スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年6月30日からチャレンジクエスト「決戦!ヘルクラウド」が開催されています。
決戦!ヘルクラウドには「デュランチャレンジ」と「ヘルクラウドチャレンジ」があります。
この記事では「ヘルクラウドチャレンジ」を扱います。
2021年7月10日から「ヘルクラウドチャレンジ6」が追加されました。
このたび「ヘルクラウドチャレンジ6」を攻略しました。
攻略した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「決戦!ヘルクラウド」
DQMSLでは2021年6月30日からチャレンジクエスト「決戦!ヘルクラウド」が開催されています。
チャレンジクエスト「決戦!ヘルクラウド」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年6月30日
戦うたびに強くなる敵を倒してジェムやふくびき券スーパーをゲットしよう!
2021年7月21日(水)14時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/KePBOKhYbn#DQMSL pic.twitter.com/rHpRRgpQXE
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
チャレンジクエスト「決戦!ヘルクラウド」を開催!
戦うたびに強くなる「デュラン」と「ヘルクラウド」を倒して報酬をゲットしよう!2021年6月30日(水)12時00分以降、2日ごとに2種類ずつ、15時00分に次の難易度のクエストが追加されるぞ!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
フォントカラーを変更した部分に注意が必要です。
チャレンジクエスト「決戦!ヘルクラウド」
期間限定クエスト「決戦!ヘルクラウド」についてです。
- クエスト名:決戦!ヘルクラウド
- 目標平均レベル:50
ここでの目標平均レベルはあまり当てになりません。
開催期間
開催期間について。
2021年6月30日(水)12時00分 ~ 2021年7月21日(水)14時59分
20日間以上あるみたいです。
注意点
「決戦!ヘルクラウド」は少々特殊なクエストのようです。
2021年6月30日(水)12時00分以降、2日ごとに2種類ずつ、15時00分に次の難易度のクエストが追加されるぞ!
先ほどもご紹介したとおり、2日ごとに難易度の高いクエストが追加されるようです。
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「決戦!ヘルクラウド」
・デュランチャレンジ1
・デュランチャレンジ2
・デュランチャレンジ3
・デュランチャレンジ4
・デュランチャレンジ5
・デュランチャレンジ6
・デュランチャレンジ7
・デュランチャレンジ8
・ヘルクラウドチャレンジ1
・ヘルクラウドチャレンジ2
・ヘルクラウドチャレンジ3
・ヘルクラウドチャレンジ4
・ヘルクラウドチャレンジ5
・ヘルクラウドチャレンジ6
・ヘルクラウドチャレンジ7
・ヘルクラウドチャレンジ8
今回ご紹介する「デュランチャレンジ」と、「ヘルクラウドチャレンジ」の2つがあります。
それぞれ1から8まで存在するみたいですね。
ヘルクラウドチャレンジ6
決戦!ヘルクラウドのうち「ヘルクラウドチャレンジ」についてです。
この記事では「ヘルクラウドチャレンジ」のうち「ヘルクラウドチャレンジ6」を扱います。
- クエスト名:ヘルクラウドチャレンジ6
- 目標平均レベル:80
- スタミナ:5
初回挑戦時のみスタミナ0で挑むことができます。
ミッション
設定されているミッションです。
- ヘルクラウドを撃破してクリア:報酬「ジェム 100個」
- 仲間を一度も倒されずにクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
ミッションコンプリートです。
クリアするだけではコンプできません。
仲間を一度も倒されずにクリアしないと。
つまり、私の今までの戦い方ではミッションコンプできないということ。
そのためこのたびはメンバーを大幅に変更しました。
討伐リスト
討伐リストについて。
本クエストは討伐リストがありません。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
本クエストはボス戦を1戦行うだけです。
「ヘルクラウド」1体。
チャレンジ3までは開幕時に「ギズモ」2体を呼びました。
チャレンジ4からは開幕時に「ヒートギズモ」を呼びます。
戦闘が進むとさらに「ギズモ」も呼ぶようです。
攻略パーティ
