ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

超ミルドラと憤怒の王ハート欲しい!DQMSL「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を私自身が引くべきか考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年6月21日から「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が開催されています。

 

超魔王系の新モンスター「魔界の王ミルドラース」が実装された記念です。

「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」は、10連ふくびき1回につき3,000ジェムが必要で最大15回まで引くことができます。

15回目には「魔界の王ミルドラース」が必ず出現します。

さらにこの10連を一定回数引くと「超魔王メダル」を獲得でき、これは「超魔王メダル交換所」で「超魔王確定ふくびき券スーパー」などと交換できるようです。

 

私自身がこの「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を引くべきかどうか考えました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」

DQMSLでは2021年6月21日より「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」は、10連ふくびきを1回につきジェム3000個で、最大15回まで引くことができ、15回目の10枚目に「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図が必ず出現するふくびきです!

さらに今回は、「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を特定の回数引くと「超魔王メダル」が手に入る!
「超魔王メダル交換所」で、「超魔王確定ふくびき券スーパー」などの豪華報酬と交換可能です!

※今回の「超魔王確定ふくびき券スーパー」を使用して引くふくびきからは、超魔王「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図も出現する可能性があります。

「超魔王メダル交換所」の詳細は、<こちら>をご確認ください。


[ 72時間限定超魔王登場記念ふくびきの回数と10枚目のまほうの地図の変化について ]

72時間限定説明画像「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」では10連ふくびきを引いた回数に応じて、10枚目のまほうの地図が変化します。
※「魔界の王ミルドラース(ランクS)」は「魔王」に含まれません。

[ 1回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が1枚獲得できます。

[ 2回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ5%の確率で超魔王「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図が出現します。

[ 3回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が2枚獲得できます。

[ 4回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ10%の確率で超魔王「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図が出現します。

[ 5回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が1枚獲得できます。

[ 6回目 ]
10枚目から、「七幻神」か「深淵の魔王」モンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。

[ 7回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が1枚獲得できます。

[ 8回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ10%の確率で超魔王「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図が出現します。

[ 9回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が2枚獲得できます。

[ 10回目 ]
10枚目から、「神獣王」か「レジェンドモンスター」のまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。

※10枚目に「神獣王」か「レジェンドモンスター」のまほうの地図が必ず出現する状態において、フッターメニュー「ふくびき」>「提供割合」>「10枚目」の「地図のうちわけ」にて、「SS+S 100.0%」と表示されるほか、「一覧」にて「ランクS」という項目が表示されますが、10枚目でランクSのモンスターのまほうの地図は出現しません。

[ 11回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が1枚獲得できます。

[ 12回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ15%の確率で超魔王「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図が出現します。

[ 13回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王メダル」が1枚獲得できます。

[ 14回目 ]
10枚目から、「魔王」か「神獣」モンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。

[ 15回目 ]
10枚目から、必ず超魔王「魔界の王ミルドラース(ランクS)」の地図が出現します。


[ 10枚目に出現するランクS以上のまほうの地図について ]
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の1、2、3、4、5、7、8、9、11、12、13回目の、10枚目に出現するのは、2021年6月21日(月)15時00分から開催した『地図ふくびきスーパーに「魔界の王ミルドラース」登場!!』までに追加されたモンスターのまほうの地図のうち、転生先のあるランクSモンスターのまほうの地図と、ランクSSのモンスターのまほうの地図です。
超魔王モンスターを除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

開催期間

開催期間について。

 

■72時間限定超魔王登場記念ふくびき
2021年6月21日(月)15時00分 ~ 2021年6月30日(水)11時59分までの初回ログインから72時間

 

「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」は前後編に分かれています。

 

私が引くべきか

「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を引くべきか?

この記事で書いていることは、あくまでも私が引くべきかどうかです。

 

皆さんが引くべきかどうかを私には言う口がありません。

恐れ多いです。

 

概要

ゲーム内の説明です。

 

DQMSL

DQMSL

概要は先ほど引用したとおりですね。

 

提供割合

提供割合です。

 

DQMSL

DQMSL

ランクSS+ランクSの排出率は4%。

通常4%だったと思いますので確率は変わっていないようです。

ただし10枚目には確定でランクS以上が出ます。

 

ランクSのモンスター
・魔界の王ミルドラース
・崩壊の王ウルノーガ
・老王デスタムーア
・魔族の王ピサロ
・滅びの王ゾーマ
・狂神官ハーゴン
・悪の化身りゅうおう
※今後開催のふくびきにて、復刻する場合もございます。あらかじめご了承ください。

 

[ 今回の「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の1~9枚目での提供割合アップ中モンスター ]
ランクSのモンスター
・魔界の王ミルドラース

※10枚目の提供割合は、ふくびきを引いた回数によって変化します。詳細はフッターメニュー「ふくびき」>「提供割合」からご確認ください。
※「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の1~9枚目では、その他の「超魔王」モンスターの提供割合も、「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」における他の同ランクのモンスターの提供割合と比較すると、僅かに高い設定となっています。
※同時に開催している『地図ふくびきスーパーに「魔界の王ミルドラース」登場!!』「超魔王セレクション」「超魔王メダルつき10連魔界の王ミルドラースふくびき」「超魔王メダルつき10連超魔王セレクション」とは、提供割合が異なります。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

f:id:dysdis:20210622084043j:plain

超ミルドラースは確率が上がっています。

0.35000%。

 

結論

実はまだ決めきれていません。

 

超ミルドラースは欲しいと言えば欲しいです。

超ミルドラースについて見てみます。

 

「禁断の魔」の効果によって変身した場合には、敵全体の2番目のとくぎを封じる。

 

