スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年7月12日からDQ6期間限定クエスト「夢幻の井戸」が開催されています。
夢幻の井戸には超級と地獄級の、難易度の異なる2つのクエストがあります。
この記事では「夢幻の井戸 地獄級」を扱います。
夢幻の井戸 地獄級はボス戦が特殊です。
味方が系統統一をすることでボスモンスターが変わります。
各系統で私がどういうパーティ編成をしているのか、この記事ではそれをご紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「夢幻の井戸」
DQMSLでは2021年7月12日からDQ6期間限定クエスト「夢幻の井戸」が開催されています。
期間限定クエスト「夢幻の井戸」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年7月12日
新モンスター「アロードック(ランクA)」や「エビルポット(ランクB)」などが登場!
2021年7月21日(水)14時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/D0Txdog70F #DQMSL pic.twitter.com/2nG1ICeUgy
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
期間限定クエスト「夢幻の井戸」を開催!
新モンスター「アロードッグ(ランクA)」「エビルポット(ランクB)」を仲間にしよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
期間限定クエスト「夢幻の井戸」
期間限定クエスト「夢幻の井戸」についてです。
- クエスト名:夢幻の井戸
- 目標平均レベル:60
目標平均レベルは60と低めです。
開催期間
開催期間について。
2021年7月12日(月)15時00分 ~ 2021年7月21日(水)14時59分
10日間もない感じですか。
新モンスターがドロップするのですからもう少しあってよい気がします。
夢幻の井戸 地獄級
この記事では「夢幻の井戸」のうち「夢幻の井戸 地獄級」を扱います。
- クエスト名:夢幻の井戸 地獄級
- 目標平均レベル:80
- スタミナ:25
レベル80なので難易度はそこそこです。
ミッション
設定されているミッションです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「ジェム 300個」
- サポートを含むスライム系だけのパーティでクリア:報酬「ワンダーエッグ 1体」
- サポートを含むドラゴン系だけのパーティでクリア:報酬「ドラゴンエッグ 1体」
- サポートを含む自然系だけのパーティでクリア:報酬「リーフエッグ 1体」
- サポートを含む魔獣系だけのパーティでクリア:報酬「くまゴロン 1体」
- サポートを含む物質系だけのパーティでクリア:報酬「タマゴーレム 1体」
- サポートを含む悪魔系だけのパーティでクリア:報酬「デビルエッグ 1体」
- サポートを含むゾンビ系だけのパーティでクリア:報酬「ホネゴロン 1体」
- サポートを含む???系だけのパーティでクリア:報酬「ムドーエッグ 1体」
ミッションコンプリートしています。
大魔王デスタムーアもボスに出現します。
こちらは条件がさらに特殊です。
やり方は以前当ブログでも記事にしています。
上にリンクを貼った記事がそれです。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐対象は「いどまじん」と「大魔王デスタムーア」です。
記事作成現在、討伐リストはすべて埋め終えています。
画像なし。
道中
道中についてです。
道中は2戦あります。
1戦目は「いどまじん」1体。
討伐対象ですね。
2戦目はランダムと思います。
画像では新モンスター「エビルポット」がいますね。
確率でドロップするようです。
他にも新モンスター「アロードッグ」もドロップします。
☆4を集める場合は周回が必要です。
ボス
ボスについてです。
パーティを系統でそろえると出現する敵が変わるぞ!
さまざまなとくぎを覚えたタマゴロンも登場するぞ!
ある条件を満たすとあの大魔王が出現……!
ムドーをパーティに入れて……?
