スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年4月28日より「FFBEコラボ」イベントが開催されています。
数年ぶりの復刻開催のようです。
この記事では「FFBEコラボ」イベントのうち「次元の狭間 地獄級」を扱います。
「次元の狭間 地獄級」は今回のイベントより追加実装されたクエストのようです。
以前は3ラウンドで攻略したパーティをご紹介しました。
今回はAIオート周回用パーティのご紹介です。
上手くいかないこともありますけど周回も3ラウンドで行えています。
3ラウンド周回している、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「FFBE」コラボイベント
DQMSLでは2021年4月28日より「FFBE」コラボイベントが開催されています。
FFBEコラボ開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年4月28日
前回登場した幻獣たちに加えて、新たにトンベリ(ランクA)が登場!
フレアやホーリーを覚えた、新たなクリスタルも追加されるぞ!
2021年5月24日(月)14時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/uzmKgSFYab #FFBE #DQMSL pic.twitter.com/ZNsasY9nKo
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
FFBEコラボを開催!
新たなモンスターや新たなとくぎを覚えたクリスタルを追加!また、5月14日にもクエストを追加予定!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
FFBEコラボ「次元の狭間」に「地獄級」が追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年4月28日
地獄級で絆のカギを集めて、モーグリのすみかに挑戦!
ジェム1500個や金の宝珠20個など豪華報酬をゲットしよう!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/C3NbsrIwZt #FFBE #DQMSL pic.twitter.com/QvVfYQPU31
この記事では追加されたクエスト「次元の狭間」の地獄級に関してご紹介しています。
開催期間
開催期間についてです。
2021年4月28日(水)12時00分 ~ 2021年5月24日(月)14時59分
5月14日に、「モルボル(ランクA)」や「モルボルグレート(ランクS)」が仲間になるクエストを追加予定!
お楽しみに!※追加クエストは、2021年5月14日(金)15時00分 ~ 2021年5月24日(月)14時59分の間、開催される予定です。
イベント後半にモンスターやクエストが追加されるみたいです。
FFBEコラボ「次元の狭間」
ひとりで冒険の期間限定クエスト「FFBEコラボ」についてです。
- クエスト名:FFBEコラボ
- 目標平均レベル:35
ここでの目標平均レベルは当てになりません。
次元の狭間 地獄級
FFBEコラボのうち「次元の狭間 地獄級」についてです。
- クエスト名:次元の狭間 地獄級
- 目標平均レベル:80
- スタミナ:20
消費スタミナ「20」。
出現方法
クエストの出現方法です。
出現方法は「次元の狭間 超級」をクリアすることでしたっけ。
ミッション
設定されているミッションです。
- サポートを含む6体以下のパーティでクリア:報酬「ジェム 300個」
- 仲間を一度も倒されずにクリア:報酬「トンベリマスター 1体」
- トンベリマスターをパーティに入れてクリア:報酬「クリスタル 1体」
- ギルガメッシュ(新生転生)をパーティに入れてクリア:報酬「絆のカギ 20本」
- 経過ラウンド6以下でクリア:報酬「ブルーストーン 40個」
- 経過ラウンド5以下でクリア:報酬「グリーンストーン 40個」
- 経過ラウンド4以下でクリア:報酬「レッドストーン 20個」
- 経過ラウンド3以下でクリア:報酬「レッドストーン 20個」
一度の冒険で全てのミッションを達成させることは無理ですか。
ギルガメッシュやトンベリマスターを入れてクリアと3ラウンドは同時には難しいかもしれないので。
ミッション攻略については以前、当ブログで記事にしています。
上にリンクを貼った記事に書いています。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐対象は「トンベリ」です。
記事作成現在、400体倒しています。
道中
道中についてです。
道中は2戦あるようです。
3ラウンドクリアするためには2戦目がカギになります。
1戦目は「クリスタル」3体。
「チョコボ」1体が出現することもありました。
チョコボを倒すと限定の上スタミナ草が5個でしたか、確定で手に入るようです。
2戦目は出現モンスターはランダムです。
例えば「幻獣オーディーン」。
例えば「幻獣ラムウ」。
例えば「モルボルグレート」が出現します。
ボス
ボスについてです。
ボスは「トンベリ」。
トンベリ5体は、それまでの2戦を2ラウンド、つまり1戦1ラウンドで倒すと確定で出現するみたいです。
「トンベリマスター」がいることもあります。
トンベリマスターが出現するときは、それまでの2戦を3ラウンド以上かかっていると確定で出現するみたいです。
ラウンド数がかかるほど、トンベリの数が減っていく仕様と思われます。
道中で「クポの実」を獲得することがあります。
その場合はトンベリ戦の後に「モーグリ」との戦いが追加されるようです。
