スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年3月31日より闘技場「マスターズGP」にて2021年4月度「宝物王杯」が開催されています。
「宝物王杯」の開催と同時に新装備「ドーク・スフィア」が実装されました。
このたびその「ドーク・スフィア」を+7に強化しました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLマスターズGP「宝物杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では、2021年4月度「宝物王杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGP「宝物王杯」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年3月31日
「HP回復ボディ」の効果を持つ装備品「ドーク・スフィア(ランクSS)」を手に入れよう!
詳細は ⇒ https://t.co/TuE6J2RM16 #DQMSL pic.twitter.com/fC9oTPKVVP
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
2021年3月31日(水)12時00分から、マスターズGP「宝物王杯」を開催!
「宝物王杯」は「ドーク・スフィア(ランクSS)」を獲得することができるイベントです!
DQMSLの公式キャンペーンサイトにもページがあります。
装備「ドーク・スフィア」
新たな装備アイテム「ドーク・スフィア」についてです。
- 装備名:ドーク・スフィア
- ウェイト:5
- 能力:賢さ+40・素早さ+26
- 固有効果:特定魔王装備時ウェイト0
- 錬金効果:--
未強化時点の能力です。
特定魔王装備時ウェイト0
「特定魔王装備時ウェイト0」について。
特定魔王とはどのモンスターのことを指しているのか。
それは「ネオ・ドーク」ですね。
ウェイト部分、ドーク・スフィアを装備してもフォントが白いままです。
これは装備をしてもウェイトが動いていないことを示しています。
例えば他のモンスター、画像は「ピピット」です。
こちらはウェイトのフォントが黄色に変化していますね。
装備によりウェイトが動いたことを示しています。
よって、ドーク・スフィアはネオ・ドークの専用装備ということになります。
ネオ・ドークではない、別モンスターでも装備できますけど、ウェイトが「5」加算されますよという意味です。
ちなみにネオ・ドークの転生前、ランクS「ドーク」はウェイトが加算されていました。
入手方法
入手方法について。
マスターズGP「宝物王杯」と同時期に展開されている「宝物王ふくびきGP」の景品として手に入ります。
レジェンドふくびきGPは「宝物王ふくびき券GP」なるアイテムを使用して回すことのできるふくびきです。
「宝物王ふくびき券GP」はマスターズGP「宝物王杯」のウィークリー報酬から手に入ります。
ランク昇格を果たしたり、ランキングの報酬だったり、該当する「冒険スタンプ」を達成したりする必要があるかと。
同装備の強化素材も同様です。
+7に強化
+7に強化しました。
強化に使うアイテムは「ドーク強化のスフィア」です。
こちらも「宝物王ふくびきGP」の景品で入手できます。
成功したときの様子です。
+7の性能
装備+7の性能についてです。
- 装備名:ドーク・スフィア
- ウェイト:5
- 能力:賢さ+47・素早さ+26
- 固有効果:HP回復ボディ・特定魔王装備時ウェイト0
- 錬金効果:--
+7で固有効果が追加されました。
HP回復ボディ
固有効果「HP回復ボディ」について。
敵から攻撃を受けた時、最大HPの5%分回復します。
※敵から攻撃を受けた際に効果を発揮する特性やとくぎとは重複せず、「HP回復ボディ」の効果のみが有効になります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
・黒のオーブ
錬金効果
悪夢のさん奪のダメージ+30%
奈落の風のダメージ+15%
悪夢のよびごえのダメージ+30%
イオグランデのダメージを15%アップ
・げんませき/せいれいせき
錬金効果
悪夢のさん奪のダメージ+15%
奈落の風のダメージ+5%
悪夢のよびごえのダメージ+15%
イオグランデのダメージを5%アップ
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「宝物王ふくびきGP」では関連した錬金素材も手に入ります。
錬金効果をつけないよりはつけた方が良いと思います。
錬金をつけるためには素材「黒のオーブ」が必要です。
黒のオーブは最低1個、最大3個必要なようです。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
悪夢のさん奪のダメージ+30%
奈落の風のダメージ+15%
悪夢のよびごえのダメージ+30%
イオグランデのダメージを15%アップ
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
基本的にはネオ・ドークの特技効果を上げる内容ですね。
引用部の他にも「黒のオーブ」には様々な錬金効果があります。
記事作成現在、私は「悪夢のさん奪のダメージ+30%」をつけています。
奈落の方が良かったかも。
他にも回復量アップの錬金効果があったはずです。
そちらを装備させるとHP回復効果が上がるでしょう、たぶん。
黒のオーブが大量に余っているので消化する意味でもつけました。
他のモンスターにつけたいときは、そのときどきでつけ替えれば良いかなと。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらかと言うと闘技場向きと思います。
クエストではHP回復はあまり意味ないですね。
賢さや素早さアップを狙うなら、ネオ・ドークの場合バギの呪文ダメージがアップする「さばきの杖」だったり、ランクSSツメだったりが良いでしょう。
闘技場の場合は、ネオ・ドークでも良いですし、他のモンスターにも使いみちはありそうです。
ネオ・ドークに装備させるのなら様々なパーティにも使えそうです。
ネオ・ドークの他のモンスターに装備させるなら、HP回復を狙っての採用になると思われ、となると耐久寄りパーティでの採用になるでしょう。
誰に装備させるかについて。
候補は当然ネオ・ドークです。
先ほどと同じ画像で恐縮です。
ウェイト0で使える意味は大きいと感じます。
「魔法使いハート・覇」を持っていない方は特に。
ネオ・ドークの他となると「ウルノーガ&ウルナーガ」が思いつきます。
特性に「ゾーンボディ」があるためです。
内容は「敵から攻撃を受けた時 カウントが増える カウントが多いほど 高い確率で ラウンドの最初に HP・MP・状態異常を回復し ゾーン状態になる」。
当然、攻撃を受ければ受けるほど倒されやすくなります。
ドーク・スフィアにより攻撃を受けるたびに少しずつHPが回復すれば、それだけ耐えやすく、ゾーンに入りやすくなるかなと感じます。
他にも、ゾンビ系の「ラザマナス」や「ザオリク」を覚えさせたスライム系の「ドラゴメタル」なども面白いかなと思っています。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「ドーク・スフィア」を+7に強化したので、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。