ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ドルマパ。DQMSL「バギ使いの試練」を6ラウンド攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年1月21日より「バージョン8」が実装されました。

 

バージョン8により多くの仕様が変更、あるいは追加されたことにより、『DQMSL2』と呼んで何ら問題ないほどの別ゲーム感があります。

 

バージョン8と同時に「ひとりで冒険」の新たなコンテンツ「冒険者クエスト」も実装されました。

「冒険者クエスト」のうち「バギ使いの試練」が難しく、以前は11ラウンドかかっていました。

記事作成現在は6ラウンドでクリアできるようになっています。

6ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。

 

ここから追記:

後に4ラウンドで攻略できています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

4ラウンドでの攻略記事を書いています。

上に貼った記事リンクがそれです。

あわせてご覧になってください。

:ここまで追記

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSLバージョン8「光と闇の共演」

DQMSLの「ひとりで冒険」に2021年1月21日より追加実装された「冒険者クエスト」に関してです。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

■「超伝説系」を追加!夢のタッグが実現…!?

■新たなチカラ「冒険者の証」「マスターボード」で更なる高みへ!

■ひとりで冒険に「冒険者クエスト」「サイドクエスト」登場!

■その他にも、初心者ミッションやパーティ編成画面リニューアル、一部転生用モンスターの任意化など、アップデートが盛りだくさん!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

今回のバージョンアップは私がDQMSLを始めて以来経験したことのないくらいの大幅なアップデートが行われています。

私の拙い説明を読むより公式サイトの説明テキストを読まれた方が確実です。

私は理解を間違えているかもしれませんので。

 

ひとりで冒険「冒険者クエスト」

「ひとりで冒険」に2021年1月21日より追加実装された「冒険者クエスト」に関してです。

 

 

運営Twitterによる新コンテンツ「冒険者クエスト」に関する告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

※一部「試練」は、現時点で達成の難しいミッションが含まれています。

※各「○○使いの道」の「試練」は、旅の僧侶を呼ぶことができません。

※各「○○使いの道」の「試練」は、初回のみ消費スタミナ0で挑戦できます。

※冒険者クエスト「神鳥の郷」以外の冒険者クエストは、ダンジョンが存在せずバトルのみのクエストとなります。

※「ドルマ使いの道」の「超級」は「神鳥の郷」の「記憶の図書館3」をクリアすると解放されます。

※「ドルマ使いの道」以外の各「○○使いの道」の「超級」は、ひとつ前の「○○使いの道」の「超級」をクリアすると解放されます。

※各「○○使いの道」の「地獄級」は、それぞれの「超級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「地獄級のカギ」を手に入れることで解放されます。

※各「○○使いの道」の「試練」は、それぞれの「地獄級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「試練のカギ」を手に入れることで解放されます。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

こちらも仕様を把握するために熟読した方が良さそうです。

 

冒険者クエスト「バギ使いの試練」

冒険者クエスト「バギ使いの試練」についてです。

バギ使いの道は「超級」と「地獄級」と「バギ使いの試練」の3つのクエストがあります。

デフォルトは超級のみ展開され、先述した引用部内にあるように、ミッション達成により地獄級と試練がそれぞれ冒険できるようになる仕様です。

 

バギ使いの試練

冒険者クエスト「バギ使いの試練」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:バギ使いの試練
  • 目標平均レベル:90
  • スタミナ:5

 

攻略するだけでも難しかったです。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • すべてのモンスターを撃破してクリア::報酬「レッドストーン 5個」
  • 経過ラウンド15以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「バギ使いの記憶 20個」
  • 経過ラウンド14以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「銀色の記憶 150個」
  • 経過ラウンド13以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 10個」
  • 経過ラウンド12以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「バギ使いの記憶 20個」
  • 経過ラウンド11以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「銀色の記憶 150個」
  • 経過ラウンド10以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 10個」
  • 経過ラウンド9以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「バギ使いの記憶 30個」
  • 経過ラウンド8以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「神鳥の羽ペン 1本」
  • 経過ラウンド7以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 20個」
  • 経過ラウンド6以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「バギ使いの記憶 30個」
  • 経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「銀色の記憶 200個」
  • 経過ラウンド4以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶  20個」
  • 経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「金色の記憶 20個」
  • 経過ラウンド2以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「(称号)バギ使いの試練・皆伝」

 

おそらくですけど、全てのミッションを達成するのは現状では無理です。

冒険者の証でパーティを強化していくことで達成できるのではないでしょうか。

 

DQMSL

記事作成現在は6ラウンド以下までクリアできました。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

本クエストは討伐リストがありません。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについてです。

本クエストはボス戦を1戦行うだけです。

 

