スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2021年2月26日からモンスター戦国列伝「退魔の復讐鬼」が復刻されています。
「退魔の復讐鬼」は1〜4話、「決戦!大妖怪」そしてエピローグがあり、今回はそのうち最難関の「決戦!大妖怪」を扱います。
「決戦!大妖怪」にはミッションがあり、「経過ラウンド2以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成できていません。
他は達成できていますので、2ラウンドの他のミッションを達成した際の、私のパーティ、装備、戦い方をご紹介します。
ここから追記:
2ラウンドクリアできました。
記事にしています。
上のリンクからご覧になってください。
:ここまで追記
目次
DQMSLモンスター戦国列伝「退魔の復讐鬼」
2021年2月26日よりDQMSLではモンスター戦国列伝「退魔の復讐鬼」が展開されています。
新規のイベントですか。
期間限定クエスト「退魔の復讐鬼」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年2月26日
新モンスター「退魔の大剣豪(ランクSS)」や、ランクSS装備品などが登場!
2021年3月19日(金)14時59分まで!
詳しくは ⇒ https://t.co/S4blvbeKpP #DQMSL pic.twitter.com/pHqLghpQah
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
モンスター戦国列伝「退魔の復讐鬼」を開催!
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「退魔の復讐鬼」
・第1話 大剣豪との出会い
・第2話 夜霧の鈴の音
・第3話 懐かしき面影
・第4話 復讐鬼
・決戦!大妖怪
・エピローグ期間限定クエスト「仲間集めの扉」
・カギ30本で挑戦※最初は「第1話 大剣豪との出会い」のみが解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※「退魔の復讐鬼」の「第2話」「第3話」「第4話」では、クエストスキップ券を使用できます。
※「決戦!大妖怪」は、初回のみスタミナ0で挑戦できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間について。
[ クエストの開催期間 ]
2021年2月26日(金)12時00分 ~ 2021年3月19日(金)14時59分
上記のとおりです。
期間限定クエスト「退魔の復讐鬼」
ひとりで冒険の期間限定クエスト「退魔の復讐鬼」についてです。
- クエスト名:退魔の復讐鬼
- 目標平均レベル:5
目標平均レベルは低いです。
ここのレベル値はあまり参考になりません。
決戦!大妖怪
ひとりで冒険「退魔の復讐鬼」には6つのクエストがあり、今回はそのうち最難関「決戦!大妖怪」を扱います。
- クエスト名:決戦!大妖怪
- 目標平均レベル:80
- 消費スタミナ:20
目標平均レベルが「80」です。
攻略するだけなら難易度は高くありません。
ミッション
ミッションについてです。
- 霧の大妖怪を撃破してクリア:報酬「ジェム 100個」
- 退魔の大剣豪をパーティに入れてクリア:報酬「(称号)大妖怪を滅せし者」
- 経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「退魔のカギ 5本」
- 経過ラウンド4以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「退魔のカギ 5本」
- 経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「退魔のカギ 10本」
- 経過ラウンド2以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「退魔のカギ 10本」
ミッションは6つ設定されています。
記事作成現在、3ラウンドミッションまでは達成できました。
2ラウンドに関しては「退魔の大剣豪」を複数体揃えることで行けるかと考えていて、挑もうとすらしていません。
ここから追記:
2ラウンドクリアできました。
記事にしています。
上のリンクからご覧になってください。
:ここまで追記
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストの対象は「霧の大妖怪」です。
リストは70体まであるようです。
道中
「決戦!大妖怪」の道中についてです。
道中はありません。
ボス戦
「決戦!大妖怪」のボス戦です。
ボス戦は「霧の大妖怪」1体と「ソードイド」2体です。
「決戦!大妖怪」3ラウンド攻略パーティ
「決戦!大妖怪」を3ラウンドで攻略した、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
これからご紹介する内容はあくまで私が攻略したときのものです。
これが最強だとか最速だとかと申しているものではありません。
ご了承ください。
ここから追記:
2ラウンドクリアできました。
記事にしています。
上のリンクからご覧になってください。
:ここまで追記
パーティ
パーティについてです。
メンバーは「ダークドレアム☆4、エスターク☆4、オルゴ・デミーラ☆4、トガミヒメ☆3、ダークドレアム☆3+4、サポート:アレフガルドの伝説☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
ドレアムのリーダー特性は「???系のHと攻撃力を20%アップ」です。
サポートは「アレフガルドの伝説」にお願いしました。
お貸しくださりありがとうございます。
アレフガルドの他、斬撃魔王なら何でも良いと思います。
退魔の大剣豪を入れる場合はトガミを抜きました。
バギ・ドルマ効果+30%
「決戦!大妖怪」には特別条件が設定されています。
- バギ・ドルマ効果+30%
- 味方全体にいきなり冥界の霧
今回は特別条件を意識したパーティにしていません。
特技
特技についてです。
- ドレアム:真・魔神の絶技+3、すさまじいオーラ+3、魔神の構え+3、ベホマ
- エスターク:必殺の一撃+3、帝王のかまえ+3、いてつくはどう+3、ピオリム+3
- オルゴ・デミーラ:おぞましいカマ+3、天地邪砲+3、身も凍るおたけび+3、フバーハ+1
- トガミヒメ:鬨のふえ、詠みがえりの舞い、いやしの雨、光のはどう
- ドレアム:真・魔神の絶技、すさまじいオーラ+1、魔神の構え+2、ギガデイン+2
- (サ)アレフガルド:勇者の一撃+x、竜王の息吹+x、ベギラマの剣+x、勇者のきらめき+x
今回のために「とくぎ転生」をしていません。
サポートモンスターは特技レベルが+3になっている個体にお願いしています。
3ラウンド攻略に関しては特にこだわらなくて良いかなと。
装備
装備についてです。
- ドレアム:ダークドレアムのつるぎ+8
- エスターク:帝王のつるぎ+10
- オルゴ・デミーラ:スペディオブレード+7
- トガミヒメ:ガルハートスタッフ+7
- ドレアム:真・災厄のツメ+8
基本は専用装備です。
サポートモンスターも属性強化杖+7以上を装備している個体にお願いしています。
冒険者の証
新要素「冒険者の証」です。
「DQⅢ女戦士+斬撃+DQⅠ勇者」ですね。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- ドレアム:攻撃力75、素早さ45
- エスターク:攻撃力85、素早さ35、エスターク30
- オルゴ・デミーラ:攻撃力05、素早さ55
- トガミヒメ:なし
- ドレアム:攻撃力65
アタッカーは攻撃力と素早さです。
立ち回り
戦闘の立ち回りです。
ドレアムは2体とも「真・魔神の絶技」。
エスタークは「帝王の一撃」。
オルゴ・デミーラは「おぞましいカマ」。
トガミヒメは初手「鬨のふえ」、2手目以降は「光のはどう」など適当に。
アレフガルドは「ベギラマの剣」。
上記のように戦いました。
3ラウンドで撃破できました。
トガミを抜いて大剣豪を入れても3ラウンドでした。
ここから追記:
トガミを外して斬撃魔王、大剣豪でも良いですが、それを入れて「ガンガンいこうぜ」でAIオートで3ラウンド攻略できます。
:ここまで追記
おわりに
ということでDQMSLの「決戦!大妖怪」のミッションのうち「経過ラウンド2以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」が達成できていない、私の攻略パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。
2ラウンドもしばらく周回していればなんとかなるかなと思っています。
無理だったらそれはそれで。