スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年7月21日から「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」が開催されています。
7.5周年の記念のようですね。
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」は、ランクS以上の出現率10%、さらに9枚目と10枚目に必ずランクS以上が出現します。
ただし今回は前後半で異なる72時間ふくびきが開催されるようなので注意が必要です。
2021年7月30日12:00からだったでしょうか、今度は「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」が開催されています。
私自身がこの「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」を引くべきかどうか考えました。
目次
DQMSL「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」
DQMSLでは2021年7月21日より「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」が開催されています。
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年7月30日
2021年7月30日(金)12時00分 ~ 2021年8月10日(火)14時59分までの初回ログインから72時間
詳細は ⇒ https://t.co/DCxLC3Ue9Z #DQMSL pic.twitter.com/oqD3B6yTKM
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
10連ふくびきを引くごとに「ハーフアニバメダル」が手に入るほか、特定の回数では「超伝説確定ふくびき券スーパー」(※「光」のみ)、「超魔王確定ふくびき券スーパー」(※「闇」のみ)、「ハーフアニバ限定券」などの豪華賞品も追加で手に入るぞ!
しかも今回は、10連ふくびきを何度でも引くことができる!
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」の1~8枚目では、ランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から、2倍の6%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合は通常の1%からなんと4倍の4%に!※「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」は、同時に開催している地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス」や「10連ハーフアニバーサリーフェス」とは別のふくびきです。
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」は、10連ふくびきを1回につきジェム3000個で、何度でも引くことができ、回数ごとにさまざまな賞品が手に入るふくびきです!
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」では、9枚目と10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。※「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・光」で、9枚目と10枚目に出現するのは、2021年7月21日(水)15時00分から開催した地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス・光」から排出されるモンスターの地図のうち、ランクS以上の地図です。
超伝説・神獣王・レジェンドモンスターを除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。
※「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」で、9枚目と10枚目に出現するのは、2021年7月30日(金)12時00分から開催する地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス・闇」から排出されるモンスターの地図のうち、ランクS以上の地図です。
超魔王・深淵の魔王・系統の王・一部のブレイクモンスターを除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。
色を変えた箇所は個人的な注意点です。
今回は「光」と「闇」で前後半に分けて、それぞれに72時間かけて開催されるようです。
光も闇も72時間ずつ。
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・光」では10連ふくびきを引いた回数に応じて、下記の賞品が獲得できます。
[ 1、3、6、7、9、10、11、13、14回目および16回目以降 ]
ハーフアニバメダル1枚[ 2、5回目 ]
ハーフアニバメダル4枚※1枚と3枚で2通の手紙にわけてお贈りします。
[ 4、8、12回目 ]
ハーフアニバ限定券1枚
ハーフアニバメダル1枚[ 15回目 ]
超伝説確定ふくびき券スーパー1枚
ハーフアニバメダル1枚
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」では10連ふくびきを引いた回数に応じて、下記の賞品が獲得できます。
[ 1、3、6、7、9、10、11、13、14回目および16回目以降 ]
ハーフアニバメダル1枚[ 2、5回目 ]
ハーフアニバメダル4枚※1枚と3枚で2通の手紙にわけてお贈りします。
[ 4、8、12回目 ]
ハーフアニバ限定券1枚
ハーフアニバメダル1枚[ 15回目 ]
超魔王確定ふくびき券スーパー1枚
ハーフアニバメダル1枚
[ ハーフアニバ限定券について ]
2021年7月21日(水)15時00分までに地図ふくびきスーパーに追加された、「超伝説・超魔王・神獣王・深淵の魔王・系統の王・レジェンドモンスター・一部のブレイクモンスター」の中からいずれか1枚の地図が出現します。コラボなどで登場した一部のモンスターの地図は出現しません。[ 超魔王確定ふくびき券スーパーについて ]
2021年7月21日(水)15時00分までに地図ふくびきスーパーに追加された超魔王モンスターの地図が出現します。「武人ハドラー(ランクS)」の地図は出現しません。
[ 今回の「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・光」限定の提供中モンスター一覧 ]
ランクSSのモンスター
