スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2021年1月21日物質系モンスターの「マーズフェイス」に新生転生が実装されました。
さっそくマーズフェイスを新生転生をしました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「マーズフェイス」
DQMSLにて2021年1月21日のアップデートにより物質系モンスター「マーズフェイス」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが、記事作成現在マーズフェイスなどの新生転生に関するツイートはなさそうです。
公式キャンペーンサイトには新生転生に関する情報ページがありました。
ランクSS「マーズフェイス」
まずは新生転生前のランクS「マーズフェイス」についてです。
スクリーンショットを撮り忘れました。
なのでモンスター図鑑から。
概要
概要です。
- 種族名:マーズフェイス
- 図鑑NO.:0893
- 系統:物質系
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の呪文耐性を1ランクアップ
- タイプ:防御
- 説明:夜空から こぼれ落ちた 燃える隕石の魔物。表情を クルクルと変化させながら 攻守ともに こなしていく 大物スター。
新生転生前のステータスです。
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』が初出のモンスターのようです。
私はDQ10は未プレイです。
DQMSLで初めて知りました。
新生転生
2021年1月21日行われたアップデートにより、マーズフェイスに新生転生が実装されました。
さっそく新生転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「どくやずきん」を選択します。
ソート機能を使って「物質系|ランクS」で絞ると見つけやすいでしょう。
マーズフェイスの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの鋼玉」が2体です。
「しんせいの鋼玉」は「ドラゴンカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。
マーズフェイス は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
ランクS新生転生「マーズフェイス」
ランクS新生転生「マーズフェイス」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:マーズフェイス
- 図鑑NO.:0896
- 系統:物質
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の呪文耐性を1ランクアップ
リーダー特性は新生転生前と変わりないでしょうか。
説明
説明です。
新生前と変わりないみたいです。
特技
特技構成です。
におうだち・防魔
- 特技名:におうだち・防魔
- 種類:体技
- 消費MP:24
- 効果:【先制】味方全体への 敵の行動を かわりにうける 自分の 呪文耐性を1段階上げる
固定。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
マインドバリア
- 特技名:マインドバリア
- 種類:呪文
- 消費MP:30
- 効果:【先制】味方全体を 行動停止無効状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
メラゾーマ
- 特技名:メラゾーマ
- 種類:呪文
- 消費MP:19
- 効果:敵1体に 火の特大ダメージ呪文攻撃
引き継ぎました。
とくぎ転生で外すことができます。
なし
4枠目はあえて継承させませんでした。
新生転生時の特技レベルアップのノイズになりそうだったので。
結果1つもレベルアップしませんでしたが。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- ライトメタルボディ:攻撃を受けるダメージが4分の3になるが とくぎの消費MPが1.2倍になる
- ときどきインテ:ラウンドの最初にときどき発動し 賢さが上がる
- ときどきこんらんガード:ラウンドの最初にときどき発動し 混乱になるのを防ぐ
- 最大HP+50
・ときどきこんらんガード
ラウンドの最初に一定確率で発動し、3ターンの間自分が混乱状態になるのを防ぐ。※「いてつくはどう」などで解除されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
3ターン継続するみたいです。
耐性
耐性です。
メラ無効、ギラ無効、イオ無効。
毒無効、ねむり無効、マヒ半減、ザキ半減。
他は等倍。
使いみち
新生転生「マーズフェイス」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は何も振っていません。
「防御力」と、ときどきインテがあるので「賢さ」でしょうか。
あまり攻撃をしないと思いますけど。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
基本は防御力アップの「盾」ですね。
みかわしアップ装備でも良いでしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
3枠目と4枠目は別の特技でも良い気がします。
マインドバリアがあることですし、「フバーハ」とか「ピオリム」とか「マジックバリア」とか補助をもう1〜2つ覚えさせた方が、攻撃呪文を覚えさせるより使う機会がありそうです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというと闘技場向きでしょう。
役割は「におうだち」による盾です。
メラ・ギラ・イオが無効と属性耐性が優秀ですから、新生転生前でもGPでしばしば見かけるモンスターでした。
新生転生により呪文防御が上がるのでより使う頻度は上がりそうですね。
ただ、それだけに味方単体の盾になる「みがわり」があればなお良かったかなと感じます。
全体を守る「におうだち」と単体を守る「みがわり」を両方持っているだけで戦術に幅が生まれます。
盾になる必要がないときは「マインドバリア」など補助をすると良いでしょう。
「ピオリム」があると良さそうですね。
おわりに
ということでDQMSLで物質系モンスター「マーズフェイス」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。