スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年6月11日金曜日に???系モンスター「ガルマザード」に新たな新生転生が実装されました。
サブ系統は「魔王」。
ガルマザードは以前から新生転生が実装されていますが、今回追加実装された新生転生は分岐で、モンスター名と外観が「ガルマッゾ」に変更されます。
さっそくガルマザードをガルマッゾに新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「ガルマッゾ」
DQMSLにて2021年6月11日行われたアップデートにより、???系の魔王モンスター「ガルマザード」に新生転生が実装されました。
【新生転生紹介】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年6月11日
「ガルマッゾ」「凶ライオネック」「凶ブオーン」が新生転生!
今回の新生転生は、モンスターだけでなく「マ素」自体も強力に!
「マ素」の重ねがけで「深度」を上げて、大ダメージや封印を狙おう!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/L199nx79xN #DQMSL pic.twitter.com/VvWMv2Uskk
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する情報ページがありました。
ランクSS「ガルマザード」
新生転生前のランクSS「ガルマザード」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ガルマザード
- 図鑑NO.:1041
- 系統:???系
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のHP15%攻撃力10%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:星を創り出す巨大装置と融合した 究極の存在。そのチカラは 神にも等しく 世界のあらゆるものを 魔で汚染する。
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』のラスボスですか。
私はDQMJ3をプレイしていないのでDQMSLで知ったモンスターです。
そんなモンスターばかりですが。
新生転生
2021年6月11日行われたアップデートにより、ガルマザードに新生転生が実装されました。
新生転生しました。
ガルマザードは以前から新生転生が実装されています。
今回はもう1つの新生転生で、新旧の新生転生で分岐されており、ユーザーが任意に選択することができます。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「ガルマザード」を選択します。
ソート機能を使って「???系|ランクSS」などと絞ると見つけやすいでしょう。
ガルマザードの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの覇玉」が3体です。
「しんせいの覇玉」は「スライムカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
ガルマザード は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
見た目がランクSのものに戻りましたね。
新生転生2「ガルマッゾ」
新生転生2「ガルマッゾ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ガルマッゾ
- 図鑑NO.:1041
- 系統:???
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:サブ系統がブレイクのHP+30%・全属性のダメージ30%軽減
リーダー特性が新生前と大きく変わりました。
サブ系統に対するリーダー特性を持つモンスターはこれが初でしょうか。
説明
説明です。
- 種族名:ガルマッゾ
- タイプ:万能
- 説明:真のチカラに目覚めし ガルマッゾ。魔物たちの頂点 『魔王』として君臨し 地上を モンスターの楽園へと変貌させる。
テキストも大幅に変わったようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「ガルマッゾ」の特技を紹介したプレイ動画です。
【マ素に新しく「マ素深度」が追加!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年6月11日
新生転生「ガルマッゾ」のプレイ動画を公開!
とくぎ「災禍のマ瘴」はランダムで5回、マ素状態の敵に威力大の体技ダメージ&命中時確率でマ素深度を上げ体技封じ状態に!
https://t.co/Q51UDou6c5
#DQMSL
DQMSL公式Twitterアカウントによる動画です。
災禍のマ瘴
- 特技名:災禍のマ瘴
- 種類:体技
- 消費MP:58
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】【深度4まで】【深度特攻強】ランダムに5回 無属性の体技攻撃 命中時 確率でマ素深度を上げ体技封じ状態に マ素に2倍
固定。
※【深度特効強】 …… マ素深度に応じて与えるダメージが、通常よりも大きくなる。
※一部クエストの敵には無効です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
レベル4ハザード
- 特技名:レベル4ハザード
- 種類:体技
- 消費MP:34
- 効果:【戦闘中1回】【反射無視】敵1体を マ素深度4にする 体技無効状態を貫通する
固定。
※一部クエストの敵には無効です。
※AI行動では使用しません。
AIで使わない点は留意しないといけないですね。
ダークハザード
- 特技名:ダークハザード
- 種類:斬撃
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 毒・マヒ・マ素状態の敵に 威力3倍
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
デフォルトが体技ばかりなので斬撃を入れました。
「マ素深度」の仕様により復活する特技にも思えたので。
ギガ・マホトラ
- 特技名:ギガ・マホトラ
- 種類:呪文
- 消費MP:32
- 効果:ランダムに4回 レベル依存で MPを吸収する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
こちらもランクSの特技を復活させました。
特に対人戦で威力を発揮しそうなので採用です。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- つねにマインド&封じ無効:つねに 行動停止系と封じ系効果を防ぐ
- 秘めたるチカラ:偶数ラウンドの最初に発動し 自分の能力が上がる
- 魔界の門:毎ラウンド発動し マ素深度4の敵を マ素深度5・封印状態にする その後 マ素深度1〜2の敵のマ素深度を 確率で1段階上げる
- 魔力のベール:バトルの最初に発動し 3ターンの間 ダメージ50%軽減状態になる
- いきなり体技無効:バトルの最初に発動し 3ターンの間 体技無効状態になる
- バイオドレイン:敵がチカラつきる時に サブ系統がブレイクの味方全体の HPを回復する
・魔力のベール
バトルの最初に発動し、3ターンの間ダメージを50%軽減する。※「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
・いきなり体技無効
バトルの最初に発動し、3ターンの間体技無効状態になる。※「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
・バイオドレイン
敵がチカラつきたときに、サブ系統がブレイクの味方全体のHPを回復する。※敵がチカラつきたときに「ガルマッゾ」がチカラつきている場合も、効果が発動します。
※バトル開始時に「ガルマッゾ」が既にチカラつきていた場合は、発動しません。
※バトルの途中で「仲間よび」によって出現した敵など、一部の敵がチカラつきたときには発動しない場合があります。
公式キャンペーンサイトによる補足説明です。
ややこしい。
耐性
耐性です。
ヒャド半減、ギラ半減、バギ半減、イオ半減、ドルマ吸収。
毒無効、ねむり半減、混乱無効、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
マ素深度って何?