超ミルドラースは特性の「王の中の王」ですか、これが凶悪そうです。

カウント3の状態で変身をすると「王の中の王」のうち上記引用部の効果が発動します。

「敵全体の2番目の特技を封じる」。

これはおそらく左から2番目の特技のことを指しているのであろうと思われます。

「アレフガルドの伝説」の全体蘇生系特技「王女の愛」のメタになっていそうですね。

アレフガルドは実装以来、猛威をふるい続けていて、おかげで今まで以上にマスターズGPがつまらなくなっていますから。

しかし、2番目の特技が封じられるとなると、アレフガルドだけでなく多くのモンスターが巻き添えを食らいそうですね。

例えばFFBEコラボモンスターの「降臨しんりゅう」の「しのルーレット」も封じられます。

降臨しんりゅうなんてつい最近実装されたばかりなのに、早速ゲーム的に死んでしまう危険があります。

なのでこの王の中の王が発動すると、相手にとってはかなり厄介な存在になりそうです。

 

他にも、特性「真・魔界の瘴壁」は「つねに 呪文とくぎの威力を3倍にしてはね返す」効果を持ちます。

特技「魔界の儀式」を持ちます。

 

敵全体に、無属性の儀式ダメージを与える。
命中した敵の、状態変化を解除する(上位効果)。

 

儀式の上位波動がとうとう登場しました。

対策を取りにくい儀式での上位波動を一度ならず撃ててしまう、これも強いですね。

 

超ミルドラースは、ヒャドとバギの全体ランダム儀式を持つ「ゴア・アスラゾーマ」と「ゴア・サイコピサロ」、「氷竜乱舞」を覚えさせている「超ウルノーガ」を苦手にしているものの、総じて強いモンスターと言えそうです。

ただ、アレフガルドのような絶対的な強さはないでしょうね。

 

欲しいかと言われれば当然欲しいです。

 

2021年6月21日、運営さんから3,000ジェムをいただきました。

10連を1回引いてもよいかなと思ってしまいます。

 

しかし、回すにしても確定の15回まで回すつもりはまったくありません。

何せフルに回すと45,000ジェムもしますから。

引き運の弱い私のことですから、15回回すまでに超ミルドラースが何体も出るような状況にはならない自信があります。

 

私のアカウントでは超魔王系は「超デスタムーア」が異様に多く出ます。

無課金なのにもう少しで☆4+4を作れそうなくらい。

「超りゅうおう」も多め。

今回の72時間を回して超魔王が出たとしても、この2体のどちらかが増える予感しかしません。

 

一方で「超ハーゴン」と「超ゾーマ」の出がとても悪く、現時点でどちらも無星です。

「超ウルノーガ」も無星ですが、こちらは超魔王では最も新しいモンスターで、実装されてからガチャをあまり引いていないことの影響も大きいでしょう。

これらが出てくれるとまだよいですけど私の引き運では期待薄。

 

72時間を捨てきれない理由は超ミルドラースのためだけではありません。

私がたくさん持っている超デスタムーアの専用装備が、このたび実装されたみたいなのですね。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

■憤怒の王ハート(ランクS)
系統:アクセサリー
ウェイト:0
能力:素早さ+10
固有効果:2ラウンド目に憤怒の王に変身

※「狭間の王デスタムーア(ランクSS)」が装備していると、2ラウンド目の最初に「憤怒の王デスタムーア(ランクSS)」に変身します。
※その後、4ラウンド目の最初に「夢幻の王デスタムーア(ランクSS)」に最終変身します。
※2ラウンド目の最初にチカラつきていた場合は、復活させた次のラウンドの最初に変身します。
※「憤怒の王ハート(ランクS)」は、強化したり、錬金効果をつけることはできません。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

この「憤怒の王ハート」は、今回の72時間か「超魔王メダルつき10連魔界の王ミルドラースふくびき」のどちらかを引くと手に入る「超魔王メダル」を使って交換できる装備とのことです。

簡単に書きますと「変身まで1手短く済む装備」の認識でよいでしょうか。

これはとても便利です。

 

ハート装備はウェイト0である点も特長の一つです。

基本的にウェイト制限が課されるマスターズGPで効果を発揮してくれることでしょう。

 

しかしマスターズGPにおける超デスタムーアは、「冒涜の杖」を装備させ、変身しないで呪文攻撃をすることが最も使い勝手がよく、強い印象もあります。

冒涜の杖のイオ系呪文ダメージアップと素早さアップを捨ててまで、変身前提のハートを装備させる意味が果たしてあるのか微妙なところです。

 

超デスタムーアを変身させる機会は、どちらかというとGPよりもクエストの方が多い印象を持ちます。

「バーストランス」を装備させて、変身後イオ系体技攻撃をする流れですね。

属性攻撃も体技攻撃も近ごろ重宝しますので。

こちらも、バーストランスによる体技ダメージアップを捨ててまで、ハート装備をする意味が果たしてあるのかどうか、微妙です。

 

等々考えますと、憤怒の王ハートはウェイト的にはGP向き、なのに変身する機会はクエストの方が多い、そういうチグハグさを抱えている装備に私には思えます。

冒涜の杖やバーストランスを捨ててまで選ぶ機会がどれほどあるか、多くはない気がしています。

そのため決めきれずにいます。

 

所持ジェム

記事作成現在の私の所持ジェムです。

今回画像の紹介はなし。

確認したところ記事作成現在52,930ジェム所持しています。

 

おわりに

ということでDQMSLの「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を私が回すべきかどうか考えたことをお伝えした記事でした。

 

 

スポンサーリンク