スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年7月12日に魔獣系モンスターの「百獣の王キングレオ」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「レジェンド」。
さっそく百獣の王キングレオを新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「百獣の王キングレオ」
DQMSLにて2021年7月12日に行われたアップデートにより魔獣系のレジェンドモンスター「百獣の王キングレオ」に新生転生が実装されました。
レジェンドモンスターの新生転生はエッグラ&チキーラに続いて2件目でしょうか。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが、記事作成現在、百獣の王キングレオの新生転生について告知しているツイートはなかったみたいです。
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「百獣の王キングレオ」
まずは新生転生前のランクSS「百獣の王キングレオ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:百獣の王キングレオ
- 図鑑NO.:1329
- 系統:魔獣系
- サブ系統:レジェンド
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:魔獣系HP18%攻撃力15%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:百獣の王と崇められている 獣の魔物。とある城の主として 君臨しており 自身の正体に気付いたものを 実力で排除する。
新生転生前のステータスです。
当ブログに入手当時の記事があります。
実装から遅れて手に入れたはず。
『ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち』のPS版が初出のようです。
DQ4はFC版もPS版もプレイしています。
キングレオ城の退廃感を含め印象的なボスでした。
新生転生
2021年7月12日行われたアップデートにより、このレジェンドキングレオに新生転生が実装されました。
さっそく新生転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「百獣の王キングレオ」を選択します。
ソート機能を使って「魔獣系|ランクSSorレジェンド」で絞ると見つけやすいでしょう。
百獣の王キングレオの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの獣玉」が3体です。
「しんせいの獣玉」は「魔獣カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。
百獣の王キングレオ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「百獣の王キングレオ」
新生転生「百獣の王キングレオ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:百獣の王キングレオ
- 図鑑NO.:1329
- 系統:魔獣
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:魔獣系HP18%攻撃力15%アップ
リーダー特性が新生前と変わりありません。
説明
説明です。
- 種族名:百獣の王キングレオ
- タイプ:攻撃
- 説明:百獣の王と崇められている 獣の魔物。とある城の主として 君臨しており 自身の正体に気付いたものを 実力で排除する。
新生前からテキストに変わりはないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「百獣の王キングレオ」の特技を紹介したプレイ動画です。
記事作成現在はDQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
ビーストアイ
- 特技名:ビーストアイ
- 種類:体技
- 消費MP:42
- 効果:【戦闘中1回】【先制】【みがわり無視】【反射無視】魔獣系の味方が 5体以上なら 1ラウンドの間 敵全体を みがわり封じ状態にする 体技無効状態を貫通する
固定。
※みがわり封じ状態になると、「みがわり」などを使用しても「ミス」となります。また、既にかかっているみがわり状態も解除されます。
※魔獣系の味方の数には、「百獣の王キングレオ(新生転生/ランクSS)」自身も含まれます。
※魔獣系の味方が4体以下でも「ビーストアイ」を使用することはできますが、「ミス」となります。
※とくぎ「ひれつなさくせん」による、「相手1体をみがわりする」、「相手にみがわりされている」状態も解除します。
※相手が使用した「ひれつなさくせん」を解除しても、味方の「相手1体をみがわりする」状態だったモンスターは、そのラウンドは行動できません。
※AI行動では使用しません。
注意事項です。
もはや何でもあり感。
無慈悲なきりさき
- 特技名:無慈悲なきりさき
- 種類:斬撃
- 消費MP:48
- 効果:【みかわし不可】ランダムに6回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 くじけぬ心を解除する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
・とくぎ「無慈悲なきりさき」を、【みかわし不可】に上方修正
※本変更は新生転生前の「百獣の王キングレオ(ランクSS)」にも適用されます。
2021年7月12日のアプデで上方修正が入りました。
超こうねつガス
- 特技名:超こうねつガス
- 種類:息
- 消費MP:136
- 効果:敵全体に メラ系の息攻撃 命中時 確率でマヒ状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
昇天のこぶし
- 特技名:昇天のこぶし
- 種類:体技
- 消費MP:35
- 効果:1ラウンドの間 敵1体を 執念封じ状態にする その後 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- つねにバイキルト:つねに 攻撃力が2段階上がった状態になる
- 勇敢な心:偶数ラウンドの最初に発動し 防御力・素早さ・息防御が上がる
- いきなりピオラ:バトルの最初に発動し 素早さが上がる
- 不屈の闘志:チカラつきる時1回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
新生転生前とは結構変わりました。
「いきなりバイキルト」が「つねにバイキルト」へ強化、「いきなりピオラ」と「不屈な闘志」は新生転生で追加されたようです。
耐性
耐性です。
メラ半減、ギラ吸収、バギ半減、イオ無効、デイン弱点。
毒半減、混乱半減、マヒ半減、ザキ半減、マヌーサ無効、息封じ半減。
他は等倍。
使いみち
新生転生「百獣の王キングレオ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
物理アタッカーですので「攻撃力」と「素早さ」に振っておくと良いですか。
素早さ最優先。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら素早さアップのランクSS「ツメ」かなと。
魔獣系の素早さアップの錬金があったかと思いますので、それをつけていれば尚良。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトの特技構成で欲しいものが4枠以上あります。
私は「マヒャドスペル」を諦めました。
なので、必要があればとくぎ転生をして、諦めた特技を再びつける可能性はあろうかと思います。
私のアカウントでは、よいことなのか悪いことなのか微妙ですけど、転生時に特技レベルが1つも上がりませんで、今のところ気楽に特技の変更を行なえます。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いているように思いますが、新生転生によって闘技場向きにより傾いた感があります。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
魔獣系のみのパーティで攻略するミッションで出番があるでしょう。
それでも不可欠ではないですかね。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
ビーストアイの内容から、魔獣系の系統パーティでの起用が考えられます。
それしかないレベルです。
みがわり封じはそら強いでしょう。
同日、魔獣系の系統の王「ヘルゴラゴ」に上方修正が入りました。
リーダー特性に修正が入り、魔獣系の素早さが30%も上昇します。
そのため、キングレオの他の特技、「無慈悲なきりさき」や「超こうねつガス」、「昇天のこぶし」といったところも、相対的に価値が上がったと感じます。
私は残念ながらヘルゴラゴを持っていません。
なので使えませんけど、持っていれば使いたいです。
しばらく間ボーナスポイントが入るでしょうし。
それにしても、キングレオのみがわり封じは、私のような無課金ユーザーにより一層の逆風になりそうですね。
耐久パーティを組んでいる無課金ユーザーの多くは、まともにやっても課金ユーザーに勝てないから、勝つために仕方なく耐久をしていると思うのですけど。
それなのに耐久すら許されないのですから。
おわりに
ということでDQMSLで魔獣系レジェンドモンスター「百獣の王キングレオ」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。