そもそも「マ素深度」って何? という話ですよね。
私も正直よくわかっていません。
[ マ素深度 ]
マ素への汚染段階「マ素深度」を追加!今までのマ素状態は「マ素深度1」となり、一部のとくぎでマ素を重ねて付与することでマ素深度を上げることができる!
マ素深度が上がるほど、「マ素状態の敵に威力大」となるとくぎのダメージが増加するぞ!
そして、「ガルマッゾ(新生転生/ランクSS)」の特性によってマ素深度が5まで上がると、とくぎ「光の洗礼」などでもマ素状態を解除できなくなる!
※マ素深度が高くなるほど、深度がさらに上がる確率が低くなります。
※とくぎ・特性ごとに、上げられる最大のマ素深度が決まっています。
例:説明文に【深度3まで】と書かれているとくぎは、マ素深度を最大で3まで上げることができます。
※深度5に対してのダメージは、深度4に対してのダメージと同じです。
※とくぎの説明文に書かれているダメージの倍率は、マ素深度1に対する倍率です。
※ダメージの増加幅は、とくぎによって異なります。
※とくぎ「浄化の洗礼」では、マ素深度5も解除できます。[ そのほかの上方修正 ]
■チカラつきてもマ素状態が解除されないように
マ素状態のモンスターがチカラつきても、再度復活したときにマ素状態のまま復活するようになる!※マ素深度の値も維持されます。
■「状態異常解除用」のとくぎでのみ、マ素状態を解除できるように
「光の洗礼」「聖なる防壁」などの、状態異常を解除するためのとくぎでのみマ素状態を解除可能に!
「オートリペア」などの特性ではマ素状態を解除できなくなるぞ!※上記のとくぎを特性として発動させる効果では、マ素状態を解除できます。(例:「ときどき光の洗礼」)
※主な効果に付随して状態異常を解除するような、一部のとくぎではマ素状態を解除できません。(例:「正体をあらわす」「闇をまとう」)
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
読む気にならないです。
正しいかわからないマ素深度まとめ
正しく理解できていないであろう私が、マ素深度についてまとめてみました。
- 既存のマ素にする特技では深度3までにしかならない
- 深度4以上にするためには新生ガルマッゾが必要
- 深度5では敵を封印、さらにマ素を解けなくできる
簡単に書くと上記のようになるでしょうか。
「光の洗礼」など解除可能な特技持ちモンスターを、ガルマッゾが初手で深度4にしてしまえば、「魔界の門」の効果により2ラウンド目に深度5になり、マ素を解除できなくなるということですかね。
使いみち
新生転生2「ガルマッゾ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
攻撃力依存の特技があり、また体技封じ系の特技を持ちます。
なので「攻撃力」と「素早さ」に振っておくと良いかと感じます。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら素早さアップのランクSS「ツメ」。
あるいは攻撃力アップ装備で、体技ダメージアップの錬金をつけた「ヤリ」や「オノ」でしょう。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
私の場合、デフォルトの特技構成で十分と思います。
属性の攻撃手段がないのでその点気がかりです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いているように思いますが、やや闘技場向きでしょうか。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ガルマッゾは体技封じつきの全体ランダム無属性体技「災禍のマ瘴」を持ちます。
マ素に頼らなくとも、単体でクエストのパーティメンバー候補になり得るでしょう。
近ごろは全体ランダム体技持ちを使う機会が多いですので。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
実は私は「ガルマザード☆4」と「ガルマッゾ☆4」をそれぞれ1体持っています。
なのでガルマザードとガルマッゾの併用はありだろうなと思っています。
しかし、ガルマザードは今や時代遅れになっているため、相手の攻撃を耐えられないだろうと疑問を持ちます。
そのためガルマッゾのためではなくガルマザードのために、耐久寄りパーティを組むことを考えます。
例えば「ケトス」や「暗黒の魔人」、「クロコダイン」、「ドラゴメタル強」などと組ませることはアリかもしれないです。
新たな耐久パーティの誕生ですね。
また、2体とも「ギガ・マホトラ」を覚えさせてMPをチューチューすることも、戦い方としてあり得そうです。
一方、速攻パーティは向いていないと思います。
ただこれは私がマ素速攻に向いているモンスターを持っていないだけかもしれません。
あるいは想像力や仕様把握力の欠如。
おわりに
ということでDQMSLで???系魔王モンスター「ガルマザード」に新たな新生転生が実装されたので「ガルマッゾ」に転生、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。