モーグリを倒すと「絆のカギ」が30本でしたか、それを獲得できます。
周回パーティ
FFBEコラボ「次元の狭間 地獄級」を3ラウンド周回している、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が周回しているものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
実は2パーティでやり繰りしています。
どうしてかと言いますと、普段お世話になっているサポートさんのモンスターを極力使いたいからです。
可能なサポートさんにお願いし終わったら、クエストお助け隊のみにお願いして1つのパーティで周る感じです。
体技パーティ
メンバーは「オルゴ・デミーラ☆4、真・災厄の王☆4、ガオガイヤ☆3、エッグラ&チキーラ☆1、キラークリムゾン☆4、サポート:氷炎の化身☆xorキラークリムゾン☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
サポートはクエストお助け隊の「氷炎の化身」です。
あるいは「キラークリムゾン」にお願いしています。
お貸しくださりありがとうございます。
サポートモンスターはできるだけ☆4の個体にお願いしています。
呪文パーティ
メンバーは「ハドラー、ラプソーン☆4、ハドラー、キングモーモン☆4、グレイツェル☆4、サポート:ハドラー☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
ハドラー複数運用なのであまり参考にならないかもしれません。
サポートは「ハドラー」です。
お貸しくださりありがとうございます。
サポートモンスターはできるだけ☆4の個体にお願いしています。
サポートさんのハドラーは???系です。
サポートモンスターは「マデュラーシャ」や「ラプソーン」、「超ゾーマ」でもいけなくはないです。
ただし3ラウンド周回の成功率がやや下がる印象を持ちます。
「フォロボシータ」でも良いです。
ただし全体イオ系全体ランダム呪文「メガントマータ」はAIで使用してくれません。
AIを解除して手入力することは面倒なので個人的には選択の優先度は低めです。
特技
特技です。
特技に関しては今回のためにとくぎ転生をすることはありません。
デフォルトの特技ですので今回は紹介を省きます。
サポートさんのモンスターはできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いしています。
装備
装備です。
体技パーティ
- オルゴ・デミーラ:オルゴ・デミーラの首飾+7
- 真・災厄の王:メタルキングのツメ+7
- ガオガイヤ:竜神のヤリ+7
- エッグラ&チキーラ:はぐれメタルのヤリ+7
- キラークリムゾン:バーストランス+1
基本は体技アップですね。
災厄は早く動かしたいのでランクSSツメ。
サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いしています。
クエストお助け隊は装備していません。
呪文パーティ
- ハドラー:賢者の杖+7
- ラプソーン:まがんの杖+7
- ハドラー:賢者の杖+7
- キングモーモン:賢者の杖+7
- グレイツェル:デスタムーアクロー+8
基本は属性杖ですね。
グレイツェルは早く動かしたいのでランクSSツメ。
サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いしています。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
体技パーティ
「体技+DQⅢ武闘家+アリーナ」。
体技アップです。
「DQⅢ魔法使い+ローラ姫+呪文」。
呪文アップです。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
体技パーティ
- オルゴ・デミーラ:素早さ95、攻撃力25、オルゴ・デミーラ30
- 真・災厄の王:なし
- ガオガイヤ:なし
- エッグラ&チキーラ:なし
- キラークリムゾン:素早さ95、攻撃力25
今回のためにつけ直していません。
種を振った方が安定するでしょうから今後振るかもしれません。
呪文パーティ
- ハドラー:賢さ75、素早さ45
- ラプソーン:素早さ95、賢さ25
- ハドラー:なし
- キングモーモン:賢さ95
- グレイツェル:素早さ75、賢さ45
今回のためにつけ直していません。
種を振った方が安定するでしょうから今後振るかもしれません。
立ち回り
立ち回りです。
体技も呪文も「ガンガンいこうぜ」でAIオート。
これだけ。
以上のように戦っています。
倒した順番
倒した順番は→です。
AI任せです。
体技パーティで3ラウンド撃破。
呪文パーティでも3ラウンドクリアです。
再現性
再現性です。
体技の方が若干低いと感じています。
体感では80〜85%ほどの再現率ではないかと。
2戦目で、災厄の体技防御デバフが2段階入らないことがあり、そのときに2ラウンドまで行ってしまうことが多いようです。
リヴァイアサンに素早さバフが2段階かかることで、味方の攻撃が空振りすることもままあります。
また、ガオガイヤとエッチキの攻撃力がややもの足りなく、キラクリをもう1体地図から出そうか考えてしまいます。
呪文パーティは上記のパーティにしてからは、おそらくは100%に近いレベルで再現できていると思います。
何周もしていますし、オートのため画面をずっと見ていないですから、失敗している回を覚えていないだけかもしれません。
おわりに
ということでDQMSL「FFBEコラボ」のうち「次元の狭間 地獄級」をAIオートで3ラウンド周回している、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。