ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

条件は何?DQMSL「夢幻の井戸 地獄級」をデスタムーアを出現させ攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年7月12日からDQ6期間限定クエスト「夢幻の井戸」が開催されています。

 

夢幻の井戸には超級と地獄級の、難易度の異なる2つのクエストがあります。

この記事では「夢幻の井戸 地獄級」を扱います。

討伐リストに「大魔王デスタムーア1体討伐」があります。

デスタムーアは出現するためにある条件が必要なようです。

何とかデスタムーアを出現させクリアすることができました。

攻略した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「夢幻の井戸」

DQMSLでは2021年7月12日からDQ6期間限定クエスト「夢幻の井戸」が開催されています。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「夢幻の井戸」を開催!
新モンスター「アロードッグ(ランクA)」「エビルポット(ランクB)」を仲間にしよう!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

期間限定クエスト「夢幻の井戸」

期間限定クエスト「夢幻の井戸」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:夢幻の井戸
  • 目標平均レベル:60

 

目標平均レベルは60と低めです。

 

開催期間

開催期間について。

 

2021年7月12日(月)15時00分 ~ 2021年7月21日(水)14時59分

 

10日間もない感じですか。

新モンスターがドロップするのですからもう少しあってよい気がします。

 

夢幻の井戸 地獄級

この記事では「夢幻の井戸」のうち「夢幻の井戸 地獄級」を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:夢幻の井戸 地獄級
  • 目標平均レベル:80
  • スタミナ:25

 

レベル80なので難易度はそこそこです。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「ジェム 300個」
  • サポートを含むスライム系だけのパーティでクリア:報酬「ワンダーエッグ 1体」
  • サポートを含むドラゴン系だけのパーティでクリア:報酬「ドラゴンエッグ 1体」
  • サポートを含む自然系だけのパーティでクリア:報酬「リーフエッグ 1体」
  • サポートを含む魔獣系だけのパーティでクリア:報酬「くまゴロン 1体」
  • サポートを含む物質系だけのパーティでクリア:報酬「タマゴーレム 1体」
  • サポートを含む悪魔系だけのパーティでクリア:報酬「デビルエッグ 1体」
  • サポートを含むゾンビ系だけのパーティでクリア:報酬「ホネゴロン 1体」
  • サポートを含む???系だけのパーティでクリア:報酬「ムドーエッグ 1体」

 

DQMSL

ミッションコンプリートです。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐対象は「いどまじん」と「大魔王デスタムーア」です。

 

DQMSL

デスタムーアを倒すと300ジェムをいただけます。

リストは1体だけですから、一度は出現させ、倒しておきたいところです。

 

道中

道中についてです。

道中は2戦あります。

 

DQMSL

1戦目は「いどまじん」1体。

討伐対象ですね。

 

DQMSL

2戦目はランダムと思います。

ちなみに「ランプのまじん」1体と「エビルポット」3体が出現している画像は???系で固めたパーティ。

新モンスター「エビルポット」がいますね。

確率でドロップするようです。

 

ボス

ボスについてです。

 

DQMSL

「きりさきピエロ」2体と「ムドー」1体、「ムドーエッグ」1体の4体。

 

DQMSL

パーティを系統でそろえると出現する敵が変わるぞ!

さまざまなとくぎを覚えたタマゴロンも登場するぞ!

ある条件を満たすとあの大魔王が出現……!

ムドーをパーティに入れて……?

 

本クエストは自パーティを系統で固める必要があります。

その系統パーティごとに出現モンスターが異なる仕様のようです。

???系で固めたときはムドーが出現するようです。

 

系統がバラバラだと「ダークホビット」3体が出現したはず。

 

DQMSL

また、ある条件を満たすことによりムドー戦の後に「大魔王デスタムーア」が出現し、戦うことになります。

 

デスタムーアの出現方法

「夢幻の井戸 地獄級」に「大魔王デスタムーア」を出現させる方法です。

私の中でまだ絞りきれていないと感じています。

あくまで私が出現させたときの条件は「???系パーティ」であることと「???系のムドーをパーティに入れる」こと、それと「ムドー戦までの敵を総ラウンド4以下で倒す」ことです。

絞りきれていないところは「???系モンスターで揃える必要はあるのかないのか」の部分です。

 

攻略パーティ

「夢幻の井戸 地獄級」で大魔王デスタムーアを出現させ攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が大魔王デスタムーアを出現させた上で攻略したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「ダークドレアム☆4、エスターク☆4、ネルゲル☆4、オルゴ・デミーラ☆4、ムドー、サポート:ダークドレアム☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

サポートさんからは「ダークドレアム」をお借りしました。

サポートさんのモンスターもできるだけ☆4かそれに近い個体にお願いします。

 

デスタムーアは開幕3ラウンド無属性無効状態でした。

なので画像のパーティはあまりオススメしません。

属性で攻めた方がよいでしょう。

 

特技

特技です。

ほぼデフォルトなので今回特技のご紹介はなし。

 

装備

装備です。

 

f:id:dysdis:20210712182758j:plain

  • ダークドレアム:ダークドレアムのつるぎ+8
  • エスターク:帝王のつるぎ+10
  • ネルゲル:英雄のヤリ+10
  • オルゴ・デミーラ:スペディオブレード+7
  • ムドー:ていおうのうでわ

 

基本は斬撃ダメージアップです。

サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。

ムドーは適当、前にあのポジションにいたモンスターが装備していたものです。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「DQⅠ勇者+DQⅢ女戦士+斬撃」です。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • ダークドレアム:素早さ75、攻撃力45
  • エスターク:攻撃力85、素早さ35、エスターク30
  • ネルゲル:素早さ65、攻撃力55、ネルゲル30
  • オルゴ・デミーラ:攻撃力95、素早さ55
  • ムドー:なし

 

今回のためにつけ直していません。

サポートモンスターはできるだけ種を振っている個体にお願いします。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

ムドー戦は、ムドーときりさきピエロの「みかわし率」が上がっています。

なのでドレアムが一度「すさまじいオーラ」をします。

後は斬撃特技で。

ムドーは適当に。

 

先ほど書きましたたように、ムドー戦までを4ラウンドで倒す必要があると思います。

あまり余裕はないので頑張って倒します。

私のメンバーではAIオートだけで4R攻略は厳しいです、無理かも。

 

デスタムーア戦は、デスタムーアが開幕から3ラウンドの間無属性無効です。

私のパーティは無属性斬撃持ちばかりでした。

なので3ターン目まではほぼ全員防御していました。

エスタークのみ3ターン目に「帝王のかまえ」。

4ラウンド目以降は全員斬撃を撃っていきます。

ムドーは適当に。

 

以上のように戦いました。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

 

DQMSL

デスタムーアを5ラウンドで倒せました。

トータル9ラウンド、つまりムドー戦までは4ラウンドで倒せている計算です。

 

再現性

再現性です。

「3 / 3」、100%。

同じパーティ編成と攻略ラウンド数なら、デスタムーアが100%出現していました。

 

おわりに

ということでDQMSL「夢幻の井戸 地獄級」をデスタムーアを出現させて攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

周回はデスタムーアと戦う必要はないはずです。

なのでムドーを下げて適当な???系を入れてAI周回でいけます。

他の系統でももちろんOKです。

系統を変更する場合はサポートモンスターの変更し忘れに注意。

 

 

スポンサーリンク