スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2020年12月31日より闘技場「マスターズGP」にて2021年1月度「神獣杯」が開催されています。
2021年1月14日15:00からでしょうか、神獣杯の第3週が始まりました。
第3週のルール「ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール」です。
記事作成現在、通常の「カイザー2」である「神獣2」ランクに昇格しています。
神獣ランクに昇格した際の、私のパーティの編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
と言いましても以前紹介したものと全く同じです。
目次
- DQMSLマスターズGP「神獣杯」
- 神獣杯 第3週「ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール」
- 神獣杯 第3週のルール
- 「ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール」パーティ
- おわりに
DQMSLマスターズGP「神獣杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では、2021年1月度「神獣杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGP「第4回神獣杯」を開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年12月31日
「体技で攻撃力アップ」の効果を持つ「グラブゾンヘルム(ランクSS)」を手に入れよう!
とくぎ「キルジョーカー」「パイルハンマー」を強化することができる「黒のオーブ」も登場!
詳細は ⇒ https://t.co/D63mCTNCOv #DQMSL pic.twitter.com/wKltiVxPwr
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による「魔神杯」の告知です。
- 第1週:2020年12月31日12時00分~2021年1月07日09時59分
- 第2週:2021年1月07日16時00分~2021年1月14日09時59分
- 第3週:2021年1月14日15時00分~2021年1月21日09時59分
- 第4週:2021年1月21日15時00分~2020年1月??日09時59分
全4回を1シーズンとみなして、魔神杯を1ヶ月間戦うことになるはずです。
2020年12月31日(木)12時00分から、マスターズGP「第4回神獣杯」を開催!
「第4回神獣杯」は「グラブゾンジャック」や「グラブゾン」にちなんだ報酬を獲得することができるイベントです!
■「キング★」ランク到達時の昇格報酬に「クラブオーブ」を追加!
■特定モンスターのポイントボーナスを50%に!
■「神獣杯ふくびきGP」を開催!
DQMSLの公式キャンペーンサイトにもページがあります。
ランクについて
「神獣杯」では、ランクの名称が通常とは一部異なっています。
ランク「ゴールデン」は「グラブゾン」、「カイザー」が「神獣」にそれぞれ変更されます。
「神獣1」で対戦に敗北して所持しているランクポイントが必要分を下回った場合でも、「グラブゾン3」へと降格しません。
そして、週が変わるとランクが3段階下がり、シーズンが変わるとランクが6段階下がってのスタートとなります。
マスターメダル
マスターズGPでは報酬の1つに「マスターメダル」があります。
報酬に「マスターメダル」がある大会と無い大会があるようです。
私はこの辺のことがいまいち把握できていません。
今回はマスターメダルをもらえるみたいです。
ポイントボーナスについて
2019年8月の「神獣杯」から、編成するモンスターに「ポイントボーナス」なるものがつくようになりました。
今回のマスターズGPから、バトル勝利時のランクポイントが増加する「ポイントボーナス」がモンスターに付くようになります!
公式キャンペーンサイトの「神獣杯」のページに、上記引用部のように書かれていました。
マスターズGPにおける使用率が低いモンスターほど高いボーナスポイントがつき、バトルに勝利することで得られるランクポイントにボーナスがつく、という内容のようです。
どのモンスターにどれだけのボーナスがつくかは、毎月集計・調整されているのでしょう。
神獣杯 第3週「ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール」
2020年1月14日15時00分から2021年1月21日09時59分までは、「神獣杯」の第3週が開催されています。
神獣1
前回「神獣杯」の第1週は通常のカイザー1である「神獣1」まで行けました。
「神獣杯」第3週は前回終了時から3ランク下がった、通常のゴールデン1である「グラブゾン1」からのスタートです。
以前は第3回の初日に記事を上げて、そのときはまだ「グラブゾン1」のままでした。
その後「ヘルゴースト」を入れたゾンビパーティで「神獣1」に昇格しています。
その後はデイリーミッション3戦分だけ戦っていて、2勝1敗以上のペースで勝つことができ、記事作成日に通常のカイザー2である「神獣2」に昇格できました。
ポイント
記事作成現在の取得ポイントです。
- 所持ランクポイント:4,350
- 第46シーズンランクpt:11,550
ランクポイントというものが何を意味しているのかいまいちわかっていません。
勝利数
戦績を見てみましょう。
- シーズン勝利数:64勝
- ウィークリー勝利数:24勝
19勝でゴールデン1からカイザー1まで行けました。
カイザー2へは5勝で行けたみたいです。
神獣杯 第3週のルール
マスターズGP「神獣杯」第3週のルールについてです。
- ウェイト制限:110
- フィールド効果:なし
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール:超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール
上記の対戦ルールが設けられています。
総ウェイトは「110」。
制限ウェイトは装備込みの数値になる点に注意です。
超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール
特別ルール「超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール」について。
- 特別ルール:超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール
- 内容:超魔王系モンスター 神獣王モンスター 魔童子モンスターは パーティに入れられません。
超魔王も神獣王も魔童子も使うことができませんよと。
「ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルール」パーティ
マスターズGP「神獣杯」の第3週、ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルールで「神獣2」ランクに昇格した際の、私のパーティの編成や特技、装備、戦い方を紹介します。
と言いましても以前紹介したパーティ、装備、戦い方のままです。
詳しいことは上にリンクを貼った記事をご覧になってください。
カパーラナーガの、倒れた際に発動する「いてつくはどう」が思いの外、現在の環境に刺さっているように思います。
ヘルゴーストの「ベギラマ」も地味に効いています。
「マホヘル」で相手のMPを削ぐこともできるため、相手の高火力モンスターや蘇生役に対して使うこともしばしば。
おわりに
ということで、DQMSLマスターズGP「神獣杯」第3週ウェイト110+超魔王・神獣王・魔童子殿堂入りルールで「神獣2」ランクに昇格した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
がっつり時間を掛けて対戦をすればもしかしたらカイザー3にも行けるかもしれません。
でも私はやらないと思います。