スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年2月19日に自然系モンスターの「プチ武者軍団」が新たに実装されました。
討伐モンスター「プチダイショウ」の新たな転生先になります。
さっそくプチ武者軍団に転生しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「プチ武者軍団」
DQMSLにて2021年2月19日のアップデートにより自然系モンスター「プチダイショウ」に新たな転生先が追加実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが、記事作成現在プチ武者軍団に関するツイートはなさそうです。
公式キャンペーンサイトには新生転生に関する情報ページがありました。
新生転生前ランクA「プチダイショウ」
まずは転生前のランクA「プチダイショウ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:プチダイショウ
- 図鑑NO.:1453
- サブ系統:討伐
- 系統:自然系
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:自然系攻撃力と防御力8%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:プチット族の かけだし大将。他のプチ武者と 様々なプチ組を結成し 立派な大将に 育ててあげよう!
転生前のステータスです。
プチダイショウなどはDQMSLオリジナルモンスターでしょうか?
転生
2021年2月19日行われたアップデートにより、プチダイショウに新たな転生が実装されました。
さっそく転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択します。
「転生させる」画面で「プチダイショウ」を選択します。
ソート機能を使って「自然系|ランクA」で絞ると見つけやすいでしょう。
プチダイショウの転生に必要なタマゴロンはありません。
特殊な転生が必要で、他のプチ組モンスターが1体ずつ必要になります。
必要なモンスターは「プチグンシ」と「プチヤリヘイ」と「プチグンシ」の3体です。
これらのモンスターは期間限定クエスト「武者修行の道」で確率でドロップします。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが3枠、残り1枠をプレイヤーが任意で決めます。
プチダイショウ は
プチ武者軍団 として
新しく 生まれ変わった。
転生が完了しました。
その後プチ武者軍団を別途4体、計5体を作成。
プチダイショウが☆4でしたから、これから紹介するプチ武者軍団は☆4+4です。
ランクSS「プチ武者軍団」
転生したランクSS「プチ武者軍団」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:プチ武者軍団
- 図鑑NO.:1464
- サブ系統:討伐
- 系統:自然
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:全系統の斬撃ダメージを20%アップ
リーダー特性が転生前とは変わりました。
説明
説明です。
- 種族名:プチ武者軍団
- タイプ:補助
- 説明:プチダイショウと プチグンシと プチヤリヘイと プチザムライが結集し 最強の武者軍団となった。 誰が いちばん強いかをめぐって 時々ケンカになる。
転生前から内容が変わりました。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
プチ武者軍団の特技を紹介したプレイ動画です。
DQMSLのオフィシャルTwitterに動画はないようです。
軍団総攻撃!
- 特技名:軍団総攻撃!
- 種類:斬撃
- 消費MP:39
- 効果:ランダムに4回 攻撃力依存で ギラ系の斬撃攻撃 命中時 確率でギラ耐性を1ランク下げる
固定。
突撃号令・烈
- 特技名:突撃号令・烈
- 種類:体技
- 消費MP:50
- 効果:【戦闘中1回】味方1体の 攻撃ダメージを2倍にする かわりに 受けるダメージが3倍になる
固定。
※AI行動では使用しません。
※「攻撃ダメージが2倍になる」効果は、「ロストアタック」などで解除されます。
※「受けるダメージが3倍になる」効果は「神のはどう」などで解除されません。また、とくぎ「ダメージバリア」や、特性「いきなりダメージ30%軽減」などによる「全てのダメージを軽減する」効果は発動しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
シビれる剣技
- 特技名:シビれる剣技
- 種類:斬撃
- 消費MP:21
- 効果:ランダムに3回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率でマヒ状態にする
引き継ぎました。
とくぎ転生で外すことができます。
マヒは使う機会が多そうだと判断しました。
他の特技、特に「たたかいのうた」と悩んだ末の決定です。
武者の眼光
- 特技名:武者の眼光
- 種類:体技
- 消費MP:29
- 効果:敵1体の 状態変化を解除する その後 確率で防御力を1段階下げる
固定。
とくぎ転生で外すことができます。
※AI行動では使用しません。
AIでは使用しないとのこと。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- AI1-3回行動:1ラウンドに1〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 肆の陣:バトルの最初に発動し 防御力・呪文防御・息防御を上げる
- ときどきマインドバリア:ラウンドの最初にときどき発動し 行動停止系の効果を防ぐ
以上です。
肆は「し」と読むのだと思います。
「勝手気ままな」のような意味。
耐性
耐性です。
ヒャド無効、ギラ弱点、バギ半減、イオ半減、ドルマ半減。
ねむり半減、混乱半減、マヒ無効、ザキ半減、マヌーサ無効。
他は等倍。
自然系だけあってザキ耐性が無効ではありません。
使いみち
「プチ武者軍団」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は何も振っていません。
振るなら「素早さ」が最優先に、「攻撃力」にも振る感じでしょうか。
ギラ耐性デバフ効果を持つ「軍団総攻撃!」や状態変化解除&防御デバフ効果を持つ「武者の眼光」のために、早く動いて耐性を下げたいです。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
装備させるなら素早さアップのランクSS「ツメ」が基本と思います。
ギラ系の斬撃ダメージアップ装備「いなずまの剣」も候補でしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
とくぎ転生は特に必要ないと感じられます。
「たたかいのうた」を持たせたい気持ちもあります。
ありますけど、今回は1体でどうこうではなく複数体作成して、1体ずつ役割分担をさせた方が良いかもしれません。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きになるでしょうか。
クエストについて考えます。
「呪われし魔宮」などのクエストで自然系モンスターだけを使うミッションが設定された場合に出番が出てくるのかなと感じています。
そのためにも1体持つよりは、複数体確保しておくといざのときのために役に立つかもしれません。
「シビれる剣技」持ち1体と「たたかいのうた」持ち1体と「ベホマラー」持ち1体。
いや、中途半端に回復をさせるくらいなら攻撃した方が良いですかね。
賢さがレベル90で250ほどしかありませんから、ベホマラーの回復量には大して期待できません。
ベホマラーではなく「超はやぶさ斬り」を覚えさせた方が得策かも。
次に闘技場についてです。
闘技場ではほぼ使う場面はないかなと思います。
ランクAやSならいざ知らず、ランクSSですからウェイトが重すぎです。
ウェイトを25も使うなら他のモンスターを選んだ方が良さそう。
おわりに
ということでDQMSLで自然系モンスター「プチ武者軍団」が追加実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。