スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2019年7月8日から強敵クエストに「超魔王への道」が実装されました。
この記事では超魔王への道のうち「超魔王への道 上級」を扱います。
超魔王への道 上級は討伐リストが毎月1日にリセットされます。
リスト報酬が「闇のたね」のため、収集に毎月最低1周しています。
2021年1月にバージョン8が実装され、それに伴い「冒険者の証」なる新仕様が加わったことで、この「超魔王への道」の攻略がまた少し変わりました。
2021年3月現在の「超魔王への道 上級」を周回する際の私の攻略パーティや、特技・装備・戦い方をご紹介します。
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「超魔王への道」
2019年7月8日から「ひとりで冒険」の「強敵クエスト」のうち「超魔王への道」が実装されました。
強敵クエストに「超魔王への道」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) July 7, 2019
2019年7月8日(月)8時00分から、強敵クエストに「超魔王への道」が登場!
『超魔王』闇の覇者りゅうおうとバトル!自信のあるパーティで挑戦しよう!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/JT7z5z9VUZ #DQMSL pic.twitter.com/WuN8VUI9X8
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
【2019年9月27日 更新】
2019年9月30日(月)から、「超魔王への道」討伐リストのリセット日時を、毎月末日の18時59分から「毎月末日の11時59分」に変更いたします。
それに伴い、本お知らせ内の日時も変更いたしました。
2019年7月8日(月)8時00分から、強敵クエストに「超魔王への道」が登場!
『超魔王』闇の覇者りゅうおうとバトル!自信のあるパーティで挑戦しよう!
※初回のみスタミナ0で挑戦できます。バトルに勝利すると、ミッション報酬などで「りゅうおうエッグ(ランクS)」「超魔王のたまご(ランクS)」などの「超魔王転生用たまご」が仲間になる!
「りゅうおうエッグ(ランクS)」「超魔王のたまご(ランクS)」は後日登場予定の「悪の化身りゅうおう(ランクS)」を「闇の覇者りゅうおう(ランクSS)」に転生させることができるぞ!
そのほかにも、ミッション報酬で「オリハルコン」などが獲得できる!討伐リストは、毎月リセットされるので忘れずに!
【2019年7月23日 追記】
2019年7月23日(火)15時00分から、さらなる高難易度のクエスト、「襲来級」を追加!
本気になった闇の覇者りゅうおうに挑戦して、報酬を獲得しよう!
※「闇の覇者への道 襲来級」には討伐リストはありません。
※「闇の覇者への道 襲来級」は旅の僧侶を呼ぶことができません。
公式キャンペーンサイトの該当ページには上記引用部などのように書かれています。
- クエスト名:超魔王への道
- 目標平均レベル:50
目標平均レベルは当てになりません。
超魔王への道 上級
この記事では「超魔王への道 上級」の攻略を紹介します。
- クエスト名:超魔王への道 上級
- 目標平均レベル:50
- スタミナ:10
目標平均レベルから感じる印象より難しいと思います。
ミッション
ミッションについてです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「超魔王のたまご 1体」
- どうぐを使わずにクリア:報酬「オリハルコン+3 1個」
- サポートを含む4体以下のパーティでクリア:報酬「エンペラン 2体」
ミッションは3つ。
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストの対象は「闇の覇者竜王」です。
1体討伐で「闇のたね 3個」、3体討伐で「スペシャル強化の剣 5個」が手に入ります。
リストは毎月1日にリセットされますので、毎月挑むと良いです。
道中
道中です。
道中は1戦あります。
「ゴーレム」と「メトロゴースト」が2体ずつ。
ボス戦
ボス戦です。
画像がボス「闇の覇者りゅうおう」です。
超級では「闇の覇者りゅうおう」を倒すことで「闇の覇者竜王」に変身します。
人型からドラゴン型になるということ。
実質連戦です。
便宜上、以降「闇の覇者りゅうおう」や「闇の覇者竜王」のことを「超竜王」と表記します。
攻略・周回パーティ
「超魔王への道 超級」を攻略・周回している、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
これから紹介する内容は私の周回をしているパーティというだけです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを言っているものではありません。
ご了承の上、参考程度に抑えてご覧になってください。
メンバー
メンバーについてです。
メンバーは「マデュラーシャ☆4、りゅうおう☆4、ネオ・ドーク☆4、ラプソーン☆4、ヒヒュドラード☆4、サポート:マデュラーシャ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
マデュラーシャのリーダー特性は「全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ」。
サポートモンスターはできるだけ☆4かそれに近い個体にお願いします。
特技
特技についてです。
- マデュラーシャ:獄炎招来+3、魔界神の構え+1、ほとばしる暗闇+1、ぶきみな眼差し
- りゅうおう:神速メラガイアー+3、ベギラゴン+1、しゃくねつ、マジックバリア
- ネオ・ドーク:悪夢のさん奪+3、奈落の風+3、ぬすっと返し+3、マジックバリア
- ラプソーン:暗闇の流星+3、暗黒神の儀式+3、儀式反転、魔弾の流星+3
- ヒヒュドラード:奇襲の邪弾+3、真・ごう慢な構え+3、醜悪な暴風+3、混沌の爆炎+3
- (サ)マデュラーシャ:獄炎招来+x、魔界神の構え+x、ほとばしる暗闇+x、ぶきみな眼差し+x
とくぎ転生は特にしていません。
サポートモンスターはできるだけ特技レベルが+3の個体にお願いします。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
- マデュラーシャ:賢さ95、素早さ25
- りゅうおう:賢さ65、素早さ55、りゅうおう30
- ネオ・ドーク:素早さ95、賢さ25
- ラプソーン:素早さ95、賢さ25
- ヒヒュドラード:素早さ95、賢さ25
今回のために種を振り直していません。
サポートモンスターはできるだけ種振りをしている個体にお願いします。
装備
装備についてです。
- マデュラーシャ:マグマの杖+7
- りゅうおう:覇者の首飾+7
- ネオ・ドーク:さばきの杖+7
- ラプソーン:まがんの杖+7
- ヒヒュドラード:魔法使いハート・覇
属性杖が基本ですね。
サポートモンスターはできるだけ+7以上の装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
バージョン8からの新仕様です。
「DQⅢ魔法使い+ローラ姫+10DQⅠ勇者」です。
3枠のうち2枠が呪文系であれば、残り1枠は適当で問題ないですね。
私は育成を兼ねてDQⅠ勇者を使いました。
冒険者の証を設定しているかしていないで難易度が変わってくるはずです。
設定し忘れ注意ですが、上級に関しては設定せずとも楽に勝てるでしょう。
ただ少しでも育成するためには設定しておくと良いかもしれません。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
「ガンガンいこうぜ」でAIオート。
ボス戦
ボス戦です。
ボス戦も道中戦と戦い方は同じです。
以上のように戦いました。
超竜王を1ラウンドで倒せました。
トータルでも3ラウンド。
おわりに
ということでDQMSLの強敵クエスト「超魔王への道 上級」の周回が楽になったことをお伝えした記事でした。