本クエストは自パーティを系統で固める必要があります。
その系統パーティごとに出現モンスターが異なる仕様のようです。
攻略パーティ
「夢幻の井戸 地獄級」で各系統で周回している、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が周回しているものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
???系
まずは「???系」のパーティ編成です。
「ドレアム、エスターク、ネルゲル、オルゴ・デミーラ、ドレアム、サポート:ドレアム」です。
こちらは斬撃魔王で固めています。
ゾンビ系
次に「ゾンビ系」のパーティです。
「ドルマージュ、デスソシスト、レジェンドゲマ*2、ザボエラ、サポート:ドルマージュ」。
ドルマとメラとギラの呪文パですね。
デスソシストでギラ耐性デバフ、レジェンドゲマが呪文耐性デバフもできます。
なので呪文パの方がよいかなと。
ザボエラは「ギラマータ」を覚えさせています。
悪魔系
「悪魔系」のパーティです。
「エビルプリースト、デーモンキング、キングモーモン、グレイツェル、レジェンドムドー、サポート:デーモンキング」。
呪文パです。
サポートは「クエストお助け隊」から。
グレイツェルは「魔女のワルツ」だけ撃つように調整しました。
アクバーでしたっけ、ボスはレジェンドムドーで眠らせられますので楽です。
デーモンキングのAI行動で敵が目を覚ましてしまうことがあったので、ムドーにサタンブレードを装備させて最後に動くようにしました。
物質系
「物質系」のパーティです。
「クニクズシ、ダークマター、暗黒の魔人、ギガ・ひとくいばこ、さまようロトのよろい、サポート:ヘビーマジンガ」。
斬撃パです。
サポートは「クエストお助け隊」から。
クニクズシは消費MPが大きな特技ばかりですけど、自動兵糧丸で回復してくれます。
ダークマターが1,3,6ラウンドに味方の状態変化を無効化してくれるのでそれを頼りにしています。
ギガ・ひとくいばこの「ぎんがのつるぎ」で系統防御力を下げます。
物質系が一番の難関かもしれないです。
一番ラウンド数がかかってしまいます。
魔獣系
「魔獣系」のパーティ。
「ヤマクイ、レジェンドキングレオ、レジェンドレオパルド、イボイノス、ダーティラビッツ、サポート:レジェンドキングレオ」。
サポートは「クエストお助け隊」から。
ダーティラビッツは特に意味はなく、以前何かで使ったままです。
斬撃パなので、ダーティラビッツを適当な斬撃持ちに変更した方がよいでしょう。
イボイノスが「鉄球ぶんまわし」で敵を混乱させてくれ、またレオパルドの眠りも入るので、それらが効いています。
自然系
「自然系」のパーティ。
「メイヴ、夏ジェマ、ほうおう、コハクそう、アマカムシカ、サポート:メイヴ」。
サポートは「クエストお助け隊」から。
呪文パですね。
夏ジェマで呪文耐性、メイヴでヒャド耐性、アマカムシカでギラ耐性を下げます。
ドラゴン系
「ドラゴン系」のパーティ。
「ガリンガ、デビルドラグナー、竜神王、ドランゴ、ドランゴ、サポート:ドランゴ」。
サポートは「クエストお助け隊」とサポートさんから。
斬撃パですね。
ガリンガとデビルドラグナーとドランゴと「ぎんがのつるぎ」により、物理耐性と系統防御デバフをしています。
スライム系
「スライム系」です。
「はぐれロイヤルキング、ダイヤモンドスライム、ホアカリ、ルージュスライム、マスタースライム、サポート:マスタースライム」。
サポートは「クエストお助け隊」から。
はぐキンでバギ耐性下げをしてマスタースライムでアタック。
他も全てマスタースライムにした方が効率は圧倒的に上がるでしょう。
ダイスラは以前何かで使ったままです。
ダイスラとルージュは特性により、味方スライムのHPMPが回復するのでつい入れてしまいます。
超魔王系
試しに「超魔王系」でも挑みました。
ネタですね。
「超ゾーマ、超デスタムーア*3、超ウルノーガ、サポート:超ゾーマ」。
敵は「シールドこぞう」2体と「ダークホビット」が出現するようです。
系統混成パーティのときと同じボス編成と思います。
特技
特技です。
ほぼデフォルトで、今回のためにとくぎ転生をしてもいません。
特技のご紹介はなし。
装備
装備です。
装備は先ほど貼った画像にあるとおり。
注意点はテキストにしています。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
斬撃パーティなら斬撃系、呪文パーティなら呪文系を設定します。
証の育成をしてもよいかもしれません。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
今回のために種を振り直していません。
立ち回り
立ち回りです。
「ガンガンいこうぜ」でAIオート。
以上のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は→です。
再現性
再現性です。
「 / 」、100%。
100周以上していますけど上記のメンバーでなら全滅は一度もないです。
おわりに
ということでDQMSL「夢幻の井戸 地獄級」を系統ごとにオート周回している、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。