ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

マデュラを2Rで倒せ!DQMSL「冒険王への旅路 Lv48」を攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2019年4月から特別クエスト「冒険王への旅路」が実装されました。

 

実装当時に「冒険王への旅路 Lv39」までクリアしました。

続けて「Lv40」にも挑みましたがクリアできませんで、そのことを当ブログで記事にしています。

2021年に入ってから改めて挑んでみました。

Lv40を攻略できたことは以前の記事でお伝えしました。

 

今回は「Lv48」の攻略です。

何度か全滅した後、こちらも攻略することができました。

設定されたミッションもすべて達成です。

 

ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「冒険王への旅路」

DQMSL特別クエストに「冒険王への旅路」についてです。

「冒険王への旅路」は2019年4月15日から実装されたコンテンツだそう。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

2019年4月15日(月)15時00分から、新クエスト「冒険王への旅路」が登場!

「冒険王への旅路」は、今まで登場した強敵たちが再び立ちはだかる高難易度クエスト!
強敵たちは様々な組み合わせで登場するぞ!どのレベルまで到達できるかウデを試そう!
なおLv40以上のモンスターたちは、特に強力!今後追加されるモンスターを仲間にすることで達成できるようになるかも・・・?

バトルに勝利すると、クエストのミッション報酬で「ジェム」や「称号」が獲得できるぞ!

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「冒険王への旅路」
・冒険王への旅路 Lv1~50

 

[ 注意事項 ]
1. 特別クエスト「冒険王への旅路」はボス戦のみが発生します。

2. 特別クエスト「冒険王への旅路」に出現するモンスターは、仲間になりません。

3. 本クエストに出現する敵モンスターが使用するとくぎは、味方モンスターやほかのクエストで出現する敵モンスターが使用する同名のとくぎと効果が異なる場合があります。

4. 一部の敵モンスターのステータスや行動は、以前登場した状態から変更している場合があります。

5. 「冒険王への旅路 Lv1」以降のクエストは、クリアするたびに新しいクエストが解放されます。

6. 「冒険王への旅路」では旅の僧侶を呼ぶことができません。

7. 一部のクエストでは「反射封じの霧」など特殊な霧や特性が発生します。反射封じの霧は反射系のとくぎを選択することは可能ですが、使用すると「ミス」と表示されます。

8. 特別クエスト「冒険王への旅路」にて対象のクエスト以外は、クエストクリア後に表示されなくなります。
クエストクリア後に残るクエストは下記になります。
・冒険王への旅路 Lv1
・冒険王への旅路 Lv5
・冒険王への旅路 Lv10
・冒険王への旅路 Lv15
・冒険王への旅路 Lv20
・冒険王への旅路 Lv25
・冒険王への旅路 Lv30
・冒険王への旅路 Lv35
・冒険王への旅路 Lv40~50

9. ミッションは、クエストをクリアすることで達成となります。クエストの途中で「冒険をあきらめる」を選択した場合は、ミッション達成にはなりません。

10. 特別クエスト「冒険王への旅路」に討伐リストはありません。

11. 特別クエスト「冒険王への旅路」は常設のクエストです。

12. 特別クエストは、「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。

13. 開催期間およびクエストの内容は、予告なく変更する場合があります。

 

上記キャンペーンページにはこのように書かれています。

 

冒険王への旅路 Lv48

「冒険王への旅路」はLv1からスタートします。

Lv1をクリアするとLv2が解放され、Lv2をクリアするとLv3がと、順次解放されます。

 

dysdis.hatenablog.com

 

実装当時にLv39まで攻略し、Lv40で詰んでいました。

2021年に入ってからLv40を再トライし、何とか攻略できたことを上にリンクを貼った記事でお伝えしています。

この記事では「Lv48」の攻略を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:冒険王への旅路 Lv48
  • 目標平均レベル:100
  • スタミナ:5

 

消費スタミナが少ないことが救いです。

全滅しても挑みやすいので。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

DQMSL

  • どうぐを使わずにクリア:報酬「ジェム 50個」

 

ジェムはいつでもいくつでも欲しいです。

 

DQMSL 

ミッションコンプリートです。

道具を使わずに〜は、そもそもこのクエストでは道具が登場しないため、クリアすればミッションを達成できます。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

本クエストは討伐リストがありません。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについてです。

本クエストはボス戦を1戦行うだけです。

 

DQMSL

「暗黒神ラプソーン」と「魔界神マデュラーシャ」の2体。

 

ラプソーンは「イオナズン」、「ドルマドン」、「念じボール」、「神々の怒り」、モードが変わると「暗黒神のはどう」、「いてつくはどう」、「暗黒神掌」、「魔弾の流星」など。

マデュラーシャは「れんごく斬り」、「地獄落とし」、「バギクロス」、モードが変わると「いてつくはどう」、「絶対零度」、「あやしいひとみ」、「ほとばしる暗闇」、「スーパーノヴァ」、「獄炎招来」などを使ってきました。

