スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年7月31日から「マスターメダル交換所」の内容が更新されました。
マスターメダルが30枚以上貯まったので、「カイザーのスペシャル景品セット」と「ゴールデンのスペシャル景品セット」を1つずつ交換してみました。
手に入る10連ふくびき券スーパーは、その内容が「ハーフアニバーサリーフェス・闇」が対象でした。
カイザー&ゴールデンセットから手に入った10連ふくびき3枚と、ランクS以上確定3枚を回した結果をお報告いたします。
目次
カイザーのスペシャル景品セット
「交換所」の「マスターメダル交換所」の「カイザーのスペシャル景品セット」を交換で手に入れました。
マスターメダルは「闘技場」コンテンツのうち「マスターズGP」を戦った報酬として手に入るアイテムです。
フッタメニュー「ショップ」の「交換所」にある「マスターメダル交換所」から、一覧に並ぶアイテムと交換することができます。
それぞれのアイテムには交換に必要なマスターメダルの枚数が設定されています。
今回交換で入手した「カイザーのスペシャル景品セット」は「30枚」必要です。
セット内容
カイザーセットの内容です。
- 10連ふくびき券スーパー 2枚
- ランクS以上確定ふくびき券スーパー 2枚
- 超とくぎバイブル 3体
- まほうの白地図 2枚
- オリハルコン+10 3個
上記のとおりです。
オリハルコンも重要なアイテムの1つですね。
結果
カイザーセットの10連ふくびき2枚とランクS以上確定ふくびき2枚を引いた結果です。
これは酷い。
20枚で金地図2枚。
個人的な一番の当たりは「凶トドマン」です。
ランクS以上の結果です。
七幻神の「マガルギ」と神獣の「闘神レオソード」でした。
マガルギは近ごろちょいちょい当たります。
これでランクSSは☆1でしたか。
ランクSも無星を1体持っています。
ゴールデンのスペシャル景品セット
カイザーが散々だったので、リベンジとして同じく「マスターメダル交換所」の「ゴールデンのスペシャル景品セット」を交換で手に入れました(フラグ)。
セット内容
ゴールデンセットの内容です。
- 10連ふくびき券スーパー 1枚
- ランクS以上確定ふくびき券スーパー 1枚
- 超とくぎバイブル 2体
- まほうの白地図 1枚
- オリハルコン+3 4個
上記のとおりです。
実はゴールデンセットを交換したのは、今回が初めてかもしれません。
普段はカイザーとウルトラしか交換していないですね。
結果
ゴールデンセットの10連ふくびき1枚とランクS以上確定ふくびき1枚を引いた結果です。
金地図1枚。
神獣が1体、「ゼメルギアス」。
ゼメルギアスは、私のアカウトではなかなか当たらないモンスターの1体で、これは嬉しいです。
これで☆1か☆2だったはず。
ランクS以上は神獣「ガオガイヤ」でした。
こちらは既に☆4を持っています。
その他
ほぼ同じタイミングで他にもいくつかのふくびきを引きました。
マスターメダルとは無関係ですけど、せっかくなのでこちらでご報告させていただきます。
マスターズGPのランク報酬でしたっけ、「ふくびき券スーパー」が配られます。
私はこの大会ではカイザー1が最高で、最終週はゴールデン3に終わりました。
ふくびき券を9枚いただいています。
金地図2枚。
魔童子が1枚、「アーロ」です。
またアーロですか、本当にそろそろ☆4+4作れそうです。
9体揃っていれば、次の地図MAXキャンペーンが来たときにでも作りましょうか。
また、2021年7月31日から冒険スタンプに設定されている「ステップアップミッション」でも、ふくびき券スーパーを2枚いただきました。
金地図1枚。
これは「スライムエンペラー」でしたっけ、それでした。
感想
「カイザーのスペシャル景品セット」と「ゴールデンのスペシャル景品セット」の、30連と、ランクS以上確定ふくびき券スーパーを3枚回した感想です。
72時間のハーフアニバフェス闇とは違うのだよなぁというのが、率直な感想です。
72は10連の最後の2枚が金地図で確定しています。
カイザーとゴールデンで得られた10連は72時間ではないため、最後の2枚も金地図とは限りません。
72時間の恩恵は最後の金地図にこそあるのだなと痛感しました。
ウサを晴らすべく、72時間を150連まで回してしまおうかと思ってしまっています。
スパイラル。
おわりに
ということでDQMSLの「カイザーセット」と「ゴールデンセット」から手に入った10連ふくびき3枚と、ランクS以上確定3枚を回した結果をお報告した記事でした。