
「まほうの地図 交換」画面に表示されている、特定のモンスターの「まほうの地図」と交換できる券です。
※交換の対象になるのは、2021年7月12日(月)15時00分までに登場したモンスターの地図です。
※「魔王・神獣限定交換券」は、「ニズゼルファ(ランクS)」の地図とは交換できません。
※コラボなどで登場した一部のモンスターは交換対象には含まれません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
赤字部分に要注意。
使用期限
使用には期限があるようです。
「ハーフアニバメダル」および各ふくびき券は、有効期限を過ぎると削除されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
交換期限:2021/08/31 23:59まで
2021年8月31日23時59分までだそうです。
2021年8月いっぱいですね。
ハーフアニバメダルを何と交換したらいいか?
「ハーフアニバメダル」を何と交換したらよいか?
この記事で書くことは、あくまでも私が何と交換するとよいかです。
皆さんが何と交換すべきかなど私には言う口がありません。
そんな上から目線で言える立場ではないです。
恐れ多すぎる。
画像にあるとおり、私は「32枚」のハーフアニバメダルを入手しています。
7.5周年記念モンスター交換券は?
ハーフアニバメダルの大きな目玉は「7.5周年記念モンスター交換券」でしょう。
メダル30枚で交換でき、任意のモンスターと「交換」することができます。
こちらはハーフアニバと同時に実装された魔王「ニズゼルファ」も交換可能だったはず。
私のアカウントでは記事作成現在、ニズゼルファは☆1ですので7.5周年記念モンスター交換券で交換すれば☆2になります。
かなり魅力的。
ただし、ニズゼルファは???系の魔王である点は留意すべきでしょうね。
普通のふくびき券スーパーで引ける可能性があるということです。
あるいは超伝説の「アレフガルドの伝説」は記事作成現在☆3ですから、今回交換して☆4を完成させてしまうのもありでしょうか。
同じく超伝説の「アリーナ」こと「剛拳の姫と獅子王」は☆1ですから、☆2にしてもよいかもしれません。
超魔王系は、「超りゅうおう」と「超デスタムーア」が☆4以上、「超ピサロ」が☆3が1体、他は無星を1体ずつ所持しています。
無星の個体の星を重ねることもありでしょう。
超ウルノーガは特に欲しい。
先日、「夏限定!10連真夏のバカンスセレクション」と「サマーモンスター確定ふくびき券」を引きました。
夏アンルシアと夏ピサロどちらか、あるいは両方を欲しかったので。
しかし結果的にはどちらも得ることができませんでした。
確か、7.5周年記念モンスター交換券は水着モンスターも交換対象です。
違いましたっけ?
夏ピサロは対象外かもしれませんけど。
夏アンルシアが対象なら夏アンルシアの交換に使ってしまうのもありでしょうか。
いやなしですかね、さすがにもったいない気がします。
いやでも欲しい、いや……。
確定ふくびき、確定券は避ける?
神獣王や深淵の魔王、七幻神、レジェンド、系統の王も欲しいと言えば欲しいです。
超伝説や超魔王を含め、これらのほとんどは「超伝説確定ふくびき券スーパー」や「超魔王確定ふくびき券スーパー」、「神獣王・深淵の魔王確定券」、「レジェンド・系統の王確定券」で獲得できなくはないです。
しかしいずれも「確定」なのですよね、「交換」ではなく。
狙ったモンスターが出るかもしれないけど出ないかもしれない。
特に超魔王確定は、そのために26枚ものメダルを使いたくはないですね。
かといって、何でもかんでも確定ならダメかというとそうでもないです。
超伝説確定は、アレフガルドが☆3、アリーナが☆1ですので、私の場合どちらを引いても当たりでしょう。
神獣王・深淵の魔王確定も、私はケトスが☆1、WORLDが☆3、サイコピサロが☆1、アスラゾーマとジェノシドーが無星ですので、こちらもどれを引いても当たりでしょう。
いや、ジェノシドーはやや外れですか、他より使いどころが限られすぎているように感じます。
レジェンド・系統の王確定は選ぶのは難しいでしょうか。
対象が少々広すぎますね。
系統の王を含めレジェンド「キングレオ」の他はどれも☆4になっていませんから、どれが当たっても外れではありません。
ただ、外れでなければ何でもよいかというとそうではないです。