 

マデュラーシャはモードが変わると耐性も変化するみたいでこれが厄介でしたね。

倒す場合はモードが変わる前に倒しきることが重要です。

味方が耐久ならモードチェンジはあまり関係なくなるかもしれませんけど。

 

攻略パーティ

「冒険王への旅路 Lv48」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「全てを滅ぼす者ゾーマ、りゅうおう☆4、フレイシャ☆2、グレイツェル☆4、ギスヴァーグ☆4、サポート:りゅうおう☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

便宜上、以降「全てを滅ぼす者ゾーマ」のことを「超ゾーマ」と表記します。

 

「超ゾーマ」のリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを30%アップ」。

 

サポートさんからは「りゅうおう」をお借りしました。

???系です。

できるだけ☆4の個体にサポートをお願いします。

 

呪文パです。

りゅうおうは単体への連続呪文ダメージを与えられ、耐性的にもマッチしていました。

速攻で敵のマデュラーシャを倒すにはうってつけでした。

 

特技

特技です。

 

  • 超ゾーマ:滅びの呪文+3(氷獄招来)、絶望の霧氷+3(闇をまとう)、真・ジゴスパーク+3、爆裂のこだま+3
  • りゅうおう:神速メラガイアー+3、ベギラゴン+1、しゃくねつ、マジックバリア
  • フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
  • グレイツェル:冷酷な氷撃+3、魔女のワルツ+3、プチマダンテ+3、マジックバリア+3
  • ギスヴァーグ:壮絶な閃光+3、ダークアーマー+3、ロストバースト+3、ディバインフェザー+3
  • (サ)りゅうおう:神速メラガイアー+x、ベギラゴン+x、???、???

 

今回のためにとくぎ転生をしていません。

 

装備

装備です。

 

DQMSL

  • 超ゾーマ:竜宮神の杖+7
  • りゅうおう:マグマの杖+7
  • フレイシャ:ふうじんの盾+9
  • グレイツェル:デスタムーアクロー+8
  • ギスヴァーグ:ようせいの杖+7

 

フレイシャはバギ盾です。

これで耐性的に属性ダメージはかなり減らせるはず。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • 超ゾーマ:賢さ65
  • りゅうおう:賢さ65、素早さ55、りゅうおう30
  • フレイシャ:賢さ90、防御力25、素早さ5
  • グレイツェル:素早さ75、賢さ45
  • ギスヴァーグ:賢さ75、素早さ45

 

呪文パですので賢さは必須。

素早さにも振っています。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

記憶を頼りに書いているので間違えているかもしれません。

そのときは申し訳ありません。

当ブログの内容は参考程度に抑えてください。

 

超ゾーマは「滅びの呪文」から「氷獄招来」。

暗黒神の守り」でしたっけ、ラプソーンがしてきたら「闇をまとう」から「滅びの呪文」。

 

りゅうおうは初手「マジックバリア」、2手目以降「神速メラガイアー」。

いてつくはどうなど状態変化を解除されたときもマジバリ。

 

フレイシャは初手「灯火のふえ」。

2手目以降も可能なら灯火、無理そうなら回復・蘇生。

 

グレイツェルは1〜2手目「魔女のワルツ」、3手目以降「冷酷な氷撃」。

敵が自らの状態変化を解除したらワルツから始めて氷撃へつなげます。

必要なら「マジックバリア」を。

 

ギスヴァーグは「ダークアーマー」でバフ、りゅうおうと並行して1ラウンド目に呪文耐性が2段階上げたいです。

2手目以降もバフをメインに隙があれば「壮絶な閃光」。

 

以上のように戦っていました。

 

倒した順番

倒した順番はマデュラーシャ→ラプソーンです。

 

DQMSL

マデュラーシャはモードチェンジ前に倒しきることが大事です。

モードが変わると耐性が変わってメラが通らなくなったはず。

なので1ラウンド目にグレイツェルがワルツで耐性下げをする他は、マデュラーシャに極力当てないようにします。

1ラウンドでワルツと灯火、マジバリで準備を整え、2ラウンド目でマデュラーシャを倒しきります。

倒しきったときが画像です。

 

これができてラプソーン1体になれば楽です。

ワルツと冷酷な氷撃で呪文耐性とヒャド耐性を下げて、「神速メラガイアー」と「氷獄招来」でHPを削って、モードが変わったら、闇をまとってから滅びの呪文で終わりです。

 

DQMSL

6ラウンドで倒せました。

 

超ハーゴンサンドパーティ

ネットを見ていたら「超ハーゴン」サンドのパーティを見つけました。

 

DQMSL

ラウンド数こそかかるものの安定して戦えました。

全滅の可能性がほぼないですね。

パーティを組めるならこちらもオススメです。

 

おわりに

ということでDQMSL「冒険王への旅路 Lv48」を攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

Lv49,50を残すのみ。

終わりが見えてきました。

 

 

スポンサーリンク