ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ジャコラ。DQMSL「魔砲の試練」を2ラウンド攻略した際のパーティや装備、戦い方について紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)の、強敵クエスト「七王の試練」のうち「魔砲の試練」についてです。

 

当ブログではクエストが実装された当時に「再生の試練」の攻略記事を数回書きました。

以前「ウルノーガ」を新生転生したことにより、魔砲攻略の鍵になっていた特技「クリムゾンミスト」を消してしまいました。

新生転生後も、ウルノーガの「青の衝撃」を使用して魔砲を攻略していましたが、より安定した攻略をするために「ジャコラ」を使ってみました。

 

また、2021年1月にDQMSLではバージョン8が公開され、新仕様「冒険者の証」が登場しています。

この「冒険者の証」により「魔砲の試練」がまた少し楽になりました。

2ラウンドで攻略できています。

 

攻略パーティや装備、特技の構成、戦い方などを紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「七王の試練」

2019年3月7日15:00から、強敵クエストの「七王の試練」に「魔砲の試練」と「冒涜の試練」の2クエストが追加実装されました。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) Twitterアカウントのツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp 

高難易度のバトルに、自信のあるパーティで挑戦しよう!

バトルに勝利すると、討伐リスト報酬で「七王メダル」をゲット!
討伐リストは、毎週月曜4時00分にリセットされるので忘れずに!
また、「魔砲の試練」と「冒涜の試練」は、一度クエストをクリアすればスキップ券が使えるぞ!

 

公式キャンペーンサイトにもページがありました。

 

「七王の試練」は、バトルに勝利すると討伐リストの報酬として「七王のメダル」が手に入ります。

討伐リストは毎週月曜日早朝4時にリセットされます。

七王のメダルは同時実装された装備アイテム「七王剣」などと交換できます。

七王剣を強化したい方は、なるべく毎週メダルを回収しておきたいところ。

 

魔砲の試練

「七王の試練」のうち「魔砲の試練」についてです。

 

概要

概要。

 

DQMSL

  • クエスト名:魔砲の試練
  • 目標平均レベル:100
  • スタミナ:10

 

平均レベル100。

スタミナが10と少なめなので、全滅してもやり直しは比較的楽なのは救いですね。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

DQMSL

DQMSL

  • 経過ラウンド3以下でクリア:報酬「(称号)魔砲の王を超越せし者」
  • ???系をパーティに入れずにクリア:報酬「七王剣・鋼 1個」
  • 仲間を一度も倒されずにクリア:報酬「七王メダル 5枚」

 

経過3ラウンドが大変だった記憶です。

 

討伐リスト

設定されている討伐リストです。

 

DQMSL

  • 魔砲の王1体討伐:報酬「七王メダル 5枚」

 

先述したように討伐リストは毎週リセットされます。

 

道中

「七王の試練」は1戦のみ戦うクエストになります。

道中はなし。

 

魔砲の王

「魔砲の試練」のボスは「魔砲の王」です。

 

DQMSL

画像が「魔砲の王」。

物質系モンスター「ダークマター」の転生前「メテオコア」の外見ですね。

 

DQMSL

魔砲の王は初手で「エビルエスターク」2体を呼びます。

 

DQMSL

「キラーシーカー」も呼びます。

キラーシーカーを呼ぶ条件は魔砲のHP残量と思われます。

キラーシーカーを呼ぶ前に倒すことが可能です。

 

画像は以前紹介したものの流用です。

今回のメンバーや戦い方をすれば、2回目以降の随伴呼びをする前に倒すことができます。

 

以前の攻略記事

当ブログではこれまで2回、「魔砲の試練」の攻略を扱っています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

dysdis.hatenablog.com

 

上記の2記事がそれ。

 

「???系なし」ミッションを除く本クエストの攻略において、「ウルノーガ」は必須級のモンスターでした。

ウルノーガの持つ特技「クリムゾンミスト」が必要だからです。

クリムゾンミストの内容は「ダメージ軽減状態の敵を ダメージ上昇状態にする」。

魔砲の王の「魔砲の加護」を逆転してしまう作戦ですね。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ところが、2019年10月だったと思いますが、ウルノーガに新生転生が実装されました。

私はウルノーガの新生転生をする際に「クリムゾンミスト」を継承せずに消してしまったのです。

 

それからというもの、クリムゾンミストを使わず、ウルノーガの「青の衝撃」を使って、状態変化を解除して戦っていました。

これはこれでクリアできるので問題ありません。

しかし、より安定して早く攻略できないかと、このたび「ジャコラ」を使用した攻略をしてみました。

 

「魔砲の試練」2ラウンド攻略パーティ

「魔砲の試練」を2ラウンド攻略したパーティの編成や装備、戦い方などを改めて紹介します。

 