DQMSL

「皇帝ウィンディオ」1体のみ。

随伴を呼びません。

 

攻略パーティ

「バギ使いの試練」を6ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

ここから追記:

後に4ラウンドで攻略できています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

4ラウンドでの攻略記事を書いています。

上に貼った記事リンクがそれです。

あわせてご覧になってください。

:追記ここまで

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「ドルマージュ☆4、ハーゴン☆2、ラプソーン☆4、ハドラー、デーモンキング☆4、サポート:ウルノーガ&ウルナーガ☆4」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

便宜上、以降「ウルノーガ&ウルナーガ」のことを「超ウルノーガ」と表記します。

 

「ドルマージュ」のリーダー特性は「全系統のドルマ呪文+20%」。

 

サポートさんからは「超ウルノーガ」をお借りしました。

できるだけ☆4の個体にサポートをお願いします。

記事作成現在は「クエストお助け隊」に超ウルノーガがいますのでそちらをお借りしています。

 

同じモンスターの重複禁止・ドルマ効果+30%

「バギ使いの試練」は特別条件があります。

 

f:id:dysdis:20210121202321j:plain

  • 同じモンスターの重複禁止
  • 敵全体に3ラウンド無属性無効
  • ドルマ効果+30%

 

上記のような特別条件です。

 

とりわけ厄介なことは「同じモンスターの重複禁止」でしょう。

1体もモンスター被りをしてはいけない。

今回のようなギラ特攻のあるパーティの場合、リーダーとサポートを「ドルマージュ」で挟むことができないことになります。

 

特技

特技です。

 

  • ドルマージュ:ドルマータ+3、闇のまなざし+3、フバーハ、ピオリム
  • ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、フバーハ、ザオリク
  • ラプソーン:暗闇の流星+3、暗黒神の儀式+3、儀式反転、魔弾の流星+3
  • ハドラー:超魔力かくせい、高速爆裂呪文、超魔爆炎覇、超魔再生
  • デーモンキング:ドルマータ+3、超魔力かくせい、ザオリク+1、ピオリム
  • (サ)超ウルノーガ:喰いつくす+3、不敵な笑い+3、やみの閃光+3、陰惨な暗闇+3

 

今回のためにとくぎ転生をしていません。

 

サポートの超ウルノーガに注意点があります。

それは「陰惨な暗闇」を覚えている個体にお願いすることです。

陰惨な暗闇でドルマ呪文&ドルマ耐性デバフをすることが起用の目的なので。

 

装備

装備です。

 

f:id:dysdis:20210129084033j:plain

  • ドルマージュ:まがんの杖+7
  • ハーゴン:サタンヘルム+7
  • ラプソーン:まがんの杖+7
  • ハドラー:冒涜の杖+7
  • デーモンキング:まがんの杖+7

 

サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いするとより良いです。

私はクエストお助け隊からお借りしたので、装備なしでした。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

呪文ダメージとドルマダメージアップですね。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • ドルマージュ:素早さ75、賢さ45
  • ハーゴン:賢さ65、防御力55
  • ラプソーン:素早さ95、賢さ25
  • ハドラー:賢さ75、素早さ45
  • デーモンキング:素早さ75、賢さ45

 

以前はドルマージュに種を振っていませんでしたが、その後振りました。

デモキンにも。

しかし今回のために調整したものではないこともあり、ウィンディオが割り込んだりハーゴンが連携に入ったりしてしまい、上手く連携が取れていません。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

記憶を頼りに書いているので間違えているかもしれません。

そのときは申し訳ありません。

当ブログの内容は参考程度に抑えてください。

 

ドルマージュは「ドルマータ」。

行動時にウィンディオのドルマ耐性が下げきれていなければ「闇のまなざし」のことも。

でもほぼドルマータですね。

 

ハーゴンは「邪神への祈り」。

祈った次のラウンドは呪文連携のため「イオグランデ」のことも。

 

ラプソーンは「暗闇の流星」

 

ハドラーは「高速爆裂呪文」。

 

デーモンキングは「ドルマータ」

初手に「ピオリム」をしたくなりますがウィンディオが初手で「神のはどう」をしてくるため、攻撃していった方が良いと思います。

 

超ウルノーガは「陰惨な暗闇」。

 

以上のように戦っていました。

 

倒した順番

倒した順番はです。

今回は敵が1体なので順番はなし。

 

DQMSL

6ラウンドで倒せました。

結構やられてしまうのですよね。

素早さを調整して綺麗に連携が入るようにすればもう1〜2ラウンドは早くなりそうな体感を持ちます。

でも面倒なので今はこれでいいです。

 

おわりに

ということでDQMSL「バギ使いの試練」を6ラウンド攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク