スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年6月21日より期間限定クエスト「ミルドラースの扉」が復刻で開催されています。
今回の復刻からLv2とLv3が追加実装されたようです。
このたび「ミルドラースの扉 Lv2」の全てのミッションをコンプリートしました。
攻略した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
と言いましても、Lv1の攻略ができないときにインターネットで攻略サイトを拝見してしまっています。
皆さんが見慣れた、あのモンスターを使った攻略です。
目新しさは全くないでしょう。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「ミルドラースの扉」
DQMSLでは2021年6月21日より「ひとりで冒険」の期間限定クエストに「ミルドラースの扉」が開催されています。
「冒険者クエスト」に4つの新クエスト追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年3月31日
クエストクリアで「銀の宝珠」最大2000個獲得!
さらに、低ラウンドでクリアすると「虹色の記憶」や「神鳥の羽ペン」が手に入るぞ!
クエストを遊んで新しい証を解放しよう!
詳細は ⇒ https://t.co/GI9Bi5Fb4N #DQMSL pic.twitter.com/A12z6ldjNo
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
「ミルドラースの扉」を再び開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年6月21日
前回の強さのLv1に加えて、さらなる難しさのLv2とLv3も登場!
限界を超えし強敵に挑み、ジェムや限定の称号を手に入れよう!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/MYAUcZv0L0 #DQMSL pic.twitter.com/QVmU6KrnGH
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトにも当該ページがあります。
開催期間
開催期間についてです。
2021年6月21日(月)15時00分 ~ 2021年6月30日(水)11時59分
期間は10日弱ですか。
ミルドラースの扉の概要
「ミルドラースの扉」について。
- クエスト名:ミルドラースの扉
- 目標平均レベル:90
ここでの目標平均レベルは当てになりません。
ミルドラースの扉 Lv2
「ミルドラースの扉」のうち「ミルドラースの扉 Lv2」についてです。
- クエスト名:ミルドラースの扉 Lv2
- 目標平均レベル:95
- スタミナ:5
消費スタミナ「5」。
初回挑戦時のみ「0」。
出現方法
クエストの出現方法です。
デフォルトでは開放されていません。
Lv1をクリアした際に開放されます。
ミッション
設定されているミッションです。
- 大魔王ミルドラースを撃破してクリア:報酬「(称号)魔界の王を極めし者」
- サポートを含む6体以下のパーティでクリア:報酬「とくぎの宝珠 100個」
一度の冒険で全てのミッションを達成させることが可能です。
難易度の高いクエストですので条件を低く設定しているのでしょう。
一度の冒険でミッションコンプリートできました。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐リストはありません。
道中
道中についてです。
まずは「ゴンズ」と「ジャミ」。
次に「ゲマ」。
ボス
ボスについてです。
ボスは「ミルドラース」。
ミルドラは「キラーマシン」ですか、それを2体呼びます。
原作でもキラマを呼んだ記憶があります。
倒すと今度は化け物形態のミルドラースが登場します。
Lv1からLv3まで、全て同じ敵の構成のようです。
攻略パーティ
「ミルドラースの扉 Lv2」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
攻略サイトさんを参考にさせていただいたパーティです。
そのため目新しさはありません。
メンバーは「邪神官ハーゴン、闇の覇者りゅうおう☆4、ハーゴン☆3、ケトス、くさりまじん、サポート:邪神官ハーゴン☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降は「邪神官ハーゴン」や「破壊の邪神シドー」のことを「超ハーゴン」や「超シドー」、「闇の覇者りゅうおう」や「闇の覇者竜王」のことを「超りゅうおう」や「超竜王」と表記します。
リーダーは超ハーゴン、もう1体いる☆3のハーゴンは???系です。
ややこしいですね。
サポートさんからは「超ハーゴン」をお借りしました。
サポートさんのモンスターもできるだけ☆4かそれに近い個体にお願いします。
パーティリーダーは「超ハーゴン」、サポートも「超ハーゴン」。
超ハーゴンのリーダー特性は「全系統の全ダメージ20%減」です。
超ハーゴンでサンドすることでダメージが40%まで軽減されます。
その上でケトスが「空中ふゆう」をして「におうだち」をすると、ケトスの特性「超セイントボディ」の効果「???系からのダメージを 50%軽減する」がさらに乗ります。
