スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年3月31日から自然系の新モンスター「ダゴン」が実装されました。
先日そのダゴンのランクB「エレフローパー」を獲得しました。
ランクA,Sと転生して「ダゴン」にしましたので、特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「ダゴン」実装
DQMSLでは2021年3月31日、自然系の新モンスター「ダゴン」が実装されました。
ランクBスタートで、エレフローパー→たこまじん→ダゴンへと転生します。
地図ふくびきスーパー「超伝説フェス 前編」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年3月31日
2021年3月31日(水)12時00分 ~ 2021年4月6日(火)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/a8e81aYl3C #DQMSL pic.twitter.com/6QogC0bG3n
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
公式キャンペーンサイトにもダゴン実装のwebページがありました。
エレフローパーを入手
先日「エレフローパー」を入手しました。
マスターズGPで得られたマスターメダルから「カイザーセット」を交換し、そこで入手した10連ふくびき券スーパーを回して獲得しています。
右上に「NEW!!」とありますね、あのタコです。
概要
概要です。
- 種族名:エレフローパー
- 図鑑NO.:1465
- サブ系統:--
- 系統:自然系
- ランク:B
- ウェイト:6
- リーダー特性:全系統の体技ダメージを5%アップ
- タイプ:防御
- 説明:浅い海に住む タコ型の魔物。象の鼻のように 長く伸びたクチを持ち パオーンと 象のように鳴くという。
エレフローパー系は『ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち』が初出のようです。
DQ4はFCとPS版をプレイしています。
見覚えはある形状ですけど、どの作品に登場していたかは忘れていました。
ランクA「たこまじん」
ランクA「たこまじん」について。
エレフローパーから転生すると「たこまじん」になります。
エレフローパーからの転生時はスクリーンショットを忘れています。
概要
概要です。
- 種族名:たこまじん
- 図鑑NO.:1465
- サブ系統:--
- 系統:自然系
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:全系統の体技ダメージを8%アップ
- タイプ:防御
- 説明:高い頭脳を持つ タコ型の魔人。かつては個体数が少なく 希少な魔物だったが 近年では 群れで泳ぐ姿を見かけるほどになった。
「たこまじん」の方が字面に見覚えがあります。
当然DQ4の海フィールドを移動中に出現したのでしょうね。
転生
転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「たこまじん」を探して選択します。
ソート機能で「自然系 | ランクA」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
たこまじんは「ニジゴロン」1体が必須、「キングタマゴロン」などは任意です。
DQMSLのバージョン8から転生に使うタマゴロンが少なくなっています。
ニジゴロンはいろいろなところで入手できます。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。
選択肢はランクBからだと4つ特技がある中から2つを選びます。
特技を覚えさせているタマゴロンを使用していれば、そちらも加わります。
転生完了です。
スクショ撮り忘れ。
ランクS「ダゴン」
ランクS「ダゴン」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ダゴン
- 図鑑NO.:1467
- サブ系統:--
- 系統:自然系
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統のヒャドダメージ+5%・体技ダメージ+10%
リーダー特性はランクAからパーセンテージが上がっただけでなく、ヒャドダメも追加されています。
アスラゾーマに似たリーダー特性です。
※「ヒャド系体技ダメージ」の場合は、両方の効果を合わせてダメージが15%アップします。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
説明
説明です。
- 種族名:ダゴン
- タイプ:防御
- 説明:海底をねぐらにする 神秘的な海生魔物。古代より 同じ形を保っているといわれており 海辺に住む人間だから 神と崇められることもある。
以上です。
特技
特技です。
プレイ動画
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
動画はありませんでした。
におうだち
- 特技名:におうだち
- 種類:体技
- 消費MP:20
- 効果:【先制】味方全体への 敵の行動を かわりにうける
固定。
自然系ランクSでにおうだちは初でしょうか。
暗夜のとばり
- 特技名:暗夜のとばり
- 種類:体技
- 消費MP:60
- 効果:【先制】味方全体を ねむり無効・行動停止無効状態にする
固定。
※「いてつくはどう」などで解除されます。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトによる説明です。
ばくれいきゃく
- 特技名:ばくれいきゃく
- 種類:体技
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で ヒャド系の体技攻撃 命中時 確率でヒャド耐性を1ランク下げる
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
だつりょく斬り
- 特技名:だつりょく斬り
- 種類:斬撃
- 消費MP:8
- 効果:敵1体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で攻撃力を2段階下げる
継承。
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- とうこん:チカラつきる時に 確率で3回まで発動し HPを1残して生き残る
- 大ダコのあがき:チカラつきる時に 味方全体の体技防御を 確率で1段階上げる
ガチャ産BスタランクSでは優秀ではないでしょうか。
耐性
耐性。
ヒャド半減、バギ半減、デイン無効、ドルマ半減。
毒無効、混乱半減、ザキ半減。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
特技転生は必要ないように思います。
使うときは「におうだち」か「ばくれいきゃく」目当てと思いますので。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
におうだちをするなら「防御力」でしょうか。
ばくれいきゃくをするなら、攻撃力依存のため「攻撃力」と、ヒャド耐性デバフでもありますので「素早さ」も欲しい。
装備
装備についてです。
におうだちをするなら「盾」か「天空のフルート」ですか。
ばくれいきゃくをするなら「ツメ」でしょう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思います。
クエスト
クエストでは「ばくれいきゃく」によるヒャド体技&ヒャド耐性下げとして出番があるかもしれません。
ばくれいきゃくは「ミラクルエッグ」で覚えさせる特技ですか。
デフォルトで持っているモンスターはたこまじんとダゴンが初かもしれません。
ランクAやSのヒャド耐性下げはなかなかレアと思います。
闘技場
闘技場では自然系パーティの「におうだち」による盾役でしょう。
自然系ではランクSの「とうこん+におう」持ちは初めてと思いますから、ユニークな存在になりそうです。
状態異常耐性が低いことが難点ですけど、ダゴンを使う場合は「ポセイドン」などとの併用になるはずで、「聖なる防壁」を使えばカバーできると思われます。
厄介な盾になりそうです。
ただ自然系の宿命でダゴンはザキ耐性が無効ではありません。
相手にするときはザキで攻めると良さそうですね。
ランクA運用はありか
ランクA「たこまじん」での運用も視野に入れておくと良いかもしれません。
先ほど書いたとおり、たこまじんは「ばくれいきゃく」を持っているからです。
おわりに
ということで、DQMSLで自然系の新モンスター「ダゴン」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。