「ヘルクラウドチャレンジ6」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「闇の覇者りゅうおう☆4、エスターク☆4、トガミヒメ☆3、トンベリマスター☆4、トンベリマスター☆4、サポート:闇の覇者りゅうおう☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「闇の覇者りゅうおう」や「闇の覇者竜王」のことを「超りゅうおう」や「超竜王」と表記します。
今回はメンバーを大幅に変更しました。
理由は味方が一度でも倒されるとミッションをコンプできないから。
どうやら敵にデバフを入れたり随伴を倒したりすると、ヘルクラウドが激怒して壊滅級の特技「衝撃波」を撃ってくるみたいです。
それならデバフを入れず、単体斬撃を持つ超りゅうおうや???系モンスター+バフで構成しようと画像のようなメンバーになりました。
「超りゅうおう」のリーダー特性は「全系統の攻撃力を25%アップ」。
サポートさんからは「超りゅうおう」をお借りしました。
サポートさんのモンスターもできるだけ☆4かそれに近い個体にお願いします。
???系の斬撃効果+100%
「ヘルクラウドチャレンジ6」には特別条件があります。
- ???系の斬撃効果+100%
上記のような特別条件です。
よって私は今回斬撃持ちの???系メインのパーティを採用しました。
今回は単体斬撃持ちですね。
トンベリを複数持っていない方は???系の「ウルノーガ」でもよいかもしれません。
試していないですが。
特技
特技です。
- 超りゅうおう:邪悪なともしび+3(終焉の炎)、正体をあらわす+3(覇者の竜牙)、蘇生封じの術+1、覇者の怒り+3
- エスターク:必殺の一撃+3、帝王のかまえ+3、いてつくはどう+3、ピオリム+3
- トガミヒメ:鬨のふえ、黄泉がえりの舞い、いやしの雨、光のはどう
- トンベリマスター:ほうちょう!、おうえん、ヘイスト、デスペル
- トンベリマスター:ほうちょう!+2、おうえん、アスピル、デスペル
- (サ)超りゅうおう:邪悪なともしび+x(終焉の炎)、正体をあらわす+x(覇者の竜牙)、蘇生封じの術+x、覇者の怒り+x
今回のためにとくぎ転生をしていません。
サポートモンスターはできるだけ特技レベル+3の個体にお願いしています。
装備
装備です。
- 超りゅうおう:魔神のかなづち+7
- エスターク:帝王のつるぎ+10
- トガミヒメ:ガルハートスタッフ+9
- トンベリマスター:名刀 斬鉄丸+7
- トンベリマスター:名刀 斬鉄丸+7
- (サ)超りゅうおう:魔神のかなづち+7以上
基本はダメージアップです。
トンベリマスターが装備している斬鉄丸は「物質系へ斬撃ダメージを25%アップ」効果をもちます。
ヘルクラウドは物質系ですので、単体斬撃「ほうちょう!」の威力が増すはずです。
プスーリ! とやってしまいましょう。
斬鉄丸を持っていなければ「はぐれメタルの剣+7」や「カリバーン+7」などでよいと思います。
サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「DQⅠ勇者+DQⅢ女戦士+斬撃」です。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- 超りゅうおう:攻撃力45
- エスターク:攻撃力85、素早さ35、エスターク30
- トガミヒメ:なし
- トンベリマスター:なし
- トンベリマスター:なし
今回のためにつけ直していません。
サポートモンスターはできるだけ種を振っている個体にお願いします。
立ち回り
立ち回りです。
超りゅうおうは超竜王に変身するまで防御、変身したら「覇者の竜牙」をヘルクラウドへ。
エスタークは初手「帝王のかまえ」、2手目以降「必殺の一撃」をヘルクラウドへ。
構えの効果は2ターン継続するため、通常なら4手目にも構えるところですけど、4ラウンドで倒せそうだったので4手目も攻撃しました。
トガミヒメは初手「鬨のふえ」、2手目以降は「いやしの雨」。
トンベリマスターは「ほうちょう!」をヘルクラウドへプスーリ! 。
以上のように戦っていました。
倒した順番
倒した順番は→です。
今回はヘルクラウドだけを狙います。
随伴はヘルクラウドが倒れた直後に共倒れてくれます。
4ラウンドで倒せました。
再現性
再現性です。
「1 / 1」、100%。
おわりに
ということでDQMSL「ヘルクラウドチャレンジ6」を攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
チャレンジ6が更新されていたことをすっかり忘れていて、呑気にDQ11の感想記事を書いていました。
更新から3時間ほど経ってから気づいて、慌てて攻略して記事にしました。
申し訳ありません。