ボス敵のミルドラースは???系ですから、という戦略のようです。
すごいですね、こういう発想は。
仕様や各モンスターの特性などを理解できていないと無理ですから。
特技
特技です。
- 超ハーゴン:暗黒弾+3(破壊神のさばき)、邪神召喚+3(邪神の乱撃)、ロンダルキアの風+3、呪いのベホマズン+3
- 超りゅうおう:邪悪なともしび+3(終焉の炎)、正体をあらわす+3(覇者の竜牙)、蘇生封じの術+3、覇者の怒り+3
- ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、フバーハ、ザオリク
- ケトス:神獣王の防壁、空中ふゆう、聖なる流星、みかわしのひやく
- くさりまじん:はめつの舞踏、くちふうじの封印、おぞましい乱撃、昇天のこぶし
- (サ)超ハーゴン:暗黒弾+x、邪神召喚+x、ロンダルキアの風+x、呪いのベホマズン+x
今回のためにとくぎ転生をしていません。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- 超ハーゴン:メガトンハンマー+7
- 超りゅうおう:魔神のかなづち+7
- ハーゴン:サタンヘルム+7
- ケトス:りんねの盾+7
- くさりまじん:ラグナロク+7
- (サ)超りゅうおう:魔神のかなづち+7
サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。
りんねの盾は+7以上に強化することで「全属性ダメージ10%軽減」の固有効果がつきます。
これが結構重要そうです。
先日まで開催されていたFFBEコラボイベントで実装された「ラグナロク」も重要かもしれません。
と言いますか全て重要です。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「DQⅠ勇者+DQⅢ女勇者+斬撃」。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- 超ハーゴン:素早さ65
- 超りゅうおう:攻撃力45
- ハーゴン:防御力65
- ケトス:防御力95、賢さ25
- くさりまじん:素早さ95
今回のためにつけ直していません。
私のアカウントの「くさりまじん」は無星です。
素早さが低かったので95まで振りました。
立ち回り
立ち回りです。
超ハーゴンは実はバトルでの立ち回りがよくわかりません。
ドルマ耐性が高い敵モンスターが多いためです。
基本的にはゴンズ・ジャミ戦は暗黒弾で呪いレベルを上げた後にシドー召喚、シドーになってからは邪神の乱撃による攻撃をしていました。
ゲマ戦は敵の耐性的に効果的な攻撃ができず、ボス戦のためにMPを残しておこうと、たまに「呪いのベホマズン」をするくらいで、防御ばかりしていました。
ミルドラース戦もゲマ戦と同様、ベホマズンで回復するために概ね防御か通常攻撃です。
超りゅうおうは防御で変身するまでやり過ごします。
超竜王に変身したら「覇者の竜牙」。
一度変身すれば、以降は変身した状態でバトルを始められます。
なので1戦目で変身しておくとよいでしょう、というか必然的にそうなると思います。
ケトスは、ゴンズ・ジャミ戦とゲマ戦の初手が「神獣王の防壁」でバフ、2手目以降が「空中ふゆう」。
そのラウンドで勝てそうなときのみ「聖なる流星」で攻撃参加。
味方、特にハーゴンが落とされたときは「みかわしのひやく」で蘇生。
ミルドラース戦は常に「空中ふゆう」。
ハーゴンは「邪神への祈り」ばかり。
装備「サタンヘルム」の効果により、味方のHPを回復する代わりにMPが0になります。
味方が倒されたとき、MPがあれば「ザオリク」。
くさりまじんは、ゴンズ・ジャミ戦とゲマ戦は「くちふうじの封印」。
内容は「【反射無視】敵1体を 耐性を無視して マホトーン・息封じ状態にする 体技無効状態を貫通する」。
これですよ、これが頭がよい人の発想です。
私には思い浮かびません。
この「くちふうじの封印」により、ジャミとゲマにマホトーンをかけて呪文攻撃を封じます。
ゴンズ・ジャミ戦に関しては、マホトーンをかけた後は「ラグナロクによる通常攻撃」をして、敵のちからため状態を解除し、事故を減らします。
ところがミルドラース戦は一転、することがなくなります。
通常攻撃や防御をするなどして適当にお茶を濁します。
以上のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は→です。
1戦目はゴンズを先に倒しました。
ボス戦は自然と随伴→ボスとなるはず。
41ラウンドで撃破できました。
ゴンズと、お爺さん形態ミルドラースが呼ぶ「キラーマシン」の攻撃が厄介で、ハーゴンやケトス、くさりまじんが倒されては蘇生させてと慌ただしかったです。
それと超竜王のMPが途中で切れてしまい、1ターンMP回復に費やしました。
そんなこんなありましたけど、何とか立て直して一度目の挑戦で攻略することができました。
すべて先人のおかげです。
ありがとうございました。
再現性
再現性です。
「1 / 1」、100%。
おわりに
ということでDQMSL「ミルドラースの扉 Lv2」を攻略をした際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
Lv3はLv2と同じメンバーで攻略できるみたいです。
Lv2ですら40ラウンド以上かかるとなると、Lv3はもっとかかるはずですよね。
そこまでして挑むことは今のところ考えにくいです。