スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年5月31日よりモンスター異世界物語「夢見の錬金少女」が開催されています。
「夢見の錬金少女」イベントと同時に新装備「水晶の杖」が実装されました。
このたびその「水晶の杖」を+7に強化しました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLモンスター異世界物語「夢見の錬金少女」
DQMSLでは2021年5月31日よりモンスター異世界物語「夢見の錬金少女」が開催されています。
モンスター異世界物語「夢見の錬金少女」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年5月31日
新モンスター「ソロン(ランクA)」登場!
また、イベント報酬では「???の宝珠」などの貴重な証の育成素材も獲得できるぞ!
2021年6月21日(月)14時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/W67k2FUmSB #DQMSL pic.twitter.com/AUtrcUkdwT
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトにも告知ページがありました。
装備「水晶の杖」
装備アイテム「水晶の杖」についてです。
- 装備名:水晶の杖
- ウェイト:2
- 能力:賢さ+34
- 固有効果:呪文使用時50%でMP回復
- 錬金効果:--
未強化時点の能力です。
固有効果「呪文使用時50%でMP回復」
固有効果「呪文使用時50%でMP回復」について。
そのまま、呪文を使用したときにMPが回復する効果のようです。
※錬金効果「回復量を〇%アップ」などの影響を受けます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
入手方法
入手方法について。
「夢見の錬金少女」イベントの「テンプルパ水晶洞窟」を周回すると「夢見ふくびき券」が確率で手に入ります。
これはイベントと同時に展開されている「夢見ふくびき」に使うことのできるふくびき券です。
この「夢見ふくびき」を回すことで「水晶の杖」が確率で手に入ります。
+7に強化
装備を+7に強化しました。
強化に使うアイテムは同装備などです。
「スペシャル強化の杖」や「賀正の杖」も使えるようです。
成功したときの様子です。
+7の性能
装備+7の性能についてです。
- 装備名:水晶の杖
- ウェイト:2
- 能力:賢さ+48
- 固有効果:呪文使用時70%でMP回復
- 錬金効果:--
+7から、固有効果のパーセンテージが増えました。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
錬金効果をつけないよりはつけた方がよいです。
錬金をつけるためには素材「げんませき」と「せいれいせき」1個ずつが必須、「ドラゴゴンのツノ」と「天使のソーマ」と「さえずりのみつ」1個ずつが任意です。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
記事作成現在、私は錬金をつけていません。
本装備は固有効果の内容から、呪文を使うモンスターに装備するでしょう。
先ほど引用したように、回復量アップの錬金効果が固有効果のMP回復の回復量に反映されます。
なので回復量アップをつけることが一番よいと思います。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらかと言うとクエスト向きに感じます。
当然ながら呪文パーティでの攻略が必要なクエストで使うことになるでしょう。
闘技場では使わないですね、私なら。
個人的にはウェイトを「2」使うなら属性杖や属性盾を優先させたいです。
誰に装備させるかについて。
これは呪文を使うモンスターが対象になります。
「自動MP回復」の特性がついていないモンスターであれば、装備させる意味がより出てきそうです。
カボチャの杖
ただどうでしょう、「水晶の杖」は呪文を使わないと固有効果の発動条件を満たしません。
しかも発動率が70%。
活かせる場面は他のMP回復装備より限定的と感じられます。
MP回復装備は本装備の他にもいくつかあります。
中でも「カボチャの杖」はMP回復装備として優秀と個人的に思っています。
こちらは行動後にMPが回復しますので汎用できそうです。
「自動MP小回復」の効果は行動後にモンスターの最大MPの5%ほどのMPが回復するとのこと。
カボチャの杖は錬金効果で回復量アップを付けても反映されないようです。
でも行動後確定で発動します。
水晶の杖は錬金の回復量アップが反映されます。
でも呪文を使わないと発動しないし発動は確率。
この違いをどう捉えるか、一長一短。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「水晶の杖」を+7に強化したので、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。