今回紹介するパーティ・装備・戦い方はあくまでも私が採用している方法というだけです。

これが最強とか最適解だとか言っているものではありません。

あらかじめご了承ください。

 

パーティ

パーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「マデュラーシャ☆4、りゅうおう☆4、フレイシャ☆2、グレイツェル☆4、ジャコラ☆4、サポート:マデュラーシャ☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

マデュラーシャのリーダー特性は「全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ」です。 

 

サポートは「マデュラーシャ」にお願いしました。

お貸しくださりありがとうございます。

 

リーダーは「りゅうおう」でも良さそうです。

 

ジャコラはクリムゾンミスト持ち

今回はドラゴン系の「ジャコラ」を採用しました。

 

DQMSL

ウルノーガと同じく「クリムゾンミスト」を持っているからです。

 

しかし、画像をご覧のとおり「素早さ」値がレベル90の段階で「379」と低いです。

1ターン目で撃つにしても、味方が一通り行動し終わってから動くことになるため、効率がよくないのではと以前は思っていました。

ところが使ってみると思っていたほどは効率面でも悪くなかったです。

 

特技

特技です。

 

  • マデュラーシャ:獄炎招来+3、魔界神の構え+1、ほとばしる暗闇+1、ぶきみな眼差し
  • りゅうおう:神速メラガイアー+3、ベギラゴン+1、しゃくねつ、マジックバリア
  • フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
  • グレイツェル:冷酷な氷撃+3、魔女のワルツ+3、プチマダンテ+3、マジックバリア+3
  • ジャコラ:船ゆらし+3、クリムゾンミスト+2、メイルストロム+2、なし
  • (サ)マデュラーシャ:獄炎招来+x、魔界神の構え+x、ほとばしる暗闇+x、ぶきみな眼差し+x

 

今回のために「とくぎ転生」をしていません。 

サポートモンスターは特技レベルが+3になっている個体にお願いしています。

 

装備

装備です。

 

f:id:dysdis:20210208150450j:plain

  • マデュラーシャ:マグマの杖+7
  • りゅうおう:覇者の首飾+7
  • フレイシャ:マグマの杖+6
  • グレイツェル:デスタムーアクロー+8
  • ジャコラ:なし

 

アタッカーは属性強化が基本です。

グレイツェルは最初に動かしたいのでランクSSツメです。

しかし、ランクSSツメを装備してしまうと魔砲より早く動いてしまうこともあるので、ツメではなく賢さアップの「杖」の方が良いかもしれません。

素早さに「スキルのたね」を振っていることも理由としてあります。

私は、面倒なので以前他のクエストで使った装備から変更せず使っています。

 

サポートモンスターも属性強化杖+7以上を装備している個体にお願いしています。

 

冒険者の証

新要素「冒険者の証」です。

 

DQMSL
「呪文+DQⅢ魔法使い+ローラ姫」ですね。

 

スキルのたね

「スキルのたね」の振り分けについて。

 

  • マデュラーシャ:賢さ95、素早さ25
  • りゅうおう:賢さ65、素早さ55、りゅうおう30
  • フレイシャ:賢さ90、防御力25、素早さ5
  • グレイツェル:素早さ75、賢さ45
  • ジャコラ:なし

 

アタッカーは賢さと素早さに振っています。

 

立ち回り

戦闘の立ち回りです。

 

1ラウンド目はほとんどのモンスターがジャコラの行動前にターンが回ってきます。

つまり「クリムゾンミスト」がかかっていない状況でターンが回ってくるということ。

なので1ラウンド目は効果的なダメージを与えられません。

1ラウンド目は攻撃のための準備をするラウンド、本格的な攻撃は2ラウンド目だけで行います。

 

マデュラーシャは1体が初手「ぶきみな眼差し」、耐性デバフ。

他は「獄炎招来」のみ。

1ラウンド目はボスへ撃ち、2ラウンド目は随伴がいれば随伴へ、いなければボスへ撃ちます。

 

りゅうおうは「神速メラガイアー」のみ、ボスへ。

 

フレイシャは「灯火のふえ」でバフ。

内容は「味方全体の素早さを大幅に上げ 呪文ダメージを1.3倍」。

2ラウンド目「過激な火炎」です。

 

グレイツェルは「魔女のワルツ」。

呪文耐性デバフをかけるためボスを優先し、ボスにデバフが2段階かかったら随伴へ。

 

ジャコラは初手「クリムゾンミスト」。

2手目は回ってくる前にバトルが終わります。

 

DQMSL

DQMSL

画像2枚目の赤丸部分がクリムゾンミストによるダメージ上昇状態を表すアイコンです。

 

以上のように戦いました。

 

DQMSL

DQMSL

2ラウンドで撃破できました。

 

おわりに

ということで、DQMSL「魔砲の試練」を2ラウンドで攻略した際の、パーティメンバーや装備、戦い方についてご紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク