ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ダイ。DQMSL「呪文使いの試練」を10ラウンドで攻略した、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年1月21日より「バージョン8」が実装されました。

 

バージョン8と同時に「ひとりで冒険」の新たなコンテンツ「冒険者クエスト」が実装されました。

この記事では「冒険者クエスト」のうち「呪文使いの試練」を扱います。

 

その「呪文使いの試練」を、以前は13ラウンドでクリアしたことをブログでお伝えしました。

あれから少しメンバーを変えたことと、冒険者の証も強化できたことで、10ラウンドでクリアできています。

攻略した私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

ここから追記:

8ラウンドでクリアできました。

パーティを大幅に変更しています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

:追記ここまで

 

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSLバージョン8「光と闇の共演」

DQMSLの「ひとりで冒険」に2021年1月21日より追加実装された「冒険者クエスト」に関してです。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

■「超伝説系」を追加!夢のタッグが実現…!?

■新たなチカラ「冒険者の証」「マスターボード」で更なる高みへ!

■ひとりで冒険に「冒険者クエスト」「サイドクエスト」登場!

■その他にも、初心者ミッションやパーティ編成画面リニューアル、一部転生用モンスターの任意化など、アップデートが盛りだくさん!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

今回のバージョンアップは私がDQMSLを始めて以来経験したことのないくらいの大幅なアップデートが行われています。

私の拙い説明を読むより公式サイトの説明テキストを読まれた方が確実です。

私は理解を間違えているかもしれませんので。

 

ひとりで冒険「冒険者クエスト」

「ひとりで冒険」に2021年1月21日より追加実装された「冒険者クエスト」に関してです。

 

 

運営Twitterによる新コンテンツ「冒険者クエスト」に関する告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

※一部「試練」は、現時点で達成の難しいミッションが含まれています。

※各「○○使いの道」の「試練」は、旅の僧侶を呼ぶことができません。

※各「○○使いの道」の「試練」は、初回のみ消費スタミナ0で挑戦できます。

※冒険者クエスト「神鳥の郷」以外の冒険者クエストは、ダンジョンが存在せずバトルのみのクエストとなります。

※「ドルマ使いの道」の「超級」は「神鳥の郷」の「記憶の図書館3」をクリアすると解放されます。

※「ドルマ使いの道」以外の各「○○使いの道」の「超級」は、ひとつ前の「○○使いの道」の「超級」をクリアすると解放されます。

※各「○○使いの道」の「地獄級」は、それぞれの「超級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「地獄級のカギ」を手に入れることで解放されます。

※各「○○使いの道」の「試練」は、それぞれの「地獄級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「試練のカギ」を手に入れることで解放されます。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

こちらも仕様を把握するために熟読した方が良さそうです。

 

冒険者クエスト「呪文使いの試練」

冒険者クエスト「呪文使いの試練」についてです。

呪文使いの道は「超級」と「地獄級」と「呪文使いの試練」の3つのクエストがあります。

デフォルトは超級のみ展開され、先述した引用部内にあるように、ミッション達成により地獄級と試練がそれぞれ冒険できるようになる仕様です。

 

呪文使いの試練

冒険者クエスト「呪文使いの試練」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:呪文使いの試練
  • 目標平均レベル:95
  • スタミナ:5

 

初回挑戦時のみ消費スタミナ「0」で冒険できます。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • すべてのモンスターを撃破してクリア::報酬「ピュアストーン 10個」
  • 経過ラウンド15以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「呪文使いの記憶 40個」
  • 経過ラウンド14以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 20個」
  • 経過ラウンド13以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「呪文使いの記憶 40個」
  • 経過ラウンド12以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 20個」
  • 経過ラウンド11以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「呪文使いの記憶 40個」
  • 経過ラウンド10以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 30個」
  • 経過ラウンド9以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「呪文使いの記憶 50個」
  • 経過ラウンド8以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 1本」
  • 経過ラウンド7以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「呪文使いの記憶 50個」
  • 経過ラウンド6以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 30個」
  • 経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「呪文使いの記憶 50個」
  • 経過ラウンド4以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶  30個」
  • 経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 30個」
  • 経過ラウンド2以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「(称号)呪文使いの試練・皆伝」

 

おそらくですけど、全てのミッションを達成するのは現状では無理です。

冒険者の証でパーティを強化していくことで達成できるのではないでしょうか。

 

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

 

最初はクリアできなかったことを書いています。

次に記事にしたときはクリアでき、そのときは13ラウンドでした。

 

DQMSL

あれからさらに「冒険者の証」を強化できていることと、パーティをいじるなどをしたことにより、10ラウンドまで短縮することができました。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

本クエストは討伐リストがありません。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについてです。

本クエストはボス戦を1戦行うだけです。

 

DQMSL

「マデュラーシャ」1体。

 

