スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年4月12日悪魔系モンスターの「フォロボシータ」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「神獣」でしたっけ。
さっそくフォロボシータを新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「フォロボシータ」
DQMSLにて2021年4月12日行われたアップデートにより、悪魔系モンスター「フォロボシータ」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが、明確にフォロボシータの新生転生について告知しているツイートはなかったみたいです。
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する情報ページがありました。
ランクSS「フォロボシータ」
まずは新生転生前のランクSS「フォロボシータ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:フォロボシータ
- 図鑑NO.:1372
- 系統:悪魔系
- サブ系統:神獣
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:悪魔系の最大HPを30%アップ
- タイプ:魔法
- 説明:魔空界を支配する 魔空5兄弟の長女。世界そのものを滅亡させるほどの 魔力を秘め 指一本かざすだけで 大陸が灰になるという。
新生転生前のステータスです。
『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』が初出のモンスターなのでしょうか。
私はDQ9は未プレイですので、DQMSLで初めて知りました。
新生転生
2021年4月12日行われたアップデートにより、フォロボシータに新生転生が実装されました。
さっそく新生転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「フォロボシータ」を選択します。
フォロボシータの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの闇玉」が3体です。
「しんせいの闇玉」は「悪魔カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。
フォロボシータ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「フォロボシータ」
新生転生「フォロボシータ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:フォロボシータ
- 図鑑NO.:1372
- 系統:悪魔
- ランク:SS
- ウェイト:27
- リーダー特性:悪魔系のHPを40%アップ
リーダー特性はHPアップのパーセンテージが変わりました。
説明
説明です。
- 種族名:フォロボシータ
- タイプ:魔法
- 説明:魔空界を支配する 魔空5兄弟の長女。世界そのものを滅亡させるほどの 魔力を秘め 指一本かざすだけで 大陸が灰になるという。
説明テキストは新生前と変わりないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「フォロボシータ」の特技を紹介したプレイ動画です。
記事作成現在はDQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
メガントマータ
- 特技名:メガントマータ
- 種類:呪文
- 消費MP:48
- 効果:ランダムに5回 イオ系の呪文攻撃 確率で即死させる
固定。
「メガトンマータ」ではないみたいですね。
ギガントのようにメガント。
※耐性でイオ系の呪文ダメージが無効化された場合も、ザキ耐性が無効でない場合は一定確率で即死させます。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
AIで使わないと。
呪縛の氷撃
- 特技名:呪縛の氷撃
- 種類:呪文
- 消費MP:121
- 効果:敵全体に ヒャド系の呪文攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
魔空のはどう
- 特技名:魔空のはどう
- 種類:体技
- 消費MP:65
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に 無属性の体技攻撃 命中時 確率で猛毒・ねむり・混乱・マヒ・行動停止状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
サイコバースト
- 特技名:サイコバースト
- 種類:呪文
- 消費MP:45
- 効果:敵1体に 無属性の呪文攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- つねにおいかぜ:つねに 息攻撃をはね返す
- いきなり魔力かくせい:バトルの最初に発動し 呪文ダメージを2倍にする
- ダークハート:偶数ラウンドの最初に発動し 賢さと防御力が上がる
- 氷と爆発の使い手:自分が攻撃する時に 相手のヒャド耐性とイオ耐性を 1ランク下げる
- 魔空のオーラ:攻撃を受けるダメージが2分の1になるが とくぎの消費MPが2倍になる
・魔空のオーラ
受けるダメージが50%減るが、とくぎの消費MPが2倍になる。※「いてつくはどう」などで解除されません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
メタルボディとハードメタルボディの間の性能でしょうか。
耐性
耐性です。
メラ弱点、ヒャド無効、デイン弱点、ドルマ無効。
ねむり半減、マヒ無効、ザキ無効。
他は等倍。
使いみち
新生転生「フォロボシータ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
呪文使いのため「賢さ」は必須でしょう。
素早さが低いため素早さに振っても焼け石に水感があります。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら呪文ダメージアップの「杖」ですか。
メインは「メガントマータ」になるでしょうから、イオ属性アップの「賢者の杖」や「冒涜の杖」は候補になります。
「強戦士ハート・闇」も良さそう。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
変えるなら、私が継承した「魔空のはどう」ではなく「ばくえんの秘術」にするアイデアはあろうかと思います。
「サイコバースト」は案外外せない気がします。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いているように思いますが、やや闘技場向きでしょうか。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
自然系の出てくるクエストで役に立つでしょうか。
例えば「七王の試練」の「再生の試練」で雑魚散らしに使う機会はありそう。
また、『ダイの大冒険』コラボモンスターの1体「ハドラー」を持っていないユーザーさんにとっては、ようやく代替になりそうなモンスターが出てきたことになります。
ハドラーの持つ「高速爆裂呪文」はイオ耐性デバフがつくため、完全な代替にはならないです。
それでも使い手+イオ系マータ持ちは貴重でしょう。
「バラモスエビル」を持っていない方には代替にはなりそう。
ただし「魔空のオーラ」は消費MPが2倍になるため、MP回復要員が味方にいないとガス欠になりやすいと思われます。
短期決戦向き。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
こちらは間違いなく「メガントマータ」が生きる場面がありそうです。
フォロボシータは「ポセイドン」など自然系パーティの脅威になるでしょう。
自然系はザキ耐性が無効ではないモンスターが多いからです。
相手の「オーシャンボーン」や「メタルスコーピオン」といった盾役を、味方の突破役に盾を突破してもらってから、メガントマータを撃って一掃するフロー。
ただし、闘技場でもMP管理が肝になるでしょう。
特に物質系は苦手そうです。
物質系には「メルトア」や「ツイストーチ」といったMP吸収系の特技持ちがいるからです。
メルトアはオムド・レクスのリバースパーティに含まれることがありますか。
近ごろずいぶん見かけなくなっていますけど。
同様に「超デスタムーア」や「ヴェルザー」、「ピピット」も苦手でしょうね。
おわりに
ということでDQMSLで悪魔系の神獣モンスター「フォロボシータ」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。