メダル10枚を使ってでも欲しいとまでいかないです。
「デュラン」と「ガリンガ」、「ゴーレム」、「ヘルゴラゴ」が確実に取れるのなら欲しいのですけどね。
狙って取れないならいらないかなと。
魔童子・ブレイク、魔王・神獣交換券はどうか
「魔童子・ブレイク限定交換券」と「魔王・神獣限定交換券」はどうでしょう。
これらは交換券ですのでありですね。
魔童子は私は「パゴ」の他は☆4を持っているので要らないとしても、ブレイクは魅力的な交換対象です。
私は「凶エスターク」を持っていません。
凶エスタークはブレイクの対象内でしょうから、メダルを使用する対象の最右翼でしょう。
ブレイクでは「凶ブオーン」と「凶ライオネック」も持っておらず、欲しいです。
「魔童子・ブレイク限定交換券」は3枚交換してしまってもよいとすら思えます。
1枚につきメダル5枚必要で、上限3回ですから、ちょうどよいですね。
ブレイクに関しては留意すべき点があります。
一時期ブレイクモンスターがマスターズGPでよく使われていたのは、ガルマッゾなどの新生転生が実装され、ポイントボーナスがついていたから、ということもあるでしょう。
今後も使う機会が多いかというと疑問が残ります。
ブレイクの中では例外的に凶エスタークはクエストメインに使うモンスターです。
と考えると私が交換するブレイクは凶エスタークだけでよいかもしれないです。
「魔王・神獣限定交換券」も確定ではなく交換ですので、よいメダル交換対象でしょう。
魔王は、私は「エルギオス」が☆3ですから、今回使えば☆4にできます。
正確に言いますと、エルギオスはランクSの無星を1体持っていて、それをランクSSにしてしまえば、今すぐにでもランクSS☆4を作ることは可能です。
ですが、念のために無星でもランクSのエルギオスを1体持っておきたい。
そのため今回エルギオスを1体交換して、ランクSSの☆4を完成させてもよいかなと思っています。
神獣も「ピピット」か「フォロボス」か「ギスヴァーグ」が欲しいのですよ。
個人的にはフォロボスはマスターズGP、ギスヴァーグはクエストで必須級、ピピットはどちらにも使えそうなので。
いずれも1体も持っていないことはないのですが、星を重ねたいです。
その他
その他はどうでしょう。
「ランクS以上ふくびき券スーパー」は交換対象にはならないですね。
ノイズが多すぎます。
「とくぎバイブル2体セット」の方が良いでしょうか。
「とくぎの宝珠」などが実装された今、特技レベル上げが以前ほど難しくなくなりましたから、こちらも微妙ですか。
それならワンチャンS確に賭けますか。
先日も、ずっと☆3だった「トガミヒメ」が出て☆4にすることができましたし。
ん〜、どうしましょう、悩みは尽きないです。
「神鳥のしずく」は要らないです。
結論
上記のあれこれを踏まえて、私の結論です。
正直まだ決めきれていません。
候補はいくつかあります。
まず7.5周年記念モンスター交換券を使うかどうか悩んでます。
思い切って夏アンルシアと交換しましょうかね。
おい馬鹿止めろという心の声が聞こえてくるようですが。
ハーフアニバメダルを33枚持っていれば、超伝説確定ふくびき券と魔童子・ブレイク交換券を1枚ずつでちょうどでした。
しかし実現させるためにはメダルが1枚足りません。
無理そうです。
それなら魔童子・ブレイク交換券を2〜1枚(メダル10〜5枚)、魔王・神獣限定交換券を1〜2枚(メダル5〜10枚)にして、計15枚。
さらに神獣王・深淵の魔王確定券を1枚(メダル15枚)にすれば、計30枚。
でもなぁ、こういうときにジェノシドーを引いてしまいそうなんですよね、私の場合。
あるいは、魔童子・ブレイク交換券と魔王・神獣限定交換券を3枚ずつ(メダル15枚ずつ)交換して計30枚にしましょうか。
これなら確実に欲しいモンスターを獲得できますね。
はたまた、魔童子・ブレイク交換券を1〜2枚(メダル5〜10枚)、魔王・神獣限定交換券を3〜2枚(メダル15〜10枚)、レジェンド・系統の王確定券1枚(メダル10枚)でしょうか。
いやいや決められません。
余分な考えを削ぎ落としていくと「夏アンルシアが欲しいか凶エスタークが欲しいか」になっていまね。
どちらがより欲しいか、う〜ん。
現状どちらもいなくても何とかなっているので、どちらを選んでもよいような、どちらを選ばなくてもよいような。
おわりに
ということでDQMSL「ハーフアニバメダル」を何と交換したらよいかで悩んでいることを書いた記事でした。