攻略パーティ

「呪文使いの試練」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

ここから追記:

8ラウンドでクリアできました。

パーティを大幅に変更しています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

:追記ここまで

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「闇の覇者りゅうおう☆4、ハーゴン☆2、エスターク☆4、ダークドレアム☆4、ケトス、サポート:竜の騎士ダイ☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

便宜上、以降「闇の覇者りゅうおう」や「闇の覇者竜王」のことを、「超りゅうおう」や「超竜王」と表記します。

 

「超りゅうおう」のリーダー特性は「全系統の攻撃力25%アップ」。

 

サポートさんからは「ダイ」をお借りしました。

サポートさんのモンスターもできるかぎり☆4の個体にサポートをお願いします。

しかしダイについては☆4はそうそうお目にかかれませんので、無星でもお願いしています。

 

今回のマデュラーシャには呪文が効かなかったはずです。

対処としては物理か息か、物理でも斬撃か体技か。

属性耐性も高い。

なので今回は無属性斬撃魔王パーティを採用しています。

 

同じモンスターの重複禁止・敵全体につねに呪文無効・ギラ・イオ効果+30%

「呪文使いの試練」は特別条件があります。

 

DQMSL

  • 同じモンスターの重複禁止
  • 敵全体につねに呪文無効
  • ギラ・イオ効果+30%

 

上記のような特別条件です。

画像は以前の使いまわしです。

 

とりわけ厄介なことは「同じモンスターの重複禁止」でしょう。

1体もモンスター被りをしてはいけない。

今回ご紹介するような呪文パーティの場合、リーダーとサポートを「ダークドレアム」で挟むことができません。

バージョンアップ前の常識では考えない方が良さそうです。

 

特技

特技です。

 

  • 超りゅうおう:邪悪なともしび+3(終焉の炎)、正体をあらわす+3(覇者の竜牙)、覇者の加護+3、覇者の怒り+3
  • ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、フバーハ、ザオリク
  • エスターク:必殺の一撃+3、帝王のかまえ+3、いてつくはどう、ピオリム+3
  • ダークドレアム:真・魔神の絶技+3、すさまじいオーラ+3、魔神の構え+3、ベホマ
  • ケトス:神獣王の防壁、空中ふゆう、聖なる流星、みかわしのひやく
  • (サ)ダイ:アバンストラッシュ+x、大地斬+x、海波斬+x、空裂斬+x

 

今回のためにとくぎ転生をしていません。

サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。

 

装備

装備です。

 

f:id:dysdis:20210301163554j:plain

  • 超りゅうおう:魔神のかなづち+7
  • ハーゴン:サタンヘルム+7
  • エスターク:帝王のつるぎ+10
  • ダークドレアム:ダークドレアムのつるぎ+8
  • ケトス:ほのおの盾+7

 

サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。

と言いたいところですが、ダイをサポートに出してくださっている方が少ないため、私は装備なしでもお願いしています。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「斬撃+DQⅢ女戦士+DQⅠ勇者」ですか。

 

勇者をもう少し上げないと。

近ごろサボリ気味です。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • 超りゅうおう:攻撃力45
  • ハーゴン:賢さ65、防御力55
  • エスターク:攻撃力85、素早さ35、エスターク30
  • ダークドレアム:攻撃力75、素早さ45
  • ケトス:防御力95、賢さ25

 

サポートさんのモンスターもできるだけ種振りをしている個体にお願いします。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

記憶を頼りに書いているので間違えているかもしれません。

そのときは申し訳ありません。

当ブログの内容は参考程度に抑えてください。

 

超りゅうおうは「覇者の怒り」。

超竜王に変身してからは「覇者の竜牙」。

 

ハーゴンは「邪神への祈り」。

味方が倒されたときは「ザオリク」で蘇生。

 

エスタークは「帝王のかまえ」からの「必殺の一撃」。

構えの効果は2ターン続きます。

 

ドレアムは「真・魔神の絶技」。

 

ケトスは毎ターン「神獣王の防壁」。

神獣王の防壁の内容は「味方全体の 状態異常を解除し ラウンド数制限なしで 状態異常無効状態にする 味方全体の 斬撃防御・呪文防御を1段階上げる」。

防壁を毎ターン張ることにより、マデュラーシャの状態異常付与にも、呪文耐性デバフにも対処できることはとても大きいです。

味方、特にハーゴンが倒されたときは「みかわしのひやく」。

 

ダイは「アバンストラッシュ」。

アバンストラッシュは???系への特攻、3倍でしたっけ、があります。

 

以上のように戦っていました。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

今回は敵が1体なので順番はなし。

 

DQMSL

10ラウンドで倒すことができました。

9ラウンドもいけそうな感じでした。

 

おわりに

ということでDQMSL「呪文使いの試練」を10ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク