スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年6月30日より闘技場「マスターズGP」にて2021年7月度「第2回DQMSL杯」が開催されています。
「第2回DQMSL杯」の開催と同時に新装備「にょらいのこん」が実装されました。
このたびそのにょらいのこんを+7に強化しました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLマスターズGP「第2回DQMSL杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では、2021年7月度「第2回DQMSL杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGPレジェンド「第2回DQMSL杯」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年6月30日
装備品「にょらいのこん(ランクSS)」を手に入れよう!
ランキング上位には、金色に輝く「魔神ダークドレアム」のきせかえカガミが!
詳細は ⇒ https://t.co/CQKSTYE6a5 #DQMSL pic.twitter.com/xm0BNGhE4c
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトにも告知ページがありました。
装備「にょらいのこん」
新たな装備アイテム「にょらいのこん」についてです。
- 装備名:にょらいのこん
- ウェイト:5
- 能力:攻撃力+60、HP+40
- 固有効果:--
- 錬金効果:--
未強化の時点では固有効果はありません。
入手方法
入手方法について。
「にょらいのこん(ランクSS)」や、下記の過去のレジェンドふくびきGPで登場した一部の装備品を獲得できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「レジェンドふくびきGP」の景品です。
強化アイテム「にょらい強化のこん」も同様です。
+7に強化
+7に強化しました。
強化に使うアイテムは「にょらい強化のこん」です。
強化できました。
+7の性能
装備+7の性能についてです。
- 装備名:にょらいのこん
- ウェイト:5
- 能力:攻撃力+67、HP+40
- 固有効果:通常攻撃時50%で回復封じ
- 錬金効果:--
+7で固有効果がつきました。
固有効果「通常攻撃時50%で回復封じ」
固有効果「通常攻撃時50%で回復封じ」について。
通常攻撃の命中時、50%の確率で3ラウンド回復封じ状態(解除不可)にします。
光のはどうなどで解除できません。
回復封じ状態(解除不可)のモンスターがチカラつきた場合は解除されます。
解除不可、「光のはどう」などで解除できないと。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
本装備は錬金により効果をつけることができます。
錬金をつけた方が良いでしょう。
錬金するためには「緑のオーブ」1つが必須で、「緑のオーブ」は最大3つ設定できます。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
固有効果から考えるに、誰に装備させるとよいかは場面場面で変わってきそうです。
そのためその都度、装備モンスターの特技に合った錬金をつけることになるでしょう。
- はめつの舞踏のダメージ+30%
- 天の裁きのダメージ+60%
- 真・甲冑くずしのダメージ+30%
- 聖魔拳のダメージ+40%
- スターフレアのダメージ+20%
今回「レジェンドふくびきGP」で獲得できる錬金素材は上記のとおりです。
「はめつの舞踏」は「くさりまじん」が、「天の裁き」は「ヘルプラネット」が、「スターフレア」は「JESTER」がそれぞれ持っています。
個人的にはこの3つの錬金効果が面白いかなと思っています。
これらの特技を覚えた「超マスターエッグ」も持っていれば、対象モンスターは広がりますね。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらにも向いていると思いますが、闘技場がより向いているでしょうか。
クエストで使う機会は多くはないと思います。
使うとすれば、当然ながら回復するタイプの敵が出現する場面でしょう。
具体的なクエスト名はパッと思いつきませんけど。
闘技場で使う機会の方が多そうです。
ポセイドンパーティなど耐久メインで戦うユーザーさんの対策にはなるかなと。
しかし、ポセイドンのためだけにウェイトを5も使うほどではないかなとも思います。
本装備を使うなら、「昇天のヤリ」や「心砕きのヤリ」をもたせた方が実用的でしょう。
どちらもウェイト1ですし。
誰に装備させるかについて。
これはAI行動回数が多いモンスターの方がよりよいでしょう。
ただ、AI行動の多いモンスターはアタッカーが多く、アタッカーには本装備より優先させたい装備があることがほとんどではないかと思います。
ウェイト0になる専用装備もそうですし、先ほど書いた2種のウェイト1のヤリも。
回復封じのためだけにウェイト5を使うのも抵抗がありますので難しいところです。
ただ、先ほどいくつかの錬金効果を挙げました。
それらの特技を持っている3種のモンスターは、それぞれマスターズGPでの使用率が高くないと想像されます。
くさりまじんとヘルプラネットとJESTERですね。
言い換えるとそれらはポイントボーナスがつきやすいでしょうから、面白いかもしれません。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「にょらいのこん」を+7に強化し、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。