・神獣王ケトス
・神獣王WORLD
・ヘルクラウド
・さまようロトのよろい
・アマカムシカ
・魔犬レオパルド
・ジャハガロス
・守護神ゴーレム
・デュラン
・幻惑のムドー
・邪竜軍王ガリンガ
・妖魔軍王ブギー
・邪教の使徒ゲマ
・イブール
・怪竜やまたのおろち
・伝説の神鳥ラーミア
・百獣の王キングレオ
・エッグラ&チキーラランクSのモンスター
・闘拳の姫と獅子
・古のアレフガルド
超伝説や神獣王、レジェンドモンスターは光から。
[ 今回の「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」限定の提供中モンスター一覧 ]
ランクSのモンスター
・魔界の王ミルドラース
・崩壊の王ウルノーガ
・老王デスタムーア
・魔族の王ピサロ
・滅びの王ゾーマ
・狂神官ハーゴン
・悪の化身りゅうおう
・アスラゾーマ
・ジェノシドー
・サイコピサロ
・はぐれメタルキング
・ゼニスドラゴン
・ファラボーン
・アーガス
・オケアノス
・メテオコア
・バーガルゴ
・メタルセラフィム
・凶イズライール
・凶サラマンダー
・凶プオーン
・凶エスタークランクBのモンスター
・凶トドマン
・凶グリーンドラゴン
・凶キメラ
超魔王や深淵の魔王、系統の王、一部凶モンスターは闇から排出されます。
ここがとても重要なところでしょう。
- 7.5周年記念モンスター交換券 30枚 上限1回
- 超伝説確定ふくびき券スーパー 28枚 上限1回
- 超魔王確定ふくびき券スーパー 26枚 上限1回
- 神獣王・深淵の魔王確定券 15枚 上限2回
- レジェンド・系統の王確定券 10枚 上限2回
- 魔童子・ブレイク限定交換券 5枚 上限3回
- 魔王・神獣限定交換券 5枚 上限3回
- ランクS以上確定ふくびき券スーパー 2枚 上限2回
- 神鳥のしずく 1枚 上限5回
- とくぎバイブル2体セット 1枚 制限なし
[ 7.5周年記念モンスター交換券について ]
「まほうの地図 交換」画面に表示されているランクC~ランクSSまでの、お好きな「まほうの地図」と交換できる券です。
※「7.5周年記念モンスター交換券」で交換できる「まほうの地図」には、「超魔王」「超伝説」「神獣王」「系統の王」「深淵の魔王」「七幻神」「レジェンドモンスター」「水着モンスター」「魔王」「神獣」「魔童子モンスター」「ブレイクモンスター」なども含まれます。
※交換の対象になるのは、2021年7月21日(水)15時00分までに登場したモンスターの地図です。
※「ニズゼルファ(ランクS)」「セレン(ランクSS)」の地図とも交換できます。
※コラボなどで登場した一部のモンスターは交換対象には含まれません。[ ○○限定交換券について ]
「まほうの地図 交換」画面に表示されている、特定のモンスターの「まほうの地図」と交換できる券です。
※交換の対象になるのは、2021年7月12日(月)15時00分までに登場したモンスターの地図です。
※「魔王・神獣限定交換券」は、「ニズゼルファ(ランクS)」の地図とは交換できません。
※コラボなどで登場した一部のモンスターは交換対象には含まれません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
赤字部分にも要注意でしょう。
メダルは28枚まで集めるなら30枚まで集めた方がよいでしょうか。
確定と交換には大きな違いがありますので。
開催期間
開催期間について。
■72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・光
2021年7月21日(水)15時00分 ~ 2021年7月30日(金)11時59分までの初回ログインから72時間■72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇
2021年7月30日(金)12時00分 ~ 2021年8月10日(火)14時59分までの初回ログインから72時間
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」は前後編に分かれています。
それぞれの期間中に初めてログインした瞬間から72時間限定です。
私が引くべきか
「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」を引くべきか?
今回は「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」を引くべきかを考えます。
この記事で書いていることは、あくまでも私が引くべきかどうかです。
皆さんが引くべきかどうかを私には言う口がありません。
そんな上から目線で言える立場ではないです。
恐れ多いです。
結論
引きます。
と言いますのも、記事作成現在、私は「ハーフアニバメダル」を「21枚」持っているからです。
30枚持っていると「7.5周年記念モンスター交換券」と交換することができます。
確定ではなく狙った1体と交換することができる、これは大きなメリットでしょう。
と、「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・光」のときは思っていました。
しかし、いざ闇を回す段階になって改めて考えてみますと、どうしても交換券が欲しいかというとそうでもない気がしてきています。
15枚で交換できる「神獣王や深淵の魔王確定券」でも良いのではないかと。
記事作成時点で「WORLD」は☆3のため当たれば☆4になり、「ケトス」は☆1のため当たれば☆2、「ゴア・サイコピサロ」や「ゴア・アスラゾーマ」はそれぞれ無星です。
どれが当たっても個人的には当たりです。
(追記:ジェノシドーの存在をすっかり忘れています。ジェノシドーは未獲得なのでそちらでも外れではないですね。当たりでもない気がしますが)
同じく10枚で交換できる「レジェンド・系統の王確定券」も魅力的です。
☆4になっている個体が「キングレオ」の1種しかなく、未獲得のモンスターも数種類いますから。
キングレオが当たってしまう危険こそあるものの、こちらも魅力です。
今のところメダルを21枚持っています
なので25枚までハーフアニバフェス闇を回し、神獣王・深淵の魔王とレジェンド・系統の王確定券を1枚ずつ交換しても、私にとっては大きな損がないのですよね。
交換券は1枚ですけど、こちらなら2枚手に入りますし。
ん〜、でも交換券の方が良いのでしょうかね。
「凶エスターク」も欲しいので。
悩みます。
とりあえずメダルが25枚になるまで回しますか。
凶エスタークが出るかもしれません。
所持ジェム
記事作成現在の私の所持ジェムです。
記事作成現在「60,910ジェム」所持しています。
45,000ジェムほど残して、闇を回して良さそうな。
5回回してみましょうか。
おわりに
ということでDQMSLの「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス・闇」を私が回すべきかどうか考えたことをお伝えした記事でした。