ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2021年6月27日までに撮影したデジカメとコンデジ写真です。ネムノキが花を咲かせました

スポンサーリンク

2021年6月27日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

狗尾草

「エノコログサ(狗尾草)」好きです。

 

ストリートデストロイヤー

未央柳

「ビヨウヤナギ(未央柳)」も何だかんだよく撮る対象です。

6月の花感があるためでしょう。

 

アガパンサス

アガパンサス

木蓮の葉

合歓木

合歓木

合歓木

合歓木

 

合歓木

合歓木

「ネムノキ(合歓木)」の花が咲きました。

このブログでも過去2回ですか、花が咲くかなと確認した様子をお届けてします。

その2回ではいずれも花は咲いていませんでしたが、ようやくです。

 

半夏生

半夏生

「ハンゲショウ(半夏生)」は花ですかね、葉と葉の間から何やらニョロニョロと出てきて、それが伸びていました。

こうなると葉の瑞々しさが少しずつ失われていき、それと同時に葉の白い部分も少しずつ色あせてきます。

 

合歓木

先ほどとはまた別の「ネムノキ」です。

こちらは先ほどより背の高い木で、花の近くに寄れませんでした。

たくさん咲いているので撮りたかったです。

 

蛍袋

「ホタルブクロ(蛍袋)」が群生していました。

 

紫陽花

「アジサイ(紫陽花)」はさすがにピークを越えつつあるようです。

装飾花に赤み、茶色みが入ってきました。

私は装飾花に紫色が滲むようになる、この時期のアジサイが大好きです。

枯れた様子も大好きです。

 

紫陽花

今回ご紹介する中で一番気に入っている写真です。

この写真を含め、今回使っているレンズはキットレンズだったはずです。

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

 

木槿

木槿

額紫陽花

額紫陽花

こちらは「ガクアジサイ(額紫陽花)」は、ここのところ毎回のようにご紹介しています。

同じ場所に咲いている花です。

なんですかね、咲いている場所もよいのか、色に妙に色っぽさを覚えて好きです。

 

木槿

木槿

立葵

線路

「アシ(葦)」でしょうか。

 

蜻蛉

蜻蛉

蜻蛉

「トンボ(蜻蛉)」が飛んでいました。

赤とんぼ系でした。

 

何と、6月下旬に「フジ(藤)」が咲いていました。

今年、フジは4月に咲いていましたから、ずいぶんと遅咲きですね。

花の色が濃いですし、異なる種類なのでしょうか。

 

人があまり通らなそうな、人手が加わっていなさそうな坂道を下りています。

 

紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

 

下2枚は「ドラマチックトーン」で撮影しています。

 

桑の実

桑の実

桑の実

「クワ(桑)」でしょうか。

よく子供の頃の思い出話に桑の実を食べたと聞きます。

しかし私は食べたことがないのですよね。

それもあって今でも何がクワなのか、いまいちわかっていません。

 

アガパンサス

近ごろは、お昼前後から黒い雲が急に広がって、広がったと思ったら雨がドバーッと降ることが多いです。

梅雨の長雨とは異なるタイプの雨の降り方です。

まさに地面を打ち付けるような雨。

 

こういうタイプの黒いくらいの色をした雲です。

 

凌霄花

「ノウゼンカズラ(凌霄花)」ですか。

どこか南国感のあるオレンジ色の花。

しかし古くから日本にある花のようです。

原産地は日本ではないみたいです。

 

合歓木

合歓木

ネムノキは花期が短い印象があります。

下の画像では既に花が萎れてました。

 

染井吉野

染井吉野

このときは出かける直前にゲリラ豪雨的な大雨が降っていました。

30分ほど家で待機したところ止んできたので出かけました。

雨が上がった直後に撮影した「ソメイヨシノ(染井吉野)」の葉です。

 

こちらも同じ日同じ時間帯に撮った、水たまりに映った「クスノキ(楠)」。

 

アガパンサス

雨に濡れる「アガパンサス」。

雨の似合う花です。

 

立葵

積乱雲

積乱雲

積乱雲

「積乱雲」と書いていますが本当かわかっていません。

この日はお昼頃に晴天と曇天がはっきり分かれていて、いつ雨が降ってもおかしくない気配がありました。

 

紫陽花

ピークは過ぎつつありますけどアジサイはたくさん咲いています。

 

紫陽花

アガパンサスと同様、アジサイも雨がとても似合いますね。

一般的にはアジサイこそが、でしょうけど。

個人的には甲乙つけがたいくらい、アガパンサスも雨に似合う花です。

 

紫陽花

先ほど書きましたように、こういう滲むように色が入っている様子が好きです。

 

夕顔

この写真も今回ご紹介する中で好きなものの1つです。

 

雨がまた降り出したとき。

このときは大雨にはならなかったです。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

FZ10を使いたいのですがバッテリーが劣化して、すぐにバッテリー切れを起こしてしまい、撮れません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

こちらはもう少し使ってあげないとなと思っています。

XZ-10の使い勝手の良さを前にすると、こちらは手が遠くなってしまいます。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2021年6月27日までに撮影した写真たちでした。

 

そう言えば今回の撮影期間中に「セミ」が鳴いているところに出くわしました。

姿を探しましたが見つけられず。

でももうすぐそこまで夏が来ています。

 

 

 
スポンサーリンク