ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

オーシャンボーン大剣豪。DQMSL「アリーナの道 地獄級」を3R安定周回している、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年3月31日より「冒険者クエスト」に4つのクエストが追加実装されました。

 

この記事では4クエストのうち「アリーナの道」の最難関「アリーナの道 地獄級」を扱います

以前2ラウンドクリアしたパーティなどをご紹介しましたが、あちらだと2ラウンドで勝てることはあっても安定性に欠けました。

記事作成現在は周回のため、ラウンド数こそかかるものの、ほぼ確実に勝てるパーティを採用しています

安定攻略している、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「冒険者クエスト」4クエスト追加

DQMSLでは2021年3月31日よりバージョン8からの新コンテンツ「冒険者クエスト」に4つのクエストが追加実装されています。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「冒険者クエスト」に5つの「冒険者の証」と4つのクエストを追加!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

開催期間

開催期間についてです。

 

2021年3月31日(水)11時40分頃以降

 

常設ですね。

 

「アリーナの道」

2021年3月31日より、ひとりで冒険の「冒険者クエスト」に4つのクエストが追加実装されました。

この記事では「アリーナの道」を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:アリーナの道
  • 目標平均レベル:70

 

ここでの目標平均レベルは当てになりません。

 

アリーナの道 地獄級

「アリーナの道」の「アリーナの道 地獄級」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:アリーナの道 地獄級
  • 目標平均レベル:70
  • スタミナ:25

 

スタミナ「25」は重めです。

 

出現方法

クエストの出現方法です。

デフォルトでは解放されていません。

何をしたか忘れましたが、確か「体技使いの道」の何かをクリアしたときに解放された気がします。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • すべてのモンスターを撃破してクリア::報酬「銀の宝珠 300個」
  • 経過ラウンド8以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「アリーナの道 襲来級のカギ 1本」
  • 経過ラウンド7以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「ピュアストーン 5個」
  • 経過ラウンド6以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「アリーナの記憶 50個」
  • 経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「アリーナの記憶 50個」
  • 経過ラウンド4以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 2個」
  • 経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「アリーナの記憶 50個」
  • 経過ラウンド2以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 2本」

 

一度の冒険で全てのミッションを達成させることは、少なくとも私にはできそうにないです。

 

dysdis.hatenablog.com

 

以前ミッションコンプリートしたときの攻略パーティをご紹介しました。

上にリンクを貼った記事がそれです。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐リストはありません。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについてです。

本クエストはボス戦を1戦行うだけです。

 

DQMSL

「百獣の王キングレオ」1体のみ。

随伴は呼ばないようです。

 

攻略パーティ

「アリーナの道 地獄級」を周回している、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が周回しているものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「ハドラー、ラプソーン☆4、オーシャンボーン☆4、キングモーモン☆4、キングモーモン☆4、サポート:ハドラー☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

「ハドラー」のリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを20%アップ」。

 

サポートさんからは「ハドラー」をお借りしました。

今回はキングレオを先に行動させて呪文連携を取りたいので、むしろあまり星を重ねていない方が良さそうです。

そもそもコラボモンスターのため☆4をお持ちの方は多くないですし。

 

ギラ・イオ効果+30%

本クエストには特別条件があります。

 

DQMSL

  • ギラ・イオ効果+30%

 

なのでイオパーティにしました。

 

特技

特技です。

 

  • ハドラー:超魔力かくせい+1、高速爆裂呪文+3、超魔爆炎覇+2、ヘルズクロー+3
  • ラプソーン:暗闇の流星+3、暗黒神の儀式+3、儀式反転、魔弾の流星+3
  • オーシャンボーン:におうだち、だいぼうぎょ、ランドインパクト、みがわり
  • キングモーモン:圧縮イオナズン+3、爆発の導き、超魔力かくせい、イオマータ+3
  • キングモーモン:圧縮イオナズン+1、爆発の導き+1、超魔力かくせい、イオマータ+2
  • (サ)ハドラー:超魔力かくせい+x、高速爆裂呪文+x、超魔爆炎覇+x、ヘルズクロー+x

 

今回のためにとくぎ転生をしていません。

サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。

 

装備

装備です。

 

f:id:dysdis:20210404153712j:plain

  • ハドラー:冒涜の杖+7賢者の杖+7
  • ラプソーン:まがんの杖+7
  • オーシャンボーン:大剣豪のつるぎ+7
  • キングモーモン:賢者の杖+7
  • キングモーモン:賢者の杖+7

 

属性強化が基本です。

サポートさんのモンスターも属性杖+7以上の装備をしている個体にお願いします。

 

画像ではハドラーに「冒涜の杖」を装備させています。

しかし冒涜の杖は素早さを上げてしまうため、次ラウンドの行動順が変わる危険があります。

ですから、サポートさんを含めて「冒涜の杖」は避けた方が安定はするでしょう。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「DQⅢ魔法使い+呪文+イオ」です。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • ハドラー:賢さ75、素早さ45
  • ラプソーン:素早さ95、賢さ25
  • オーシャンボーン:なし
  • キングモーモン:賢さ95
  • キングモーモン:なし

 

今回のためにつけ直していません。

ほぼGP用ですね。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

ハドラーは自前の1体が「高速爆裂呪文」のみ、サポートさんの1体が初手「超魔力かくせい」からの2手目「高速爆裂呪文」。

 

ラプソーンは「暗闇の流星」のみ。

 

DQMSL

オーシャンボーンは「におうだち」。

キングレオは1手目で斬撃、2手目でブレスを撃ってきます。

オーシャンボーンの装備「大剣豪のつるぎ」は開幕3ラウンド斬撃を反射し、特性「つねにおいかぜ」によりブレスを反射します。

なので3ラウンド内に攻略する限りにおいては、オーシャンボーンがにおうだちをすることで完封できるのですね。

 

キングモーモンは初手「超魔力かくせい」、2手目以降「圧縮イオナズン」。

 

上記のように戦いました。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

敵は単体です。

 

DQMSL

3ラウンドで撃破できました。

 

再現性

再現性です。

とりあえず「5 / 5」でいけています。

100%。

回数が増えればもしかしたら100%でなくなるかもしれません。

いやでもこの戦い方なら100%いけるでしょう、行動選択を間違いさえしなければ。

 

おわりに

ということでDQMSL「アリーナの道 地獄級」を安定周回している、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク