スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、ドラゴン系「竜神王」を獲得しました。
サブ系統は「七幻神」ですか。
竜神王の特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「竜神王」実装
DQMSLでは2019年8月31日でしょうか、ドラゴン系モンスター「竜神王」が実装されました。
地図ふくびきスーパー「深淵の魔王・七幻神ふくびき 前編」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年8月31日
2020年8月31日(月)12時00分 ~ 2020年9月4日(金)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/zmYg1rnFbE #DQMSL pic.twitter.com/v5fHrKaTgA
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
地図ふくびきスーパーに深淵の魔王「ジェノシドー(ランクS)」と七幻神「竜神王(ランクSS)」の地図が登場!
開催期間中は、「ジェノシドー(ランクS)」「竜神王(ランクSS)」の地図提供割合がアップします!!※前編と後編で、「ジェノシドー(ランクS)」「竜神王(ランクSS)」の提供割合が異なります。
「ジェノシドー(ランクS)」は前編の方が後編よりも、「竜神王(ランクSS)」は後編の方が前編よりも、個別提供割合が高い設定になっています。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「ジェノシドー」と同時に実装されたのですか。
もう覚えていません。
七幻神とは?
「七幻神」とは何かについても上記のwebページに書かれていました。
DQMSLの世界とは異なる世界や時間に存在し、神のごときチカラを持つ7体のトクベツな魔物たちです。
上記引用部のように書かれています。
7体、もう全て出ていましたっけ?
グランエスタークとマガルギと竜神王?
まだですかね。
竜神王入手
先日「竜神王」を入手しました。
7周年を記念して展開された「72時間限定10連アニバーサリーフェス」を15回、150連引いたときに1枚出てくれました。
ランクSS「竜神王」
ランクSS「竜神王」について。
概要
概要です。
- 種族名:竜神王
- 図鑑NO.:1521
- 系統:ドラゴン系
- サブ系統:七幻神
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:ドラゴン系全属性ダメージ+25%
リーダー特性が良さげです。
※無属性のダメージは上がりません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
説明
説明です。
- 種族名:竜神王
- タイプ:攻撃
- 説明:とある隠れ里に棲まう 竜神族たちを統べる王。うるわしい目見に反して 悠久の時を生きており 人と竜との在り方を 見つめつづけている。
竜神王は『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』に登場したのでしたっけ。
私が最後にプレイしたナンバリングタイトル。
ストーリークリア後に行けるのでしたよね、確か。
隠れ里に行くまでの道中の敵がえらく強くて大変な思いをした記憶があります。
特技
特技です。
七幻神「竜神王」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年9月1日
とくぎ「竜紋波」はランダムで6回デイン系の体技ダメージ&命中時一定確率で執念封じに!
さらに、とくぎ「ライトニングクロー」はラウンドの最初にみがわりを無視して、ランダムに3回デイン系の斬撃ダメージ&くじけぬ心を解除する!#DQMSL pic.twitter.com/7W0toyaaHC
運営Twitterにプレイ動画が紹介されています。
竜紋波
- 特技名:竜紋波
- 種類:体技
- 消費MP:48
- 効果:【みかわし不可】ランダムに6回 デイン系の体技攻撃 命中時 確率で執念封じ状態にする
固定。
※竜紋波のダメージで敵がチカラつきた場合は、執念封じ状態にしません。
※すでに執念状態の敵に命中しても、執念状態は解除しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
仕様をしっかり把握しておかないとバトル中に混乱してしまいそう。
竜神掌
- 特技名:竜神掌
- 種類:体技
- 消費MP:65
- 効果:敵1体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率で封印状態にする
固定。
※「封印状態」になったモンスターは、1ターンの間行動できません。
※「竜神の封印」「神獣の封印」「雪だるま」で付与される状態と同一の状態です。
※「マインドバリア」などで防ぐことはできません。
※「ねむり」「マヒ」などの状態のモンスターに対しては、封印状態にしません。
※「封印状態」は、「光のはどう」などで解除できません。
※一部クエストのモンスターに対しては無効です。
こちらも仕様を理解しておきたいところ。
「永遠の巨竜」や「WORLD」の封印と同じとのこと。
ライトニングクロー
- 特技名:ライトニングクロー
- 種類:斬撃
- 消費MP:38
- 効果:ランダムに3回 攻撃力依存で デイン系の斬撃攻撃 命中時 くじけぬ心を解除する
とくぎ転生で外すことができます。
ラウンドの最初に使用する。
ラウンドの最初というのは使えそうな予感がします。
スーパーノヴァ
- 特技名:スーパーノヴァ
- 種類:体技
- 消費MP:100
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で イオ系の体技攻撃
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- デインブレイク:自分が攻撃する時に 相手のデイン耐性を 2ランク下げる
- 七竜の加護:バトルの最初に発動し 2ターンの間 全属性耐性(状態異常以外)が2ランク上がる
- つねにマインドバリア:つねに 行動停止系の効果を防ぐ
※「メラ・ヒャド・ギラ・バギ・イオ・デイン・ドルマ耐性」がそれぞれ2ランク上がります。
※「いてつくはどう」などで解除されます。
「七竜の加護」に関する補足説明です。
通常の波動で解除されるとのこと。
耐性
耐性。
全属性半減。
毒半減、ねむり半減、混乱無効、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
なんですかこの耐性は。
特性「七竜の加護」と合わせればメタル系モンスターですね。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
特技を変更するなら「スーパーノヴァ」でしょう。
特性に「デインブレイク」があるため「ギガブレイク」はとても良い選択になりそう。
でもデイン系と無属性の他の属性を持つこともありとおもいますので、私はイオ系の「スーパーノヴァ」をそのまま使うつもりです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
特技「竜紋波」が「竜紋波により敵が倒れても執念封じ状態にできず、既に執念状態の敵も執念状態は解除しない」特徴を持ちます。
なので遅く動いてしまうと「竜紋波」の効果がないケースが出てきてしまうでしょう。
「素早さ」は必須のように思います。
そもそもが物理アタッカーですので「素早さ」が最優先ですね。
「攻撃力」にも振りたいところ。
記事作成現在、私は種を振っていません。
装備
装備についてです。
素早さを重視したいので「ツメ」が良いでしょう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場向きと言えるでしょう。
特技が執念封じにしたり封印状態にしたりくじけぬ解除したりです。
明確に対人戦を意識した構成と思います。
クエストではあまり活かせられないでしょうね。
ガリンガやドラゴン・ウーなど物理タイプのドラゴン系のリーダーとしても、マスタードラゴンがリーダーの仲間としても、ドラゴンパーティに使いたくなる性能です。
ドラゴンパでなくても面白いかもしれません。
記事作成現在、???系の新生転生が多く、デイン系全体ランダム体技の「竜紋波」はデインブレイク込みで刺さる環境にあります。
超ウルノーガもデインが等倍で通りますので使いたくなりますね。
竜紋波は特技レベル依存ですか、使う祭は竜紋波だけでも+3にしておきたいです。
他、「竜紋掌」と「ライトニングクロー」は攻撃力依存。
スペック上は強そうです。
しかしマスターズGPではあまり見ないモンスターと思います。
スペックよりは使うと強さを感じないのでしょうか。
それともドラゴンパーティ自体なかなか組むのが難しいから出会う率が低いだけでしょうか。
あるいは、物理アタッカー且つ攻撃力依存の特技が多いことで、パワーアップで星を重ねないことにはGPではダメージを出せないのでしょうか。
今は「ミナカトール」などもありますし。
おわりに
ということで、DQMSLで七幻神の1体、ドラゴン系「竜神王」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。